レッツチャレンジ!酒田沖ルアーマダイ[タイラバ、真鯛ジギング]
山形の庄内沖で春の真鯛がよく釣れている。ジギング、鯛ラバで、のっこみを控えた良型のマダイを狙えるチャンス!ハイシーズンということで、山形の内陸部や宮城から酒田、鶴岡方面に足を延ばすアングラーも増加中だ。
※2015年4月掲載時の情報です。
春はジギング、カブラで爆釣のチャンス!
今季、酒田沖では3月10日頃からマダイの大きな群れが入り、ジギング、鯛カブラ(タイ用ラバージグ)のマダイ釣りが順調にスタート。潮流などの条件次第で釣果には若干ムラがあるものの、好調なシーズンが続いている。
宮城県東松島市在住の千葉正博さんは釣友の尾形慶紀さんとともに山形県・酒田港「遊漁船 龍神」で出船。 船中8人で46枚とまずまずの釣果に恵まれた。
実は酒田のマダイは初めてという千葉さん。「魚探にマダイの反応がビッシリだよと船長が言う通り、魚影抜群でした。たまたま食いが渋い日でアタリも小さかったのですが、しっかりとレンジを探れば結構釣れました。釣り方がとてもシンプルなので、初めての人でも十分にマダイの引きを味わえると思います。これから5月のゴールデンウィーク頃までイチ推しの釣り物ですよ」
千葉さんのロッドはバレーヒルの「ジャックセイバーSX」。鯛カブラ専用モデルのJSXC-64UL-KB と JSXC-64L-KBを使用した。リトリーブから自然に食わせることができるバランスの良い調子で鯛カブラ初挑戦の人にも扱いやすい。また鯛カブラ専用ながら、この季節の酒田沖で主流になるメタルジグの巻き上げの釣りにもこれ1本で十分対応可能。
ウルトラライト(UL)は50~60g中心、ライト(L)は100gまでを想定していたが、実際はカブラ、ジグのウエイトというよりも、リトリーブスピードの違いで使い分ける感覚だった。Lはハイギアモデルのリールと組み合わせてハイスピードに巻き上げる時に、一方のULはローギアのリールと組み合わせてよりロースピードの巻き上げにと、リーリングのスピードを調整するのに使用。
「リールはデジタルカウウンター付きを使いました。慣れればカウンターが無くてもレンジを推測できますが、カウンターが付いていれば誰でもカンタンにタナを合わせられて、アクションとアタリに集中できますから」
釣り場の水深は80~100mで、底に起伏のあるポイント。レンジは船長の指示により、この日はボトム上20mから水深30mくらいまでの広範囲にタイの反応が見られた。船長指示の層に合わせ、スローリトリーブ中心に探っていくのがこの季節のセオリー。
「周りに20艘くらいの船が出ていて、船長によればタイはアミ類を食べているという話でした。最近はほとんどの人がグリーンゴールドのジグをメインに使っているそうですが、メタリックレッドやブライトチャートのカブラにもよく反応していたので、セオリー以外のパターンでも十分に釣れると思います」
ジグ、カブラは50~60gを中心に、潮が速いようなら100gまでを使用する。中層は根掛かりも無いので、シルエットが小さくなるタングステンタイプがおすすめ。潮流に合わせてアタリが取れる範囲で、できる限り軽いサイズを使ってナチュラルにアピール!
タテのスローリトリーブにしか食わないとさえ言われるこの季節の酒田沖のマダイだが、フォール中にもアタリがあり、巻き上げが斜めになっても食ってきた。マダイは水中を泳ぐターゲットの捕食が上手い方ではないので、レンジを合わせてちゃんと食わせてやることが重要。
カブラの場合は基本通りスローなスイミングの他、スカートのヒラヒラもアピールになるので、止め気味に誘ってみても◎。また、メタルジグのフックはフロントだけでも良いのだが、この日はフロントとリアの両方にフックリーダーを短めにセッティングしたところフッキング率が良くなった。
「試しにベイトブレスのベタンコスリムシャッドを70gのテキサスシンカーで使ってみたんですが、これにもしっかりヒットしてきました。フッキングが甘かったのか途中でバラしてしまって写真は無いんですけど、酒田沖のマダイはまだまだ色々な可能性がありそうなので、また通って新しいことを試してみたいと思います」
酒田沖の春マダイシーズンは5月のゴールデンウィーク頃まで。産卵後、7月頃から始まるコマセ釣りのシーズンにもルアーで狙えるので、春から始めて夏秋にかけて極めるのもいいかもしれない。
※マダイルアー船乗り合い12,000円
■ロッド:Valleyhill JACKSAVER-SX(ジャックセイバーSX)JSXC-64UL-KB & JSXC-64L-KB
■リール:DAIWA 紅牙ICS103L、DAIWA ソルティストICS103SH-L
■メインライン:SUNLINE スーパーブレイド5 0.8号
■リーダー:SUNLINE シューター16Lb
■カブラ:Valleyhill桜舞ORB TG(オーブTG)50g、60g
■ジグ:Valleyhill JIG BRITT TG 100g
■ジグ用フック:VANFOOK JIGENライトツイン#1/0
■ソフトルアー:BaitBreath ベタンコスリムシャッド(70gテキサスシンカー)
◆記事に書けない裏話や質問への回答は無料メルマガ(毎月25日発行)で配信中!
ソルト、フレッシュ問わずルアーフィッシングを得意とする東松島市在住アングラー。釣りの楽しさ、自然の有難味を伝えるべく、桧原湖、猪苗代湖のバスや仙台湾のソルトガイドも行う。サポートメーカー:ベイトブレス、バレーヒル、サンライン、ヴァンフック、ドレス、アクティブ、ゴールドハウス目黒
※取材・解説/千葉正博
※取材協力/遊漁船龍神
YouTubeチャンネル登録もお願いします!
こちらの記事もおすすめ
-
投げアナゴ
【東北の魚種別攻略】 マアナゴ(アナゴの投げ釣り、投げアナゴ) アナゴ 夏から秋にかけて夜の投げ釣りのターゲットといったら何といってもアナゴだろう。東京湾などは船釣りも人気だが、仙... -
北上川水系デイシーバスポイント6選。[東北の巨匠・村岡博之のオライノLure論]
こちらの連載では東北の巨匠こと村岡博之さんが月1回のペースで東北、石巻周辺のルアーフィッシングを中心にいろいろな話題を取り上げていきます。 今回は「2016釣り河北カップ リバーシ... -
船酔いの心配を克服!酔い止め薬の選び方・釣りの船酔い対策
釣りは好きだけど、船酔いがいやで船釣りは絶対しないという人も多いはず。でも、以前は船酔いしていたけど、酔い止め薬のおかげで船釣りが大好きになったという人もいっぱいいますよ! うねり... -
大潮、小潮(潮周期)と釣りの関係
潮汐というのは、地球の引力によって引き寄せられていた海面が月の引力や太陽の引力によって引き起こされることによって起こります。潮の動きが大きいと魚のエサになる様々な生物や有機物の流動... -
2022仙台港パーク実釣!サビキ釣りの良型イワシ&シャコ探り釣り
2022年3月の福島県沖の地震被害により立ち入りを制限されていたスリーエム仙台港パーク・海の広場(釣り公園)の利用が再開されたということで、2022年6月中旬に実釣取材してきた。釣... -
仙台・名取周辺貞山堀のお手軽テナガエビ&ハゼ釣り
仙台周辺のテナガエビ釣りが昨年あたりから人気急上昇中!以前から存在は知られていたが、最近の釣りブームの中、手軽さが注目を集めている。仙台周辺には貞山運河(貞山堀)が通っており、ほぼ... -
宮城の防波堤・堤防釣り場まとめ【港湾岸壁・漁港・オカッパリ】
ここでは宮城県の防波堤釣り場の記事をまとめてご紹介します!宮城県周辺の陸っぱりの釣りはゴールデンウィーク頃から投げ釣り、サビキ釣りともに盛期になります。 ※2018年掲載、2022... -
釣り人が守りたい8つの基本マナー・釣り場のルール
初心者~上級者、老若男女、どんな釣り人も守るべきマナーがあります。立入禁止や釣り禁止、釣り人駐車禁止といった制限のかかる釣り場が増える中、釣り人の良心が問われるケースが目立つように...