釣行記

東北の有名アングラーらによる釣行リポート!最新の釣況情報、テクニックをカバー!!
  • 村岡博之の釣れないから面白い?辛いから楽しい?(プレミアム版)☆第三回 絶対面白いぞ、ランドロックゲーム!

    村岡 博之 2021年3月5日 更新

    執筆者:村岡博之さん

    ※この記事は2015年4月に釣り河北プレミアムサービスの連載記事として配信したものです

    第3回 絶対面白いぞ、ランドロックゲーム!

    北上川水系のサクラマスゲームも終盤戦に入りました。ぼちぼち、シーバスやフラットフィッシュにシフトするアングラーも少なくはないはずです。トラウトアングラーは渓流にシフトします。しかし、トラウトのフィールドは川だけではありません。レイク(湖)やリザーバー(人造湖)もそのフィールドの一つです。

    レイクやリザーバーでのターゲットはサクラマスやイワナ、ニジマスなどです。場所によっては外来種のトラウトが釣れるフィールドもありますが、今回は在来種(ネイティブ)に絞って話を進めて行こうと思います。これらの対象魚をルアー用語でランドロックと呼び、海からの遡上型(シーラン)とは区別して呼んでいます。

    多くのアングラーは止水域でのトラウトゲームを難しいものと考えているようです。もちろんルアーをキャストしてリトリーブすれば簡単に釣れるわけではありません。しかし、考えて見てください。遡上するサクラマスはほとんどエサを口にしないのに対して、ランドロックは常に腹を減らし、捕食体制に有るわけです。更にはシーランのようにいつ遡上して来るかわからずに狙うターゲットと、絶対にそのエリアに回遊してくるターゲットを釣るわけですから、どちらが釣りやすいかチョット考えればわかるはずです。

    最近ではランドロックのサクラマスをシーランのサクラマスと同じように貴重に扱う傾向がありますが、昔はランドロックのサクラマスは釣行すれば釣れる身近なターゲットだったのです。しかしいつしか、ブラックバスがはびこるにつれ、ランドロックを狙うトラウトアングラーが少なくなり今のような状態となったわけです。

    ランドロックはサクラマスだけでは無く、イワナも面白いターゲットです。特に止水域でフィッシュイーターと化したイワナは、渓流のそれよりも大型で、50cmオーバーも珍しくありません。放流が進んでいるエリアでは、アメマス系が多くなりますが、そうでないエリアでの在来種のネイティブは顔つきもイカツクなり、ファイトも最高です。

    釣れる魚も大型となるわけですから、渓流用のタックルでは役不足です。しかし、北上川水系で使うサクラマスロッドでは少しオーバーパワーです。だいたい7ft前後のロッドに小型スピニングリール、ラインは6~8Lb程度がベストです。

    狙い方としてはサクラマスは表層、イワナは中層よりも下を狙います。スプーンなら15g前後、ミノーなら9cm以下が使いやすく、フローティング、シンキング、ダイバーとシチュエーションで使い分けます。サクラマスは手返し良く広範囲を狙い、イワナはここだと思ったピンスポットをじっくり攻めます。いずれにしてもバイトが無くても、いつかは回遊があるので、最低でも1時間はその場所で粘るのが鉄則です。

    レイクやリザーバーではその水系の遊漁証が必要です。現場で買っても良いですが割高となるので、事前に購入したほうが得策です。山にはまだ雪が有るエリアもありますが、ランドロックゲームは梅雨時期まで十分楽しめます。

    ◆記事に書けない裏話や質問への回答は無料メルマガ(毎月25日発行)で配信中!

    ※取材テキスト・写真提供/村岡博之

    Abu Garcia(アブ・ガルシア) Troutin Marquis Nano TMNS-762ML-KR.
    アブガルシア(Abu Garcia)
    幅の広い本流域や湖沼のトラウト類に
    販売価格 ¥17,214
    (2018年2月時点の価格)
    [PR]
    Amazon堤防Amazon堤防釣り初心者

    関連カテゴリ

    こちらの記事もおすすめ

    • howto-image

      オキメバル

      【東北の魚種別攻略】 オキメバル オキメバル オキメバルは東北各地の水深100~150m前後の中深場で釣れる沖釣りの人気ターゲット。東北ではほとんどの場合、標準和名「ウスメバル」を...
    • howto-image

      寒ブリのあら炊き(鰤のかぶと煮)

      完成図 頭や中骨はアラ炊きで頂く。じっくり煮込んだブリ大根もいいものだが、新鮮なブリなら、濃いめのタレでさっと煮れば、短い調理時間で十分おいしくいただける。ブリから濃厚なダシが出る...
    • howto-image

      東北6県ワカサギ釣り場ガイド![宮城・福島編]

      桧原湖のワカサギ 目次 【宮城】 花山ダム 【宮城】 釜房ダム 【宮城】 七ヶ宿ダム 【福島】 桧原湖 【福島】 小野川湖、秋元湖 【福島】 羽鳥湖 【福島】 小玉ダム 今回は東北...
    • howto-image

      タラジギング

      【東北の魚種別攻略】 マダラ(タラジギング) マダラ これまで深場のマダラ釣りというと道具も高価なためなかなか手を出せない釣り物だったが、タラジギングが広まったことにより東北の冬場...
    • howto-image

      釣り人が守りたい8つの基本マナー・釣り場のルール

      初心者~上級者、老若男女、どんな釣り人も守るべきマナーがあります。立入禁止や釣り禁止、釣り人駐車禁止といった制限のかかる釣り場が増える中、釣り人の良心が問われるケースが目立つように...
    • howto-image

      岩手の陸っぱり釣りガイド!港湾・漁港釣り場&釣行記まとめ

      ここでは岩手県の防波堤、磯釣り場の記事をまとめてご紹介します!岩手県周辺の陸っぱりの釣りはアイナメ、ソイ、メバルなど根魚やカレイ類が人気。スルメイカ、ヤリイカなどイカ釣りも盛んです...
    • howto-image

      宮城の防波堤・堤防釣り場まとめ【港湾岸壁・漁港・オカッパリ】

      ここでは宮城県の防波堤釣り場の記事をまとめてご紹介します!宮城県周辺の陸っぱりの釣りはゴールデンウィーク頃から投げ釣り、サビキ釣りともに盛期になります。 ※2018年掲載、2022...
  • 公式 Youtube

  • ランキング


  • 新着ブロガー

  • Facebook

  • スポンサー

  • Amazon釣り