三陸の定番夜遊び再開!‥防波堤クロソイ通い
釜石市、釣具オヤマの小山哲平さんは、夜の空いた時間に、ちょこちょこソイ釣りに行くのがマイブーム。「以前は復旧工事中の漁港も多かったのですが、最近は堤防がドンドン復活してきています。常夜灯も増加中で安心です。暗い港はやっぱりいやですからね」
最近は岩手沿岸も過ごしやすい気候になり、ずっと低めだった水温はほどよく上昇。クロソイの活性が上がり、港内、短時間の釣りで、ほぼ確実に釣れるようになってきた。休みの前日など内陸から遊びに来ても、常夜灯のある所をランガンすればアブれることなく楽しめる。
クロソイの魚影は良好!復旧したばかりの漁港をランガンで狙う
堤防クロソイはナイトゲームが基本。かさ上げ工事の完了した漁港は足場がよく、常夜灯も完備している所がほとんどで、ライフジャケット類を着用し転落に注意さえすれば、安心して夜釣りを楽しめる。
ポイントは防波堤先端などの暗い所まで行く必要はなく、漁港内の常夜灯の明暗部を中心に探ればOK。港内はプランクトン類が沸いて生命感があり、ソイは十分に集まっている。アタリが無かったら、そこは魚影が薄いということなので、すぐにポイント移動するのが吉。ラン&ガンで釣り場を巡れば、確実に釣れる所に当たるはずだ。
タックルは手持ちのライトゲーム用スピニングロッドを流用できる。小山さんはクロダイゲーム用を使っているが、張りのあるもの、軟らかいものなど、好みに合わせて選べばよい。
釣り方はソフトルアーのジグヘッドリグのタダ巻きだけでも十分釣れてくる。ジグヘッドは2~5gを水深、潮流、魚の反応などのコンディションに合わせて使い分け。
ボトムを取ったら、ただゆっくりと巻いてくるだけでもいいし、途中、リーリングを止めてカーブフォールさせてもいい。常夜灯周りはソイが浮き気味になっていることも多く、水面直下をただ巻くだけで釣れることもある。広くレンジを探ってみるのも効果的だ。
夜な夜な漁港に通い毎回クロソイを釣っているが、クロソイに混じってムラソイが釣れてきたこともあった。ムラソイが出てくるのは水温が上がってきた証拠。これから6月一杯にかけてクロソイの活性は上がり続け、夏場にかけて長く楽しめる。
潮周りのいい日に当たると、一人で20本以上の思わぬ爆釣になることも!今季は宮古から大船渡まで、どこに行っても魚影がかなり濃さそうなので、三陸の夜遊びに出かけてみていただきたい。
※営業時間=平日8~19時、土日祝日は4~19時、水曜定休。
店舗は、国道283号線添いの釜石市内にある。内陸方面からだと、仙人峠道路の釜石西IC降りてちょっとのところ。釜石線・松倉駅を目印にすると分かりやすい
【関連記事】魚種別攻略法クロソイ
◆記事に書けない裏話や質問への回答はweb版 無料メルマガ(毎月25日発行)で配信中!
甲子川中流域にほど近い釣具オヤマの若旦那。ロックフィッシュやヤリイカなど、陸っぱりから船釣り、渓流まで釜石周辺のあらゆる釣り物に詳しく、旬の釣りは自ら実釣テスト!東北各地への遠征経験も豊富
取材・解説/小山哲平
取材協力/釣具オヤマ(釜石市)TEL:0193-23-7754
YouTubeチャンネル登録もお願いします!
こちらの記事もおすすめ
-
オキメバル
【東北の魚種別攻略】 オキメバル オキメバル オキメバルは東北各地の水深100~150m前後の中深場で釣れる沖釣りの人気ターゲット。東北ではほとんどの場合、標準和名「ウスメバル」を... -
寒ブリのあら炊き(鰤のかぶと煮)
完成図 頭や中骨はアラ炊きで頂く。じっくり煮込んだブリ大根もいいものだが、新鮮なブリなら、濃いめのタレでさっと煮れば、短い調理時間で十分おいしくいただける。ブリから濃厚なダシが出る... -
東北6県ワカサギ釣り場ガイド![宮城・福島編]
桧原湖のワカサギ 目次 【宮城】 花山ダム 【宮城】 釜房ダム 【宮城】 七ヶ宿ダム 【福島】 桧原湖 【福島】 小野川湖、秋元湖 【福島】 羽鳥湖 【福島】 小玉ダム 今回は東北... -
タラジギング
【東北の魚種別攻略】 マダラ(タラジギング) マダラ これまで深場のマダラ釣りというと道具も高価なためなかなか手を出せない釣り物だったが、タラジギングが広まったことにより東北の冬場... -
釣り人が守りたい8つの基本マナー・釣り場のルール
初心者~上級者、老若男女、どんな釣り人も守るべきマナーがあります。立入禁止や釣り禁止、釣り人駐車禁止といった制限のかかる釣り場が増える中、釣り人の良心が問われるケースが目立つように... -
岩手の陸っぱり釣りガイド!港湾・漁港釣り場&釣行記まとめ
ここでは岩手県の防波堤、磯釣り場の記事をまとめてご紹介します!岩手県周辺の陸っぱりの釣りはアイナメ、ソイ、メバルなど根魚やカレイ類が人気。スルメイカ、ヤリイカなどイカ釣りも盛んです... -
宮城の防波堤・堤防釣り場まとめ【港湾岸壁・漁港・オカッパリ】
ここでは宮城県の防波堤釣り場の記事をまとめてご紹介します!宮城県周辺の陸っぱりの釣りはゴールデンウィーク頃から投げ釣り、サビキ釣りともに盛期になります。 ※2018年掲載、2022...