釣行記

東北の有名アングラーらによる釣行リポート!最新の釣況情報、テクニックをカバー!!

石巻~牡鹿半島の堤防釣り場[4]小網倉~大原~給分浜~表浜~小淵浜~十八成浜

編集部 2021年8月15日 更新

宮城県石巻市から女川町にかけての牡鹿半島周辺の漁港・堤防釣り場を紹介します。第4回は牡鹿半島南側、県道鮎川線沿いの小網倉から十八成浜までをガイド!

取材を行った2019年1月時点で防潮堤の工事と漁港地区のかさ上げ、整備工事を行っている場所も多くなっています。工事中や立ち入り禁止の場所には近付かない、漁業作業等の邪魔にならないよう配慮しながら釣行してください。
※漁港、岸壁で釣りをする時は必ずゴミを持ち帰り、周囲とトラブル等の無いように気を付けて楽しみましょう 。

[関連]

堤防釣りのルール・マナー

小網倉漁港(こあみくら)

県道石巻鮎川線沿いにある湾奥の静かな漁港で、アイナメ、メバルやタナゴ、カレイ、アナゴなどを狙える。ただし、県道付近は工事中のことが多いので注意が必要。

[関連]

小網倉漁港の詳細はこちら

[PR]

大原浜漁港(おおはらはま)

 

大原浜に隣接する小堤防。堤防周辺は砂地で、コチやカレイなどの実績がある。取材時、大原浜は防潮堤の工事中で、漁港も工事が行われており釣りは不可な状況だった。

取材時は港内のスロープ部分を工事中だった
防波堤周りでフラットフィッシュや投げカレイを狙える(工事中の釣行は×)
大原海岸の反対側は藻場のある磯が広がる
大原海岸の護岸はほぼ完了。高さのある防潮堤で完全に囲まれている
 
 
 
防潮堤がほぼ完成し、続いて県道のかさ上げが行われる模様

給分漁港(きゅうぶん)

 

給分漁港(給分浜漁港)は大原浜の鮎川側にある漁港。港の入り口付近は防潮堤の工事が続くが、港内の工事は落ち着いていた。

港内の岸壁が広く、ハゼやカレイ、メバルなどを狙える。防波堤周りの投げ釣りでマコガレイやアイナメ。ルアーの根魚もターゲット。

[関連]

身近な釣り場・給分漁港

防波堤周りはルアーや探り釣り、先端付近から投げ釣りで狙う。港内側の係留船の周りは隙間が狭いので竿出しは×
 
港内の岸壁周りは砂地に藻場が点在し、ハゼやメバル、タナゴ、アナゴなどを狙える
漁協のかき処理場。作業中は漁業者最優先の行動を!
 
隣接する大原浜の防潮堤。砂地が広がり、コチなども可能性あり
港の入り口付近は復興工事に伴う片側交互通行の規制が行われていた。工事中の場合は関係者の指示に従うこと

表浜漁港(おもてはま)

 

岸壁が広く、投げ釣りでカレイ、ハゼ、アイナメ、アナゴ。探り釣り、ルアーの根魚など、この地域のターゲットの多くを狙える。取材時、工事は行われていなかったが、漁業作業中はかなり活発に車両が通ることがあるので、迷惑にならぬよう十分注意したい。

港内の岸壁から投げ釣りや探り釣りを楽しめる。漁港関係者や漁船の迷惑にならないように注意しよう
 
左側の防波堤へは桟橋を少し歩く必要がある
 
 
漁業施設前の岸壁も釣りをできるが、作業中はこの周辺での釣りは避けた方が無難
 
 
 
右手には鳥海神社のある鳥海島。周辺も投げ釣りや探り釣りで根魚やカレイ類を狙える
 
鳥海神社前の島と沖提

小淵漁港(こぶち)

表浜の背面側に位置する小淵漁港(小淵浜、小渕浜)は入り組んだ湾奥の船溜港。もともと道が狭いうえ、取材時は防潮堤工事中で港内に入ることはできず。

 
防潮堤の工事の様子
完成した防潮堤の入り口も柵が設置されていた

十八成浜漁港(くぐなりはま)

震災前は海水浴場やキャンプ場などもあり賑わった十八成浜は大規模な防潮堤工事中。一帯に砂地が広がり、ヒラメ、マゴチのフラットフィッシュや投げ釣りのカレイ。秋にはシロギスの実績もあった釣り場だが、工事が完了し、開放されるのを待ちたい。

[関連]

身近な釣り場・十八成浜漁港

十八成浜漁港。海岸はオイルフェンスを張って工事中で、漁港も関係者以外は立ち入り禁止だった
 
 
 
防潮堤の工事と石巻鮎川線のかさ上げ工事で大規模な交通規制が行われていた。工事状況は都度変化すると思われるので、現地の指示に従おう
 
 
取材時の十八成海岸の様子。盛土の上に県道が通る模様
[関連]

初めての防波堤釣りガイド!

【関連】牡鹿半島周辺のその他の防波堤釣り場
    • ◆記事に書けない裏話や質問への回答は無料メルマガ(毎月25日発行)で配信中!

      YouTubeチャンネル登録もお願いします!

      ?