ルアータックル流用”ちょい投げ”シロギス釣り
6月に入り、庄内でもシロギスが釣れるようになりました。天ぷらなどで食べて美味しいシロギスは、釣りのターゲットとして非常に人気があります。
シロギス釣りというと、10号、20号の天秤おもりを付け、100m以上遠投しなければならないというイメージがあったのですが、「ちょい投げ」でも意外と釣れる事を知って以来、初夏の風物詩として、ここ数年楽しんでおります。
山形の庄内浜は、株式会社シマノが主催する「ジャパンカップ投げ 東北大会」の開催地としても有名です。当然の事ながらシロギスの魚影は濃く、「ちょい投げ」でも、数、大きさ、どちらも狙う事が出来ます。
キスのちょい投げをするにはどんなタックルを揃えれば良いのだろう?と悩まれる方も多いようですが、ルアーロッドとそれに見合うリールがあれば、正直どのような物でも流用は可能、と思っています。もちろん、タックルに見合うように、仕掛けを変更しなければなりませんが。
※2015年6月掲載の釣行記です。
シーバス用、ライトゲーム用など手持ちのタックルを流用可能!
私の”ちょい投げ”タックルをご紹介致します。
【シーバスタックルを流用する場合】
ロッド:シマノ ディアルーナXR S1006M
リール:シマノ 12エクスセンスCI4+ C3000M
ライン:ラパラ・ジャパン ラピノヴァX 0.8号
天秤おもり:3号~5号
仕掛け:シマノ 掛けキス投げ仕掛け 3本鈎
ロッドの長さは10.6ft(約3.2m)あるのですが、ハリ数の多い仕掛けだと慣れないとキャスト動作(テイクバック~リリース)の際に仕掛けが絡まってしまったり、垂らしが長い為に上手く投げられないなどのトラブルを生じる恐れがあります。慣れるまでは3本バリの仕掛けを使用すると良いでしょう。
「シマノ 掛けキス投げ仕掛け」の場合、砂ズリが120cmありますので、シーバスロッドに見合った長さに変更しなければなりません。私の場合、砂ズリを30cm程度にカットして使用しています。
【ライトロックフィッシュタックルを流用する場合】
ロッド:シマノ ソアレSS S806LT
リール:シマノ 13ソアレBB C2000PGSS
ライン:ラパラ・ジャパン ラピノヴァXマルチゲーム 0.4号
おもり:2号中通し錘、1/2ozバレットシンカー 等
仕掛け:袖ばり1本バリ
ロッドの長さが8.6ft(約2.6m)と短く、適合ルアーウェイトも10g以下とかなりの制限がありますが、ちょい投げタックルとしての性能は十分です。
この場合、天秤は使用しません。2号の中通し錘、もしくは1/2ozバレットシンカーでキャロライナリグを作成します。投げ仕掛けの代わりに、袖ばりの1本バリを使用します。1匹1匹丁寧に釣っていく釣り方となりますが、ライトロックフィッシュタックルであるが故の引き味を楽しむことが出来ます。
キャスト後は底を取り、ゆっくりリールを巻きましょう。底の凸凹を感じるように、ゆっくりと。止めの誘いなど、様々なテクニックがあるようですが、手軽さを求める「ちょい投げ」には不要だと思っています(もちろん、出来るに越したことは無いですが)
食い気のあるシロギスだけを釣る、釣れないなら場所を移動する、といったように、手軽なちょい投げタックル故の楽しみ方をする事の方が大切だと思っています。
庄内浜のシロギスはまだまだシーズン序盤。夏の終わり頃まで釣り楽しむことが出来ますので、”ちょい投げ”でシロギス釣りを堪能してみては如何でしょうか。
【注意】
シロギス釣りを楽しんでいると、12cm以下の個体が釣れることがあります。山形県では「山形県シロギス資源回復計画」を策定しており、遊漁の場合であっても、12cm以下の個体は再放流するよう定められています。
おすすめ仕掛け例
キャスティングタイプのオモリが付いた2本バリで、エサ付けしてすぐに使用可能。ハリは本格派の競技用キス鈎を使用している
海底で立つ形状の天秤に早掛鈎をセット!エサを付け投げるだけでキス釣りの醍醐味を楽しめる。全長65cmのショート設計は短いルアーロッドで投げやすく、ちょい投げに最適
シーバス、ヒラメ、根魚等を狙うルアーアングラー。”お手軽フィッシング”も大好きで、夫婦で釣行することもしばしば。一眼レフ片手にアマチュアカメラマンの一面も。福島県沿岸部出身。ラパラジャパンフィールドスタッフ、シマノモニター、メガテックLIVREモニター。
◆記事に書けない裏話や質問への回答はweb版 無料メルマガ(毎月25日発行)で配信中!
※取材・テキスト/下野 顕
こちらの記事もおすすめ
-
投げアナゴ
【東北の魚種別攻略】 マアナゴ(アナゴの投げ釣り、投げアナゴ) アナゴ 夏から秋にかけて夜の投げ釣りのターゲットといったら何といってもアナゴだろう。東京湾などは船釣りも人気だが、仙... -
北上川水系デイシーバスポイント6選。[東北の巨匠・村岡博之のオライノLure論]
こちらの連載では東北の巨匠こと村岡博之さんが月1回のペースで東北、石巻周辺のルアーフィッシングを中心にいろいろな話題を取り上げていきます。 今回は「2016釣り河北カップ リバーシ... -
船酔いの心配を克服!酔い止め薬の選び方・釣りの船酔い対策
釣りは好きだけど、船酔いがいやで船釣りは絶対しないという人も多いはず。でも、以前は船酔いしていたけど、酔い止め薬のおかげで船釣りが大好きになったという人もいっぱいいますよ! うねり... -
大潮、小潮(潮周期)と釣りの関係
潮汐というのは、地球の引力によって引き寄せられていた海面が月の引力や太陽の引力によって引き起こされることによって起こります。潮の動きが大きいと魚のエサになる様々な生物や有機物の流動... -
2022仙台港パーク実釣!サビキ釣りの良型イワシ&シャコ探り釣り
2022年3月の福島県沖の地震被害により立ち入りを制限されていたスリーエム仙台港パーク・海の広場(釣り公園)の利用が再開されたということで、2022年6月中旬に実釣取材してきた。釣... -
仙台・名取周辺貞山堀のお手軽テナガエビ&ハゼ釣り
仙台周辺のテナガエビ釣りが昨年あたりから人気急上昇中!以前から存在は知られていたが、最近の釣りブームの中、手軽さが注目を集めている。仙台周辺には貞山運河(貞山堀)が通っており、ほぼ... -
宮城の防波堤・堤防釣り場まとめ【港湾岸壁・漁港・オカッパリ】
ここでは宮城県の防波堤釣り場の記事をまとめてご紹介します!宮城県周辺の陸っぱりの釣りはゴールデンウィーク頃から投げ釣り、サビキ釣りともに盛期になります。 ※2018年掲載、2022... -
釣り人が守りたい8つの基本マナー・釣り場のルール
初心者~上級者、老若男女、どんな釣り人も守るべきマナーがあります。立入禁止や釣り禁止、釣り人駐車禁止といった制限のかかる釣り場が増える中、釣り人の良心が問われるケースが目立つように...