真夏の夜は・・金華山沖イカルアーで夕涼み
涼しくて気持のいい夜のイカ釣り
日中はまだまだ暑い日が続くものの、宮城、岩手の沿岸地域は夕方になるといくらか過ごしやすい日が増えてきた。太平洋上は夜になると海風がちょっと肌寒いほど!そんな8月の夜、TopRangeの夕涼み釣行会を取材してきた。
仙台湾のイカ釣りはここ数年、不安定な釣況が続いている。今季も日替わり状態でいい日と悪い日のムラが大きいのだが、この日はイカのベイトになる小魚がかなり濃く、トップレンジ丹野代表も「ここ数年の釣行会で一番期待できる」と言う状況。
表層付近はサバやシイラなどが多いため、底から50~60mがイカのレンジ。イカジグ、イカメタルに浮きスッテ類や小型エギ、イカヅノをドロッパーとして使用し、ダブルで乗ってくる場面も多々みられた。
ラインとイカメタルの間に装着するだけで、カンタンにドロッパーを出せるアイテム。状況に合わせショート、ロングのシングルにダブル出し仕様、大物仕様の全4種
ドロッパーに小さめのエギを付けるテクも西日本方面では流行中。工藤さんはウォームジャケット搭載、490グローカラーのこちらを使用
イカジグの人気アイテム「イカジグエボ」。「イカジグエボⅡ」は深場でも効率よく探れるスリムタイプ。グロー、ゼブラなどフィールドで実績を積んだカラーラインナップも魅力
「スリンキー」はテンションフォール中に横向きを維持するため低活性時にも乗せやすいタイプ。「イカジグエボ」をメインに、状況に合わせて併用するといい
アクション時はイカが乗る間を意識して作る
レンジは底から中層まで。ボトムに落として、シャクりながらレンジを探る。
スルメイカは小刻みにシャクって追わせてから、リフト&フォールで誘うと活性が高ければ乗ってくることが多い。乗らなくても焦らず、しっかり止めを入れるのが大切で、止めているとドロッパーのユラユラした動きに乗ってくることがある。また、回収時のリトリーブでも釣れるので、回収も油断しないようにしよう。
「中層に反応があったとしても、ボトムから広く探った方がメリットが大きいです。浮いている活性の高いイカだけを釣るより、底にたまっているイカの活性を上げて追わせ続けると、全体のヒットレンジを上にすることができます」
「活性が上がった時間帯、入れ乗り状態で中層で集中して釣れているような時は、ヒットレンジのちょっと下に入れて釣り続けた方が効率的ですよ」と丹野さん。
この日は潮流が程よく流れていて、釣りやすく、イカの活性も高かった。潮が速いとちょっと難しくて、潮が速い時は仕掛けが流されるためラインに角度がついて、頻繁に回収が必要になる。こういった状況の時も、回収しながら水面まで誘うことを心がけると、より多くのイカを拾い釣ることができるだろう。
渋い時ほど当たりカラーが重要
イカ釣りではイカヅノ、スッテのカラー選択も大切だ。スルメイカ釣りは赤白(赤帽、レッドヘッド等)が基本になるが、日によって、時間帯によっても釣れる色、釣れない色が出てくる。この日も最初は赤白系がよく釣れていたのだが、後半は赤緑色の成績がよくなった。
船中トップを釣ったのはドロッパーにプラヅノを使った人。「プラヅノは当たる確率が高いです。以前、岩手に釣行した時もプラヅノの人以外ぜんぜん釣れない時があって、釣り座の違いか確認するため別の釣り座でその人の仕掛けを落としてみたら、たちまち10杯くらい釣れて驚いた経験がありますよ」と丹野さん。
最近はドロッパーにエギを使うこともあるなど、バリエーションは豊富なので、あらかじめ色々なタイプ、カラーを用意しておくと確実に楽しめる。
ルアータックルのイカ釣りは従来の数釣りを目的としたイカ釣りとは少し異なり、ライトタックルで1杯、1杯の重量感を楽しむ釣り。自分で乗せた!という感動が大きく、ターゲットとのやりとりを重視するアングラーに向く。最近は「あんまり釣りすぎても困っちゃう・・」という方も多いはずで、現代の遊漁事情にマッチした釣り物でもある。
かといって胴突きのイカ釣りより釣りにくいというわけではなく、イカがセレクティブで乗りが悪い時など、釣り方次第では手返しよく攻められるイカルアーの方が数を伸ばすこともある。手持ちのテンヤロッド、ライトジギングロッドなどからでも始められるのも嬉しいところで、試しにちょっとやってみたら面白さに目覚めるはずだ。
◆記事に書けない裏話や質問への回答はweb版 無料メルマガ(毎月25日発行)で配信中!
※取材協力/トップレンジ、ヤマリア、登竜丸