好調の亘理沖ヒラメを釣って、津本式シリーズで血抜き&密封!!
三陸~仙台湾周辺の各地でヒラメ船が盛期を迎えている。そんな中、ハピソンガールのみなせちわちゃんとハピソンスタッフおがPの2人は亘理沖の大型ヒラメを狙って釣行。今回は美味しいヒラメを釣ってハピソン×津本式シリーズで血抜き、神経抜きを行い、さらには密封パック器で密封するまでを紹介します。
YouTubeチャンネル登録もお願いします!
活きエサの釣りは久しぶりのハピソンコンビ
釣行日は2022年8月29日、鳥の海・荒浜漁港のきくしん丸で亘理沖に出船した。ちわちゃん、おがPの2人とも泳がせ釣りは初めてではないが、ちわちゃんは関東地方で経験があるものの東北ヒラメは初挑戦。普段、雄勝でGroovyの船長をしているおがPも最近はほとんどがルアーの釣りで、本格的な泳がせ釣りは久しぶりとのことだった。
まずはエサ付け方法から釣り方の基本を確認しながらのスタート!
朝の時合い!バタバタしながらもダブルヒット
釣り始めからしばらくすると、良いポイントに入ったのか同じ並びの同船者に続々とヒラメが上がり始めた。取り込みを横目に見ながら待っていると、先におがPがヒットし、取り込んでいる最中にちわちゃんにもヒラメが釣れてダブルヒット!
同船者に90cmの大型が上がるが、慣れない釣りに少し苦戦
同船者に大型のヒラメが上がり、張り切る2人だったが、アタリがあってもアワセが早すぎたり、待ち過ぎてエサをボロボロにされるケースが連続。「これ以上は待てない」、「どこでアワせたらイイの??」と2人とも混乱しながらの序盤戦。エサだけが順調に減っていった。
後半戦に入り、いいポイントに入ったタイミングで再び2人同時ヒット!タモが足りない状況の中で隣の方と助け合いながら無事に2度目のダブルキャッチ達成。
半数以上は電動リール使用「電動リール用バッテリーコンパクト」が快適
指定オモリが80号と重く、水深もそこそこあるため、電動リールを使う人が多かった。自ら手巻きリールを選んだちわちゃんも、「明日、筋肉痛になりそう・・これは電動リールを使った方がいいです」と、途中からお疲れの様子だった。
おがPは電動リールなのでラクラク。自分の釣ったヒラメを左手一本で巻き上げながら、右手で隣の方のタモ入れをするような作業も余裕でこなした。電動リールのバッテリーはハピソンの「電動リール用バッテリーコンパクト」を使用。コンパクトな腰巻式で腰に巻いて移動しながら釣りをすることもできるし、今回は大型船だったので船べりの棚にバッテリーを置いて使用した。
後半、釣り方に慣れてきたものの、残りエサがわずかに
終盤に差し掛かると、早めに終わって片付け始める人もちらほら。最後のひと流しとなったところで、先に終了したおがPがちわちゃんをお手伝い。おがPがエサ付けして、ちわちゃんが釣り上げる共同作業!
船上で脳締めと血抜きしたヒラメを津本式血抜きポンプで完全処理!
帰港した後は船上で血抜き処理し、クーラーボックスで冷やして持ち帰ったヒラメを津本式シリーズで完璧に仕立てる。本来、自宅に到着してからする作業だが、今回は取材撮影のため亘理町の漁港公園で尾形さんに実演してもらった。
いろいろな使い道がある「津本式密封パック器」
津本式血抜きと神経抜きを行ったら、「津本式密封パック器」で熟成する。脱気は強モードと弱モードとがあるが、魚体をそのまま密封する場合は強モードを使用する。密封したら、そのまま氷水を張ったクーラーボックスなどに入れて寝かせればOK(乾燥している冷蔵庫で冷やすのはあまり良くない)。ヒラメの場合は2~3日置いて食べるのが良いそうだ。
魚や肉、野菜などいろいろな食品のパックに使える密封パック器。ちわちゃんは氷を密封して即席保冷剤を作っていた。「いつも発泡スチロール箱で魚を持ち帰る時、氷が溶けて困っていたんです。これなら新幹線に乗っても安心!」アイディア次第で無限大の使い道がある密封パック器、いろいろと試してみていただきたい。
◆記事に書けない裏話や質問への回答は無料メルマガ(毎月25日発行)で配信中!