秋の釣り日和!SENEN MARINEボートミーティング開催
2019年11月3日(日)、仙塩マリーン(塩釜市)主催により毎年恒例の「SENEN MARINEミーティング釣り大会」が行われた。ロックフィッシュにマダイやワラサなどなど、多くの...
【2019年11月11日】 【宮城】 【編集部】
相馬沖タイメタルで五目釣りを満喫!
9月1日、トップレンジの相馬沖釣行会を取材してきた。相馬沖はマダイやヒラメ、カレイなど豊富な魚種と抜群の魚影が魅力。トップレンジ丹野代表にメタルジグ「TAIMETAL」の使い方などを解説...
【2019年09月09日】 【福島】 【編集部】
夏秋シーズンの鯛ラバを解説 山形温海沖
庄内沖といえば春マダイが圧倒的に有名だが、夏~秋シーズンも好調に鯛ラバを楽しめる。中層のベイトフィッシュパターンが主体の春シーズンとは異なり、ボトムのナマコや甲殻類などのベイトが...
【2019年08月23日】 【山形】 【縮 彰】
宮城のクロダイ規制解除!田代島磯釣り釣行
2019年3月に出荷規制が解除されたばかりの宮城県のクロダイが初夏のシーズンに入った。宮城県ののっこみ期は日本海や南の地域より遅く、5月下旬~6月頃からで、田代島はその中でも遅め...
【2019年07月05日】 【宮城】 【亥飼 真司】
庄内春マダイシーズン直前!鯛ラバ×イカベイトを解説
山形沖は春のルアーマダイシーズン直前。TEAM MARVELの縮彰さんらが昨年から実績を上げているフラッシング鯛ラバ×イカ型ワームパターンを紹介します。ついでに山形春マダイの定番...
【2019年02月28日】 【山形】 【縮 彰】
仙台湾テンヤ真鯛「マダイ祭り」秋の好季を満喫
年々、釣況が上向き、人気も定着してきている仙台湾の一つテンヤ真鯛。今季もシーズン序盤から好調が続いている。ここでは2018年10月6日(土)に塩釜市越ノ浦漁港を本部会場として行わ...
【2018年10月27日】 【宮城】 【編集部】
山形沖 春マダイ今季も期待大!
今年も庄内沿岸の酒田沖、鶴岡沖でマダイが釣れ始めた。2018年の冬は積雪量が多く、雪シロなどの影響で若干シーズンが遅れ気味だが、マダイの活性も徐々に上がってきた。 この季節は毎...
【2018年03月28日】 【山形】 【縮 彰】
夏のフラッシング鯛ラバ!ゲスト豊富な夏~秋マダイの釣り方
フラッシュJを使ったフラッシング鯛ラバが夏のルアーマダイで絶大な威力を発揮している。今季はフラッシュJシリーズにグロー系の「ルミノーバ」が続々登場。ピーカン晴れならフラッシュJの...
【2017年08月16日】 【山形】 【縮 彰】
山形マダイ投げ釣り 堤防の夜釣りで90cm大真鯛撃破!
大物狙いの投げ釣りでおなじみ、仙台広瀬キャスターズの東海林誠さんが山形庄内地方の防波堤で自己最高の85cmを更新する90cmのマダイをキャッチした。 [関連...
【2017年07月19日】 【山形】 【東海林 誠】
大型マダイ連発!新潟・直江津沖の乗っ込み真鯛
菅野順也さんが新潟・直江津沖にコマセマダイ釣行。盛期を迎えた「乗っ込みのマダイ」時には入れ食いに遭遇するパターンもあるが、気まぐれな魚の王様の機嫌によっては...今年の直江津沖釣...
【2017年06月01日】 【新潟】 【菅野 順也】
山形沖 春マダイ フラッシング鯛ラバで激シブ条件克服[Flash-J]
山形庄内沖の春マダイはそろそろ終盤戦。春先から釣況が不安定で、なかなか好釣果が続かなかった今年の山形沖だが、縮彰さんは「フラッシング鯛ラバ」の活用でパターンを増やして対応した。 ...
【2017年04月27日】 【山形】 【縮 彰】
日本海庄内沖のルアーマダイ!鯛ラバ&ジグで狙う春真鯛
ここ数年、人気上昇中の山形沖大瀬周辺エリアのマダイ釣り。産卵を控えたマダイは大瀬周辺海域でアミ類などの小さなベイトをお腹一杯に食べていて、高い確率で大型マダイを狙うことができる。...
【2017年03月24日】 【山形】 【縮 彰】
日本海・笹川流れのクロダイ秋磯最盛期!
新潟の笹川流れや山形の庄内磯では秋磯シーズンのピークを迎えている。笹川流れの桑川磯では10月の釣行時に比べて水温が下がってエサ盗りも減り、クロダイ狙いの好機!しばらくはマダイにも...
【2016年11月18日】 【新潟】 【亥飼 真司】
秋真鯛にフラッシングタイラバという選択
各地で秋マダイが盛り上がりをみせている。タイラバゲームでは自由度の高いカスタマイズも魅力の一つだが、山形県の縮彰さんはこの秋から鯛ラバに「フラッシュJ(フィッシュアロー)」を導入...
【2016年10月27日】 【山形】 【縮 彰】
山形県の防波堤、漁港釣り場ガイド(4)鶴岡市小波渡漁港~堅苔沢漁港~米子漁港
こちらでは鶴岡市の南側エリアの防波堤釣り場をご紹介。米子からは元温海町(現在は鶴岡市と合併)。温海周辺は南磯とも呼ばれ、アオリイカのシーズンインが早く、クロダイなどの実績が高い釣...
【2016年09月26日】 【山形】 【編集部】
男鹿沖ジギング 新型ジグで真鯛、青物、オニカサゴ、‥五目獲り!
東北各地で青物が肥え始め、いよいよ秋のジギングシーズン到来。台風などの影響で釣りをできない日もありますが、上州屋新盛岡店の大坂章さんはKOMOジグの薦田さんと秋田男鹿沖に釣行。マダ...
【2016年08月29日】 【秋田】 【大坂 章】
庄内鯛ラバゲーム でかいの狙って夏マダイに挑戦
山形庄内エリアのマダイといえば型を狙える春のノッコミシーズンが有名。だが、夏も暑さに耐えられれば大型が釣れるチャンス大!ということで縮彰さんらTEAMマーベルのメンバーは夏の庄内...
【2016年08月17日】 【山形】 【縮 彰】
[連載]常笑upcoming fishing!☆第24回 コマセマダイをガイド!
プレミアム連載:針生秀一さん 第24回 コマセマダイをガイド! ※この記事は2015年5月にプレミアムメルマガで配信したものです。 乗っ込みが最盛期を迎えてきているマダイ。東北地方ではマ...
【2016年05月19日】 【常笑upcoming fishing!】 【針生 秀一】
例年よりちょっとテクニカルな庄内沖 春マダイゲーム[大瀬沖周辺のタイラバ・タイジギング]
東北各地で例年より早めの春が訪れているが、庄内沖のルアーマダイはいつもの年とちょっと雰囲気が異なっている。例年なら3月頃から盛期に入り、連日爆釣となるはずが、マダイのヒット率がな...
【2016年04月07日】 【山形】 【縮 彰】
陸奥湾(鯛島・平舘沖)の一つテンヤマダイ!ラストチャンスに青森遠征
秋、陸奥湾内で荒食いしていたマダイは、冬が近付き水温が低下し始めると徐々に湾外に出て、深場へと落ち始める。ただ、今年は水温が高めに推移しており、12月上旬頃まで陸奥湾内でマダイが...
【2015年12月16日】 【青森】 【亥飼 真司】
今季はメジナも良型期待!晩秋の粟島磯マダイ小遠征記
大型マダイの実績豊富な新潟の離島「粟島」。10月から11月の粟島は例年、荒食いに入った大型を狙えるシーズン。宮城県在住の亥飼真司さんは昨年の11月上旬にも76cmを最大に大小様々...
【2015年11月25日】 【新潟】 【亥飼 真司】
庄内温海沖マダイ終盤戦!タイラバで良型秋真鯛GETのチャンス!!
10月18日、真鯛74cm(アングラー:縮彰) 春マダイの超実績釣り場として知られる山形・庄内沖。春マダイは小型のメタルジグが鉄板だったが、今季はタイラバ(鯛カブラ)が一気に...
【2015年11月17日】 【山形】 【縮 彰】
2015本格ブレイク!近場で楽しい塩釜沖テンヤマダイ
依然、注目度上昇中の仙台湾の一つテンヤ真鯛。千葉県などでは以前から盛んだったものが、茨城→福島→宮城と北上。宮城県・塩釜沖でもここ数年は年々釣りやすくなり、2015年は本格的にブ...
【2015年10月27日】 【宮城】 【編集部】
日本海磯釣りはマダイ好季へ!ウキフカセで狙う真鯛釣行記
新潟~青森日本海側の磯釣りはクロダイのノッコミが一段落し、初夏のクロダイ、マダイのシーズンへ。特に今季はマダイが好調!亥飼真司さんがシーズン初期からここまでの釣行の模様をリポート...
【2015年06月24日】 【山形】 【亥飼 真司】
東海林誠の東北投げ釣り徹底ガイド6投目 投げカレイの道具と仕掛けの作り方
6投目 投げカレイの道具と仕掛けのハナシ ※この記事は2014年4月にプレミアムサービスの連載記事として配信されたものです。 【関連記事】5投目 春マコ50UP獲りの勘所 50cmの...
【2015年06月12日】 【東海林誠の東北投げ釣り徹底ガイド】 【東海林 誠】
[連載]常笑upcoming fishing!☆第13回 釣魚の王様・マダイ
連載:針生秀一さん 第13回 真鯛 ※この記事は2014年4月にプレミアムメルマガで配信したものです。最新のプレミアムメルマガは↓↓コチラから! http://tsuri-kahoku.j...
【2015年05月29日】 【常笑upcoming fishing!】 【針生 秀一】
カブラで好釣!庄内マダイ[山形のルアー真鯛]
今季も好調に釣れた庄内大瀬周辺のルアーマダイもそろそろシーズン終盤戦。昨季まではメタルジグ、特にグリーンゴールドに実績が偏る傾向があったが、今季は鯛カブラにヒットするケースが多く...
【2015年04月28日】 【山形】 【縮 彰】
庄内鼠ヶ関沖 電動タイラバゲーム[マダイ鯛ラバ]
春シーズンが終盤に差し掛かった庄内沖マダイ。誰でも一定のリトリーブが可能な、電動リールを使用したタイラバの楽しみ方をご紹介! 簡単らくらく電動タイラバという選択 4月22日、庄内鼠...
【2015年04月24日】 【山形】 【下野 顕】
レッツチャレンジ!酒田沖ルアーマダイ[タイラバ、真鯛ジギング]
山形の庄内沖で春の真鯛がよく釣れている。ジギング、鯛ラバで、のっこみを控えた良型のマダイを狙えるチャンス!ハイシーズンということで、山形の内陸部や宮城から酒田、鶴岡方面に足を延ば...
【2015年04月08日】 【山形】 【千葉 正博】
冬は根魚狙い!塩釜沖のテンヤ五目
一つテンヤといったらマダイを思い浮かべる人が多いと思うが、根魚の豊富な松島湾周辺なら五目釣りとして周年楽しむことができる。エビ餌の威力は絶大で、ソイ、アイナメ、メバルの根魚からヒ...
【2015年02月06日】 【宮城】 【編集部】
[連載]常笑upcoming fishing!☆第1回 東北の春マダイ事情
連載:針生秀一さん 第1回 ※この記事は2013年5月にプレミアムメルマガで配信したものです。 マダイは全国の沖釣り人気No.1の釣魚。東北でも先駆けて釣られていた青森、秋田、山形、そして...
【2014年10月23日】 【その他】 【針生 秀一】
宮城沖テンヤマダイ五目の可能性を探る![一つテンヤ真鯛]
近年、宮城でも急速に浸透してきた仙台湾の一つテンヤ真鯛。今季も秋の好シーズンに入り続々と釣果が上がっている。ここでは仙台湾マダイの実績ポイントを狙うのではなく、仙台湾のテンヤの可能...
【2014年10月02日】 【宮城】 【丹野 正文】
仙台湾ひとつテンヤマダイAtoZ[宮城塩釜沖の真鯛釣り]
仙台湾でもがっちりと定着した感のある一つテンヤのマダイ釣り。根魚等の多い仙台湾周辺エリアではテンヤ五目としてターゲットが多いのも魅力のうちだが、本命のマダイの確率も着実に上がって...
【2014年06月19日】 【宮城】 【編集部】
名立沖真鯛が絶好調 しかもロングランの気配
今回、新潟名立谷浜沖の真鯛「ノッコミ」にチャレンジ。ここ数年タイミングが悪く、釣行時には天候悪化や「先週は良かったのに‥」という「行いの悪さ」なのか、はたまたメンバーの中に、そう...
【2014年06月17日】 【その他】 【山口 充】
離島の磯釣り~飛島ぷち遠征ガイド~[大型マダイ]
山形県酒田沖の飛島と言えば、言わずと知れた日本でも有数の釣りのメッカである。近年は、船の青物ジギングや、マグロのルアー釣りなども盛んであるが、飛島の王道は、間違いなく磯釣りであろ...
【2014年05月23日】 【山形】 【和田 仁(釣具の館酒田店)】
夏泊半島沖ゴムボートでマダイ85cmキャッチ![夏泊半島のボート真鯛]
11月も後半になると、陸奥湾のマダイは湾内の浅場から深場へと移動を始める。しかしながら、シーズン終盤のむつ湾は大型が出る可能性が高い季節。一発大物を狙って、夏泊半島周辺へゴムボートで...
【2012年11月19日】 【青森】 【鈴木 潤】
陸奥湾マダイ荒食いモード突入![野辺地沖の真鯛釣り]
陸奥湾のほぼ全域で、船マダイが秋のハイシーズンを迎えている。まだまだ小中型も多いのだが、タナが落ち着いてきて荒食いの状態に入ると、まとまった数の良型が釣れる好機! ホタテ養殖棚の...
【2012年10月30日】 【青森】 【鈴木 潤】
青森マダイシーズン本番![平舘沖の真鯛釣り]
青森の船マダイは、津軽海峡から陸奥湾内へとエリアが広がるシーズン。そんな中、まだまだ好調を維持している津軽海峡と平舘海峡に釣行し、良型マダイの締め込みを味わった。 平...
【2012年06月28日】 【青森】 【千葉 宏一】
ひとつテンヤで狙う波崎沖のマダイ[一つテンヤ真鯛]
軽い仕掛けでダイレクトな手応え。爆発的なブームから、沖釣りの定番メニューとなった「ひとつテンヤ真鯛」。今シーズン群れが非常に濃く、釣果安定の茨城県波崎沖で狙った。 今季好調!波崎...
【2012年06月05日】 【その他】 【菅野 順也】
日食パワーで!? 大型マダイ&メジナGET![男鹿半島船川港のフカセ釣り]
日本中が日食に沸いた5月21日、クロダイの乗っ込みが盛期の男鹿半島で、この季節には珍しい大型のマダイとメジナが釣り上げられた。しかも、沖磯や沖堤ではなく、船川港の地続きの防波堤での釣...
【2012年05月25日】 【秋田】 【船木 和久】
ヤマガタ春のタイ祭り?![ハンター塩津・山形酒田沖のルアーマダイ]
ハンター塩津が日本海へマダイ釣行。山形県の酒田沖では、春のタイ祭り継続中!ワラサも大きな群れが入って、ダブルで楽しめるチャンス!! サクラ鯛を狙って酒田沖へ! 私の住む茨城では例年より遅ら...
【2012年04月12日】 【山形】 【塩津紀彦】
仙台湾タイカブラ本格始動![塩釜沖のタイラバ、ルアー真鯛]
数年前から着実に実績を上げてきている仙台湾のマダイ釣り。今季、アーネストでは8月14日に72cmと74cmをキャッチ。ガイドの佐藤さんが、「ある条件さえ揃えば、7割、8割の確率で獲れることが分...
【2011年08月24日】 【宮城】 【佐藤尚行】