日本海庄内沖のルアーマダイ!鯛ラバ&ジグで狙う春真鯛
ここ数年、人気上昇中の山形沖大瀬周辺エリアのマダイ釣り。産卵を控えたマダイは大瀬周辺海域でアミ類などの小さなベイトをお腹一杯に食べていて、高い確率で大型マダイを狙うことができる。この時季の釣りは広いレンジの攻略と極小ベイトを意識している鯛にいかに食わせるかがキモになる。
シーズン初釣行から本命マダイをGET!
「今シーズンの庄内沖は早いところでは2月からマダイが釣れ始め、3月上旬には90cm級など70cmオーバーの大型も上がり、本格的なシーズンに入りました。その後は50cm前後の中型中心に型混じりで、まずまずのシーズンが続いているのですが、今のところは10枚、20枚といった例年のような爆釣はまだ無いようです」
縮彰さんらMARVELのメンバーの今シーズン初釣行は3月12日。大瀬周辺海域で竿を出した。
鯛ラバとメタルジグの使い分け方
これまでの庄内ルアーマダイは「春はジグ、夏秋はカブラ」と言われることが多かったが、昨季、今季と春もカブラが好調。以前は「TGベイト」をはじめとしたシルエットの小さいタングステン系のジグを使うのが定番だったが、今回の釣果のように鯛ラバでも多くのマダイが釣り上げられている。
ヒットレンジはほぼ全域。ベイトになるアミ類の状況や潮の効き具合によって、ピックアップ寸前で食うこともあれば、ボトム付近からしか食わないこともある。船中の仲間と手分けして下から上までくまなく探り、当たったレンジを共有することが重要。
「その日のコンディションや時間帯によって釣れる釣り方は大きく変わります。私の場合、鯛ラバの巻きの釣りから始めて、反応が悪いように感じたらフォールで狙うようにしています。よりスローにフォールさせたい時は鉛製の軽めのジグを使っていて、12日は渋い時間帯にコレが有効でした」と縮さん。
鯛ラバはヘッドとワームやスカートの波動のアピール力が大きく、食い気のあるマダイに絶大な威力を発揮する。これだけでも十分に釣りは出来るのだが、鯛ラバがあまりよくない時にメタルジグのフォールが効くことがある。さらにアシストフックに「リングフラッシャーを付けることで、アミ類を食べているターゲットを食いつかせる効果も期待できる。
鯛の活性と海のコンディションを想像しながら、釣り方をマッチさせていくのがこの釣りの醍醐味でもある。
これから4月上旬にかけてがハイシーズン!
翌週の3月19日にも釣行したが、この日は波が残りかなり厳しい状況。青物も居なくなり、魚の反応自体が少ない中、この日も全員がマダイを釣り上げた。
水温の変動が激しく日ムラのある状況ながら、庄内マダイの好シーズンはまだまだ続く。今後は3月一杯から4月上旬にかけてがピークになり、その後はマダイの群れが北側へ移動しながら徐々に終息へと向かう。
近年の実績から春の山形を訪れるアングラーズは増加傾向にあり、遊漁船やプレジャーボートの数も明らかに増えてきた。マダイへのフィッシングプレッシャーによるものなのかは分からないが、以前のようにタングステンジグのグリーンゴールドさえ持っていれば簡単に釣れるという状況ではなくなりつつある。色々なテクニックを試行錯誤しながら、春のマダイゲームをお楽しみいただきたい。
リング状ボディにフラッシャーとティンセルをあしらい、アミなどのマイクロベイトパターンにも効果的。鯛ラバのほか、ジグのアシストフックに装着してもアクションを妨げにくい。フラッシュJを使用したフラッシング鯛ラバで、片方だけリングフラッシャーにする使い方もオススメ
フラッシング鯛ラバ専用のフラッシュJとして生み出されたモデル。アルミのフラッシングとカーリーテールの波動のアピールはマダイはもちろん、青物などにも効果絶大。春マダイ定番カラーのカブラグリーンシルバーの他、グロー系の「グローピンクシルバー」や「グローオレンジシルバー」も高実績で、特に朝夕のマヅメなど暗い時間帯にグローが効く
【関連記事】
鯛ラバのタックルガイドはこちら
◆記事に書けない裏話や質問への回答は無料メルマガ(毎月25日発行)で配信中!
山形のオフショアチームTEAM MARVELリーダー。現在のように東北にオフショアゲームが広まる以前から、酒田沖や相馬沖をはじめとして、太平洋、日本海(たまに南太平洋)の各地に釣行している。淡水のルアーも大好き
※取材・解説/縮 彰(TEAM MARVEL)
YouTubeチャンネル登録もお願いします!