イベント情報とお知らせ

役立つ情報が満載!!東北各地のお得な情報、釣り関連のイベントを網羅!

8月27日(火)、塩釜・越の浦漁港において宮城県釣船業協同組合(以下、宮釣協)による「数珠釣り(じゅずつり、じゅずっこつり)」の実釣講習会が行われた。

「数珠釣り」とは、タコ糸にイソメを連ねて数珠状にしたものを仕掛けとし、ハリを使わないでハゼやアナゴなどを釣り上げる塩釜・松島湾ならではの伝統漁法。ハリを使わない釣りという、類まれなる釣法を後世に残すべく、宮釣協では伝承プロジェクトを立ち上げ、今季から本格的に講習会をスタートさせている。
 


数珠の準備をする講習参加者。宮釣協の船長たちのほか、数珠釣り伝承に熱意を持った釣り愛好家たちも集まった。

 

エサのアオイソメは針金を使ってタコ糸に通す。イソメ5匹分を連ねたタコ糸2本を連ねて「数珠」の完成。

この日は現役の数珠釣り漁師である佐藤啓一さん(七ヶ浜町・要害浜)を講師に迎え、遊漁船の船長や釣り愛好家らがハゼの数珠釣りに挑戦!ハゼ釣りの盛期にはまだ若干水温が高いためか食いが浅く、ハゼが数珠子を咥えても途中で離してしまい、一喜一憂する場面が多くみられた。「去年の11月頃にやったときは初心者の方でも簡単に釣れていましたので、これから10月頃にかけてハゼの食いがよくなれば、もっと簡単に楽しめるようになるはずですよ」とは、えびす屋の伊藤栄明さん。


講師を務めた佐藤啓一さん。現在、この釣りを伝承できる漁師さんは数人しか残っていないそうだ。

 

達人は竹竿2本を使用(講習参加者は1本竿から入門した)

 

ほとんど初めての参加者が多い中、過去に何回か挑戦してすでにコツを掴んでいるえびす屋の伊藤栄明船長はこの通り!

 

イソメを結ったものにオモリを付けただけのハリ無し仕掛けでハゼを釣り上げる。

 

手際よくハゼを引き抜く佐藤名人。途中で手を緩めると、当然ながらハゼは簡単に落ちてしまう。講習の参加者はアタリがあってもなかなか上げられず、「クヤシー」、「むかつく~」という悲鳴にも似た声が方々から聞こえていた。そこがこの釣りにハマる要因でもある。
 

11月9日(土)に塩釜市で行われる「全国アマモサミット2013inみやぎ」では、「はぜの数珠釣り体験」も行われることになっており、興味のある方はこちらもチェックしていただきたい(要予約、申し込み)。

【魚種別攻略法】ハゼの数珠釣り

 


登録日:
2020年3月2日