一級河川、二級河川の違いは?
河川名の記された青い看板で結構目立つ「一級河川」「二級河川」の表記。これは水質などを基準に一級か二級かと分けたものではなく、河川の管轄によるもの。この2種類はそれぞれ独立したもので、一級河川の水系内に二級河川が含まれるということはない。
「級」は水系に由来。そのまま河川規模を示すわけではない
一級河川は国の国交省が指定した一級水系に含まれる河川のこと。一級水系は特に流域面積の広い河川水系で、複数の都道府県にまたがる河川などは多くが一級水系に選ばれている。一級水系に含まれる河川とは、例えば一級水系の北上川の場合は江合川や猿ヶ石川などの主要な支流が一級河川になる。ただし、全ての支流、分流が一級河川になるわけではなく、一部流域や規模の小さい支流は市町村管轄の準用河川だったり、管轄のない普通河川になることもある。
二級河川とは都道府県が管轄する二級水系に含まれる河川。二級水系は、一級河川以外で、準ずる河川規模があるか、水利、防災などの上で重要度のある河川水系が指定されている。支流、分流については一級河川の場合と同じで、主要な支流は二級河川として扱われるが、準用河川、普通河川になっている流域もある。
これら一級水系、二級水系以外は単独水系という扱いになり、市区町村が管轄する準用河川と管轄の無い普通河川がこれに当てはまる。なお、一級水系の一級河川以外の分支流や二級水系における二級河川以外の分支流も、市区町村管轄の準用河川かその他の普通河川になるが、この場合は一級、二級の水系内の単独河川ということになる。
[参考資料]国土交通省・水管理・国土保全
http://www.mlit.go.jp/river/pamphlet_jirei/kasen/jiten/yougo/02.htm