一つテンヤ真鯛入門ガイド1タックル編[マダイ用ロッド、リール、ライン]
塩釜港の釣り船さざえ堂の磯野康憲船長が、一つテンヤマダイの基本を解説します。
初回は仙台湾のケースを中心に、基本となるロッド、リール、ラインの選び方から。
ロッド:全長2.4m以内、オモリ負荷3~10号くらいのモデルが始めやすい
テンヤロッドは特殊なものを除き、全長2.1~2.5mのものがほとんど。2.4m、8ft以内を目安に選べばいいだろう。タイプはスピニングタックルが普通。ベイトロッドにも利点もあるのだが、ベイトについては別の項目で紹介する。
テンヤ専用ロッドはほとんどが先調子で、繊細なアタリを取り、大型マダイの引きを吸収できるように専用設計されている。ただし、同じオモリ負荷、パワー設定であってもメーカー、ブランドにより全くといっていいほど調子が異なるので、必ず触って、メーカーによる違いを比較してから気に入ったものを購入するようにしよう。
テンヤロッドの硬さは大体3段階くらいに分かれている。2~8号くらいがライト、3~10号のミドル、4~12号のハードタイプといった感じ。仙台湾であれば3~10号のオールラウンダーモデルを持っていれば、大体対応できる。
3~10号くらいの負荷のロッドであれば、他地域に遠征してもこのクラスであれば大体はカバーできる。中間的な竿を基本として、潮が速い釣り場にいくなら硬めの竿を、軽いテンヤを使うことが多いなら軟らかめの竿と、自身の釣りに合わせて使い分ける。
ノリーズ(NORIES) ロッド ロックフィッシュボトム 710M
ノリーズ ハイブリッドテンヤ真鯛 HTM710M 11801
リールはドラグ性能にこだわって選ぶ
スピニングリールはPE0.8号を200m巻けるクラスが基本となる。シマノなら2500~4000番、ダイワの2500~3000番を使用する。
細目のラインで大型のマダイや時に大型青物とも対峙するこの釣りでは、スムーズなドラグ性能は不可欠。ギアはノーマルギアでも大丈夫だが、ハイギアに慣れると、リーリング中の巻き感で潮の変化を感じ取れるようになる。
ラインキャパから選ぶ
糸巻き量は0.8号200m以上が目安だが、リールの標準糸巻き量が合わない場合は下巻きするか、カスタムスプールを使用する。0.8号150mのラインキャパでも大丈夫なのだが、深場で高切れしてしまうと心もとないので、万一に備え、予備のスプールも用意しておくといいだろう。
最近は3000番クラスの大き目のリールでも軽量化が進んでおり、タックルバランス的には全く問題ない。
ラインは0.8号なら問題なく対応できる
ラインは細糸指向で0.6号まで細くする人もいるが、おすすめは0.8号。0.8号であれば4本ヨリ、8本ヨリどちらでも強度的に問題ない。0.6号を使う場合は、根周りや青物とやりとりした時などに傷がつきやすいので4本ヨリの方がトラブルは少ない傾向がある。
状況によっては1号まで太くするのもあり。大ダイ、大型青物、大型ヒラメが釣れている時や、根のポイントを攻める時などに安心感がある。ラインは表面が滑らかでスベリの良いものを。一つテンヤ用となっているものなら大体問題無く使える。
■TEL:090-2270-6974
■出船港:塩釜・釜の淵漁港出船
■ひとつテンヤ船:午前一人8,000~10,000円、午後一人8,000~9,000円(エビえさ1パック付き)
■仙台湾のテンヤマダイに先駆的に取り組み、テンヤのメッカ千葉県などへの遠征経験も豊富な磯野船長が操船。船長と雑談しつつ、親切、丁寧にガイドしてもらえるので、初心者でも安心して楽しめる。もちろんロックフィッシュやジギング、ハゼ釣りなどでも釣行OK!
※解説/磯野康憲