釣行記

東北の有名アングラーらによる釣行リポート!最新の釣況情報、テクニックをカバー!!
  • 宮城福島の堤防アオリイカ 2024春イカ好調!

    編集部 2024年5月18日 更新

    宮城県の牡鹿半島周辺から福島県の相馬周辺にかけて親イカと呼ばれる良型アオリイカの釣果が相次いで報告されている。冬から続く高水温の影響もあって、例年より1~2か月ほど早く釣れ始めた。釣った方のお話などをもとに状況をまとめて紹介します。
    ※2024年5月掲載時の情報です。

    [関連]

    堤防釣りのルール・マナー


    [PR]

    以前の宮城県は6月から8月のお盆頃に親イカが釣れていた

    アオリイカは春から初夏に産まれた新子のシーズンが9月、10月頃から始まり、初冬にかけてぐんぐん成長。春になると産卵のため浅海の藻場などに集まってペアリングし、産卵後には1年の寿命を終えてすべて死んでしまう。

    春イカシーズンは産卵のため集まった親のイカを狙い、関東以南では4~6月頃がシーズンとされている。東北太平洋側は春の海水温が低いためかシーズンが大分異なり、親アオリが釣れ出すのは大体6月頃から。遅いものは8月のお盆頃まで釣れた実績がある。

    [関連]

    2016年6月 仙台近郊七ヶ浜の漁港で春アオリキャッチ!

    2024年は4月下旬頃から東北太平洋側でアオリイカが釣れ始めた

    2024年は4月末頃から親アオリイカの釣果が聞こえ始めた。当初はコウイカ類(シリヤケイカ、カミナリイカ)などの見間違いでは?とも思われたが、SNSに写真付きの釣果が続々と上がりエギンガーがヒートアップ。昨秋の秋イカが好調でエギングをする人の数が増えていたこともあり、一気に釣り人が動き出し、釣果報告も増えた形だ。

    フィーバー状態になったのが南の相馬周辺。1kgオーバー多数、3kg前後の大型個体も釣り上げられている。連日釣果が上がって岸壁の墨跡も多くなっているが、相馬港は釣り禁止のエリアが増えてきており、人の増える中でトラブル等の無いよう十二分に注意したい。

    相馬港のアオリイカ
    [福島のオカッパリ釣果はこちら]
    2024/05/10 新地町海釣り公園の釣果
    2024/05/14 新地町海釣り公園の釣果

    以前の釣行記で取り上げた仙台周辺の七ヶ浜や東松島エリアでもアオリイカが釣り上げられている。釣れているのは500g前後で相馬ほどの大型ではないが、地元アングラーのOさんは、「漁港のブイや藻のある周辺でかなり大きいオスと小さいメスのペアリングを見ました。エギを投げても見向きもしませんでしたが、確実に産卵に来ていると思います」

    秋イカはカンパチやカマスなどの回遊魚が来ると喰われたり群れが散ってしまうことが知られているが、まだ回遊系の魚は少ない季節、他の魚に邪魔されず無事に産卵することを願うばかりだ。

    七ヶ浜エリアの釣果
    エギは基本的に3.5号を使用。闘争心に火がつくのか、大き目のエギでアピールした方が良いそうだ

    5/17の釣果

    昨秋にブレイクした牡鹿半島周辺も有望

    牡鹿半島より南側の宮城沿岸はほぼどこも可能性があると言え、岩礁と藻の多いところや、コウイカの骨が落ちている海岸の近くなどを目安に狙える場所を探していくと良い。

    昨年の秋イカシーズンに多くの釣果が上がった牡鹿半島の漁港でもアオリイカが釣り上げられている。牡鹿半島の場合は水温の関係なのか、南側(仙台湾側)の実績が圧倒的に多くなっている。

    2024/05/12 オイデ釣具店の釣果

    牡鹿半島より北側の女川、雄勝でも目撃例がある

    牡鹿半島より北側は仙台湾側に比べるとアオリイカの釣果は少なくなるものの、可能性がゼロというわけではない。雄勝湾内で今年聞かれた話では、漁師さんの網に親アオリが入ったり、漁網にアオリイカの卵が産卵されていたケースも。東北沿岸の水温が上がり、宮城沿岸はアオリイカが繁殖できる海域になってきているようだ。

    最後に、ようやく盛り上がってきた東北太平洋側のアオリイカがさらに盛り上がっていくように、資源を育てながら釣りを楽しんでいただきたい。必要以上のキープは控えるようにしましょう。

    Hayabusa
    生命感のあるなめらかダートと平打ちアクションで誘う。
     

    ◆記事に書けない裏話や質問への回答は無料メルマガ(毎月25日発行)で配信中!

    [PR]
    Amazon堤防Amazon堤防釣り初心者

    関連カテゴリ

    関連記事

    2016年6月 仙台近郊七ヶ浜の漁港で春アオリキャッチ!

    2016年6月9日、宮城では珍しい春イカ(親アオリイカ)が釣り上げられた。七ヶ浜エリアは以前から親イカらしい魚影(烏賊影)を見た!との情報が絶えなかったが、東北日本海側でもなかなか...

    東北でよく釣れるイカの種類と見分け方 ~スルメイカ、ヤリイカ、剣先(ケンサキイカ)、アオリイカ、…

    釣りのターゲットとして種類が豊富で釣法も発達しているイカ類。こちらでは東北6県で狙える主要なイカの種類をまとめてみました。 [関連]東北夜イカ(船釣り)ガイド スルメイカ・ヤリイカ...

    PROX「ワンハンドスキッドギャフホルダープラス」新登場 アオリイカ

    「ワンハンドスキッドギャフホルダープラス」(プロックス) 片手で素早くアオリイカを取り込める! ワンハンドでサッとギャフを振り出し、アオリイカを素早く取り込めるランディングギャフ新...

    アオリイカ

    【東北の魚種別攻略】 アオリイカの陸っぱりエギング アオリイカ アオリイカの釣り方にはルアーのエギングと小アジなどを使うエサ釣りがあるが、アオリイカが本格的なターゲットになって10...

    仙台周辺アオリイカ実態調査![2014年シーズン]

    仙台、七ヶ浜周辺のアオリイカ事情をリポート!2012年の釣行記でも紹介した通り、東北太平洋側でもじわりじわりとアオリイカの生息範囲が広がってきているらしく、今シーズンも8月下旬頃よ...

    宮城のアオリイカ調査隊 2015牡鹿半島

    年々、釣果実績が積み重なってきた宮城のアオリイカエギング。当メディアでも過去に七ヶ浜周辺の状況を紹介してきたが、今回は牡鹿半島からのレポート。きっかけはヤマシタの工藤さんからのアオ...

    こちらの記事もおすすめ

  • 公式 Youtube

  • ランキング


  • 新着ブロガー

  • Facebook

  • スポンサー