平成25年10月6日(日)、宮城県塩釜沖の仙台湾を舞台に標記のジギング大会が開催された。当日はえびす屋、伊藤栄明船長の操船する第51えびす屋丸に乗船取材。すでにワラサのシーズンに入っており、最大75cmまでの良型のワラサが多数ヒットした。今季好調のヒラメやホウボウなどのゲストも豊富で、朝方の時合いをピークに、終日コンスタントに釣果が上がっていた。
この季節のワラサゲームは砂底のメロウド(イカナゴ)に着いた魚を狙うため、150g前後のロングジグ系を使ったメロードパターンが定番となっている。去年までの大会だと200g級の重めのロングジグを使ってボトム中心に攻めた選手が上位に入ることが多かったのだが、今大会ではメロウドが小さめなのか(?)、横っ跳びアクションだけでなく、120g前後のシルエットが小さめのメタルジグのスローなフォールにもヒットする傾向がみられた(もちろんロングジグ系も釣果多数)。
競技は5匹の釣果のポイント制で争われる形式。60cm台前半のイナワラクラスが多数混じる中、70cm級のワラササイズをどれだけ揃えるかという僅差の勝負となった。優勝した山下さん(第31えびす屋丸)は全て69~72cmまで揃えてボーナスポイントを獲得。2位の永澤さん(第51えびす屋丸)も最大73cm、3位の山川さん(第71えびす屋丸)は最大75cmを釣り上げたが、60cm台前半が混じったことで1位には届かなかった。
仙台湾のワラサジギングは例年、この大会が行われる10月第1週から本格的なシーズンに入り、10月一杯がハイシーズン。11月に入っても楽しめる見込みなので、あと1カ月ほどの好季にたっぷり楽しみたい。
【当日の模様】