岩手沿岸メバリング人気定着!
仕事終わりの短時間でも楽しめる、根魚のナイトゲーム。岩手沿岸はクロソイが圧倒的に多く、メバルは釣れる場所が限定されていたが、昨年あたりからメバルの魚影が一気に濃くなり、メバル中心でも楽しめるようになっている。そんな釜石市近郊のメバリング事情を八重樫敬太さんにレポートしてもらいました。
岩手沿岸にメバル増殖中!?
今年の岩手沿岸はメバルが多く、アイナメなどのロックフィッシュが少ない8~9月の時期でも楽しませてくれています。
釣り方もそれほど難しくなく、ライトタックル、ライトリグで狙え、仕事終わりなどの短時間釣行でも数釣りが可能。サイズも12~18cmくらいと徐々に大きくなってきており、引きもまた魅力的です。
ストラクチャー周りを狙い撃ち
どの漁港にでもそれなりの数がいるので、サイズ及び数を効率よく狙うには常夜灯の切れ目の明暗部、消波ブロックのキワなどのストラクチャー周りを狙います。
テトラポッドのキワでカウント1~2くらい取り、スローリトリーブで巻くと、活性の高い魚であれば食ってきます。バイトは明確にカツっとくる物、重みが乗って巻きに付いてくるものとがあります。
ライトアクションのロットであればバイトを弾くことも無いので乗せられますが、クロソイなどのMLクラスのロッドであれば重みが乗るバイトを拾っていったほうがいいと思います。
ジグヘッドは軽いほうが違和感なくナチュラルにアピールできるのですが、自分は1.5~2g程度で、広範囲に探ります。
ワームは「スクリューテールグラブ1.5インチ」の1択。
レンジを攻略しながらポイントを攻める
一通り撃ってバイトが少なくなってきたら、一段下をまた攻めます。カウントを4~5くらい、もしくはボトム付近まで下ろしてスローリトリーブ。
エリアのトラウトフィッシングと似てますね。
ボトムに近い方がサイズも良く、またうれしい外道のクロソイもバイトしてきます。
サイズは選べませんが、バイトの質が明らかに違うので、バイトの瞬間にわかります。
船揚げ場のスロープ周りも魚の付き場では一級ポイントです。
スロープの縁も船を上げるための段差も、スローに誘うと素直に反応してくれます。
底に擦り過ぎないようにたまにリフトしてあげると良いでしょう。
仕事終わりの1時間ちょっとの間にメバルが10数匹、クロソイ4匹と短時間で楽しめました。
まだまだ楽しめるメバルゲーム。ちょっとした時間の合間に楽しんでみてはどうでしょうか?
ロッド:DB-JY78 DANCING BREAM 柔(スミス)
リール:2500番
ライン:PE0.6号 リーダー8Lb
ジグヘッド:1.5~2g
ワーム:スクリューテールグラブ(スミス)
◆記事に書けない裏話や質問への回答はweb版 無料メルマガ(毎月25日発行)で配信中!
好きな釣りはロックフィッシュ、トラウトフィッシング。THR、チームわこう所属。岩手沿岸で「わこうカップ」を定期的に開催するなど、アングラー同士の交流・マナー向上にも尽力している。岩手県釜石市在住。スミスフィールドテスター
※取材・テキスト/八重樫敬太
※取材協力/釣具オヤマ(岩手県釜石市)
YouTubeチャンネル登録もお願いします!
こちらの記事もおすすめ
-
石巻周辺サーフの投げ釣り 日本記録73cmホシガレイ
緊急事態宣言発令前の2020年4月12日、石巻周辺のサーフで仙台広瀬キャスターズの東海林誠さんが全日本サーフの日本記録となる拓寸73cm(実寸71cm)のホシガレイを釣り上げた。釣... -
宮城、三陸のフラットフィッシュゲーム1・ヒラメ、マゴチの釣り場とシーズン
ヒラメ&マゴチのルアーゲームについて、宮城周辺のケースを例に東北の巨匠こと村岡博之さんに解説していただいた。まずは、フラットフィッシュはいつ、どんなところで釣れるのか確認しておこう... -
岩洞湖のワカサギ+氷上サクラマス釣りの楽しみ方
氷上のワカサギ釣りが終盤に差し掛かった岩手の岩洞湖。3月1日の渓流解禁日以降は氷上の穴釣りでサクラマスを狙える好機!期間限定のマスの穴釣りを浅沼貴博さんに紹介してもらった。 ※20... -
タラジギング
【東北の魚種別攻略】 マダラ(タラジギング) マダラ これまで深場のマダラ釣りというと道具も高価なためなかなか手を出せない釣り物だったが、タラジギングが広まったことにより東北の冬場... -
マスジギング
【東北の魚種別攻略】 マスジギング(サクラマス) サクラマス 以前から北海道や青森の下北沖で盛んだったマスジギングが、岩手、宮城の三陸沿岸からも狙えるようになってきた。マスの回遊量... -
防波堤・堤防釣りシーズン!宮城の港湾岸壁・漁港釣り場まとめ
ここでは宮城県の防波堤釣り場の記事をまとめてご紹介します!宮城県周辺の陸っぱりの釣りはゴールデンウィーク頃から投げ釣り、サビキ釣りともに盛期になります。 ※過去の記事のため取材時と... -
防波堤・波止で釣りをする際の最低限のルールとマナー
防波堤や岸壁で気持ちよく釣りを楽しむためのルールをまとめてみました!防波堤に限らず陸っぱり全般に共通する内容を含みます。一言でまとめれば安全第一、トラブル防止。岸から釣りをできる場...