メバルサーチ!
いよいよ秋冬の根魚シーズンの到来です。SEARCHの戸澤さんはメバリングからスタート。大津波の被害は大きいものの、釣り人が戻ってきている漁港もあります。こんなでかメバルがいるのなら自然とテンシ ...
【2011年10月31日】 【宮城】 【戸澤直彦】
船竿を進化させる交換式ソリッド穂先[折れた穂先の補修・修理、釣り竿カスタマイズ]
今回はいつもの釣行記から少し離れて、釣キチオリジナルのダブルソリッド穂先に迫ってみた。調子が気に入らず、お蔵入りしていたあの竿が簡単に生まれ変わるかも! 夢のダブルソリッド穂 ...
【2011年10月28日】 【その他】 【編集部】
晩秋エリアフィッシングのすすめ
日に日に水温が下がり、トラウトの活性が上向く秋は、エリアフィッシングに最高の季節。比較堤安全に釣りが楽しめて、バーベキュー施設も備えた管理釣り場で、紅葉のレジャーフィッシングはいかが? ...
【2011年10月24日】 【宮城】 【下野 顕】
釜石周辺 陸っぱり青物事情
釜石周辺の防波堤でサバやイナダなどの青物がよく釣れている。震災後しばらくはとても釣りをできる状況には無かったが、ここにきてようやく場所を選べば釣りを始められるようになってきた。 釜石 ...
【2011年10月20日】 【岩手】 【小山哲平】
今が旬!オクトパッシング。
エギングやロックフィッシュのゲストとしてヒットすることも多いマダコ。ここ数年は、古くからあるテンヤを用いたタコ釣りに加え、タコエギやタコジグを使ったライトなタコ釣りも人気上昇中。ここ ...
【2011年10月17日】 【山形】 【下野 顕】
秋磯に集いし者達[ハンター塩津の牡鹿半島ロックフィッシュ釣行]
いよいよ秋の根魚シーズン。牡鹿半島にあのハンター塩津が帰ってきた!磯ジギングからスタートし、ライフワークとして親しんできた、根魚たちとの再会へ...。 青物が舞う秋の沖磯へ 朝夕めっきり冷 ...
【2011年10月14日】 【宮城】 【塩津紀彦】
階上沖マスナタ釣法のヒラメ 好釣継続中!
活きエサが無いとなかなか釣れないヒラメを冷凍イワシで釣ってしまう、マスナタ釣法のヒラメ釣りが好調だ。今季は例年より少し早く、8月から良型中心に数が釣れており、本来のハイシーズンであるこ ...
【2011年10月07日】 【青森】 【坂下利助】
仙台湾ジギング ワラサにサバに大熱狂!
10月2日(日)、塩釜港のえびす屋主催により、「仙台湾ジギングバトル2011」が開催された。109名が参加し大盛況となった大会の模様を、当日の攻略パターン解説とともにお届け! 朝イチ ...
【2011年10月05日】 【宮城】 【縮 彰】
男鹿地磯アオリ乗り良好【高橋兄の釣日記】
今回は兄妹釣行ではなく、高橋(アニ一久)さんの単独リポート。三陸のイカは得意だけど、アオリのエギングは始めて間もない高橋さんが男鹿に釣行。磯のポイントをよく知る同行者のサポートもあり ...
【2011年10月03日】 【秋田】 【高橋一久】