志津川湾の船カレイ デカマコ狙う秋の掛かり釣り
今季は夏場からずっと好調維持!型がよくなるのはこれから
三陸の船釣りの2大ターゲットといえるカレイとヒラメ。ヒラメはまだ釣れ続いているが、秋から冬はカレイがメインターゲット。養殖カキの出荷シーズンになると、カキの養殖棚周りに良型のカレイが集まり、棚のロープやブイに船を着けて狙う掛かり釣りが盛期になる。
例年、夏場は水温が高く、エサ盗りが増えてカレイ釣りは調子を落とすのだが、今夏は水温がそれほど上がらなかったためか、夏場もコンスタントにカレイが釣れ続いた。ただ、夏場は中型くらいが中心で、ここにきて40cm前後の良型がたまる場所が出来てきたところ。これからはさらに型がよくなり、50UPや産卵前の子持ちのカレイに期待が高まる。
三陸のマコガレイは11月がピーク!浅場では2本竿も楽しい
10月中旬現在、水深20m前後で釣れている。20mでも十分浅場だが、カキ棚の周りにカレイが集まると水深10mといった超浅場にも良型が寄るようになる。
浅場で出来るカレイの掛かり釣りは軽いオモリ、細めのPEラインを使って、釣り場の海底の様子を手に取るように感じながら楽しめる。がまかつの「鰈幻粋」のような超高感度ロッドを使っていればなおさらだ。
育男さんは掛かり釣りでは2本竿で楽しむことがほとんど。慣れれば誘いをかける時の両手のバランスがよく、片方を上げている時はもう1本の竿は置き竿にしておけるので効率も良い。ただしある程度、手返しに自身がないと混乱して釣りどころではなくなってしまう。11月19日に志津川湾で開催される育男の仕掛け杯決勝大会に進出した人も2本竿を練習している人が多いそうだ。
育男さんは掛かり釣りでは、シャキっとした感度がありながら浅場でも使いやすいM-165を2本竿で使用。人によって長さを変えて棚をかわしたり、リールのハンドルの方向を左右で変えて使い分けたり、2本竿の作法も様々だ
ミクロピッチ製法で組み上げた8本組PEライン。高性能で細糸を使う釣りでも安心感がありながら、コストパフォーマンスに優れ、日常の釣りで使いやすい。掛かり釣りでは1.5号か1号を使用
もともと志津川湾に鍛えられ「カレイ釣りの中で掛かり釣りが一番好き」と言う育男さん。のんびりとしていながらテクニカル、そして釣れる魚は大きく、引き味も最高と魅力が一杯だ。
今秋は海が荒れる日も多くなっているが、気仙沼、南三陸、女川、牡鹿と宮城沿岸一帯が好季に入った。南三陸の船カレイのピークは11月頃。その後もカレイは釣れ続き、年末年始のナメタガレイ需要に対応しながら冬のシーズンへと続いてゆく。
反射シート付きでアピール大なカラーオモリ。育男の仕掛けのスーパーイエローと同調する「蛍光イエロー」が育男さんのおすすめ
◆記事に書けない裏話や質問への回答は無料メルマガ(毎月25日発行)で配信中!
※画像提供、解説/伊藤育男、天鰈会
※取材協力/あやなみ丸(志津川)TEL:090-6627-5109