手返し上げて釣果UP!仙台湾大型魚礁沖のアジビシ船
尺超えは当たり前!40cmオーバーも多く手応え抜群。仙台湾のほぼ真ん中「大型魚礁」の特大マアジ釣りをご紹介。
魚礁では棚を上から計って根掛かり回避
「今シーズンは潮の入れ替わりが多く、釣果にムラもありますが、良く釣れる日が先行しています。近況では上向きなので今日も期待できそうですよ」と、やまさ丸(東宮浜港)の佐藤大藏船長がにこやかに迎えてくれた。
午前5時、七ヶ浜より出船した大型遊漁船のやまさ丸は航程45分で名の知れた好漁場の大型魚礁に到着。「水深は39メートルです。32~35メートルの間を探ってください」と佐藤船長のアナウンスで釣りを開始。
竿はアジビシ専用の2メートル以内がおすすめ。リールはダイワなら200~300番、シマノなら800~2000番を使用。道糸はPE2~3号を200~300メートル巻いてあればOK。
ビシを用いた釣りとして、大型魚礁の水深はミドルレンジ。ビシのチョイスはアンドン型でも巻き量が調節できるタイプでもどちらでも可能。餌はスルメイカの切り身の他に持ちが良い人工餌もおすすめ。付け直しが少なく、入れ食い時には特に効果的だ。
グラス特有の粘りで引き込みをいなしながら口切れを防ぐ絶妙なアジビシ専用竿。大アジに対応するパワーもあり、大型が2尾、3尾と掛かっても十分な余裕あり
売り上げランキング: 1,250,845
売り上げランキング: 368,630
売り上げランキング: 4,785
釣り方は指示棚プラス2メートル程でビシを停止。海底はポイントの名の通り漁礁なので、一旦底まで落とさずカウンターをしっかり合わせて根掛かりを回避したい。
コマセを振りながら指示棚まで巻き上げたらぴたりと竿を止める。ビシからこぼれ落ちたアミエビの中に仕掛けが漂う感覚だ。
「コツコツ」の弱い魚信から「ギューッ」と竿を絞り込む二段階のアタリが表れ、本命と確信した。開始一投目から私の竿に42センチのマアジがヒット。好釣果を予感させられるスタートとなった。
船上では次々に竿が曲がり40センチ級の特大マアジが浮上。サバの群れも同時に入ると、より活発に餌を食うサバが先行して掛かる場合もあるが、当日はほとんど姿を見せず、私が釣ったのは2匹のみ。黒&赤のメバルが少々混じったが、食ってくればマアジの状況だった。
活性高く食いが良ければ引き抜きに挑戦を!
棚は50センチ刻みで、指示棚の下限の層からアタリの出方が早い層を探るのが基本。
強いアワセは口の弱いマアジにはNG。竿をゆっくりと立てて針掛かりしたら電動リールは中速の一定速度で巻き上げる。クッションゴムを使用していても、必ず手持ちで船の揺れをかわすのが鉄則だ。
そして、この釣りで最も重要となる取り込みシーン。まず、ビシカゴはコマセの入れ物に入るように、しっかりと停止位置をメモリーしておくこと。
空巻きした場合やダブルで釣り上げた時など、道糸に掛かるテンションによって再調整はこまめに行う。そして仕掛けを掴んで一気に抜き上げるか、慎重にタモを使うか選択。
佐藤船長によれば「取り込みで無理をしてバラしてしまうシーンを良く見ます。初心者や掛かりが浅い日は無理せずタモを使ってください。慣れてきたら抜き上げると次の投入までロスタイムが少なく手返しが良いので自分の技量で挑戦してください」とのこと。
手返し優先で、抜き上げをした私は34匹の釣果。水面バラしは5匹。この比率なら選択は間違ってなかったようだ。
大型魚礁のマアジは秋に向かってさらに大型になり、数も期待ができる。例年通りなら水温が下がる初冬まで楽しめる予想だ。
■七ヶ浜町東宮浜港出船
■TEL:022-362-3696
カレイ、ヒラメに根周りのアジ、メバル、深場のマダラや青物ドッカン、ジギングなどを余裕のある大型船で案内する。塩釜湾周辺の小型船のハゼ釣りなども得意。佐藤大蔵船長は長年引き継がれたノウハウにプラスして魚の生態なども熱心に研究。ターゲットの動きに合わせてくれるので安心して任せられる
カレイ、ヒラメ、メバル、マダイ、深海などの船釣り中心にワカサギや渓流など多様な釣りをこなすオールラウンダー。がまかつフィールドテスター、山豊テグスフィールドテスター、マルキューフィールドスタッフ、スポニチAPC、日本魚検定(とと検定)2級取得。福島市在住
◆記事に書けない裏話や質問への回答は無料メルマガ(毎月25日発行)で配信中!
※取材・テキスト/菅野 順也
※取材協力/やまさ丸
YouTubeチャンネル登録もお願いします!