釣行記

東北の有名アングラーらによる釣行リポート!最新の釣況情報、テクニックをカバー!!

連載☆ハンター式磯ロック攻略術【第12回】ホンダワラパターン

塩津 紀彦 2021年4月26日 更新
※この記事は2014年4月にプレミアムサービスの連載記事として配信されたものです。

ハンター式磯ロック攻略術 アーカイブ

藻場ゲーが威力を発揮する!

4月下旬。

大雪にみまわれた今年の三陸界隈もようやく雪解けが進み、桜の便りがあちこちから聞こえる季節になってまいりました。

ここ最近になり雪代もおさまりはじめ、湾内では水温も徐々に上昇し、ロックフィッシュ達もようやく春モードへと移行してきたようです。堤防でのナイトロックはいよいよミミイカや鮭稚魚などのベイトも接岸し、ハイシーズンへ突入!

そして磯ロックはシャロー&ミドルエリアで越冬した個体が単発ながらも釣れ始め、ディープで越冬した個体も水温上昇と共にシャローへ移動を開始し、ブレイクに絡んだエリアでも釣れだす。そんなウキウキな春シーズンが始まりました♪

でもまぁ正直言いますとまだ水温が安定しない季節の変わり目ですから、ちょっとした水温の変化でタフネス地獄になったりして、なかなか厳しい状況も多いのが春先の難しいところですが、確実に魚は春パターンへ移行してきております。

今回はそんな気難しい春パターンのロックフィッシュのちょこっと突っ込んだ攻略法をお話ししたいと思います。

前々回~前回と真冬のパターンはお話しした通り
「水温が上昇しやすく潮がきつく当たらないエリアを狙う!」
ってことが大切です。

そして4月~5月のオカッパリから狙えるシャロー&ミドルエリアの魚はまだまだ動きも鈍くタフった真冬のパターンを引きずっているため、基本的なポイントは前回までにお話しした冬のポイントの見極め方や攻略法そのままでほぼ大丈夫です。

しか~し、冬のパターンとは違い春先から初夏にかけてまで長く使えるパターンがありますので、今回はそちらのパターンをご紹介致します。

ちなみにそのパターンは?と言いますと、ホンダワラをメインとした海藻エリアに潜むロックフィッシュを狙う俗に言う藻場ゲー(笑)

夏前まで使えるパターンなので是非試してみて下さい♪

まずホンダワラという海藻の特徴です。ホンダワラは低水温期に繁茂する枝の細かい海藻なんですが、このホンダワラが春先のロックフィッシュにとって格好の住処になっております。

何故か?と言うとホンダワラの自生するエリアというのは湾内などの潮が比較的緩いエリア(緩すぎても生えない)なので、水温の上昇も早く、密生するため潮流れをブロックしてコタツみたいな役割も果たしてくれます♪

さらには、メインベイトのモガニ類や海老系の甲殻類はもちろん、ベイトフィッシュや虫エサ系まで集まるゆりかごのような役割も果たしているため、比較的ベイトがプアな春先のロックフィッシュにとってこの上ないエサ場になっております。

ホンダワラ地帯の攻略法はホンダワラの育生状況や繁茂状況によっていくつかのパターンがあります。

[PR]

【1】ボトム付近にフワフワと密生ポイント

比較的潮がきつめに当たるエリアに見られる生え方です。

ホンダワラから飛び出したベイトを狙うロックフィッシュがホンダワラの外側に着いている場合が多いので、どちらかと言えば活性が高いやる気のある個体が多いのも特徴。

ホンダワラの上っ面をスイミングさせたり、軽くホンダワラに引っ掛けて意図的に「ポン!」とハネるように外し、ホンダワラから逃げ出すベイトをイメージさせるようなアクションがオススメ。

【2】水面までスーパー密生ポイント

シーズン初期に意外と釣れるエリアです。

活性の低い魚がじっと海藻の間に身を隠し、ベイトが近場を通るのを待っています。

攻め方は重め(1オンスクラス)のシンカーでホンダワラの隙間にワームをねじ込む感じで送り込みます。

ボトムまでしっかりと落ちたら、イメージとしては50cmくらいリフトしてからまたボトムを取る。

ラインが水面のホンダワラに引っ掛かり、ヨーヨーのように穴をリフト&フォールで攻めるんですが、ホンダワラのジャングルで魚に気付いてもらえるためにワームは派手に動くホッグ系がオススメ。

アクションもネチネチと1つの穴で探ったら、一旦回収してまた打ち直す感じの釣り方が効率の良い攻め方になります。

【3】水面まで伸びているが密生しているのではなくパラパラと散発的に生えているポイント

一番春先に多く見られるパターンです。

水面まで伸びるホンダワラのタワーを住処にするため、中層にサスペンドするように身体を寄せていたりホンダワラを中心にテリトリーを張って回遊したり、活性が低い時はホンダワラの中に潜ったりとパターンは様々。

活性が高い時はホンダワラの隙間を縫うように高めのリフト&フォールで派手に誘い、ワームの存在をしっかりとアピールします。中層にいる魚にも気が付いてもらうためにも若干高めのリフトが必要になります。

活性が低い時はホンダワラの中に身を隠しているためホンダワラをタイトに攻める必要があります。

【2】のパターンと同様にホンダワラに引っ掛けてヨーヨーのようにリフト&フォールさせたり、ホンダワラのつけ根付近を小さめのリフト&フォールでネチネチ攻めたりするのが効果的なアクションです。

【1】~【3】のパターン全てに言えるのですが、広大なホンダワラ地帯が広がっているようなエリアでは、ただ延々と攻めるのでは効率が非常に悪いです。

ロックフィッシュもどこにでも身を隠して潜んでいるのではなく、ホンダワラのジャングルの中でもよりベイトが回って来やすく酸素濃度が高いような場所に陣取ります。

そうなるとやはり同じように見えるホンダワラのジャングルでも、潮が当たるエリアやボトムに変化があるエリア、ホンダワラ+αを撃つのが基本です。

見極め方は、パッと見は同じ生え方ですが潮が当たるエリアのホンダワラは他の場所よりも焦げ茶色に育ち茎も太く、地形に変化があるエリアは密生するというよりもポケットになっている箇所が多くなります。

さて、それでは実釣した過去の釣行を例に使ってホンダワラパターンのおさらいをしてみましょう。

ホンダワラゲームの基本的なポイントは↓この写真のような湾内のワンド。

このポイントは水深3~7mのシャローエリアで潮はワンド外から緩めに流れてます

潮がもう少し強く当たるエリアですとアイナメが多く反応するのですが、これだけ緩めにしか潮が流れていないと狙いはベッコウゾイ。

春先~初夏にかけてホンダワラはベッコウゾイの格好の住処になっています。

ホンダワラの中でもアピール力を失わないで存在感のあるワームがホンダワラゲームでは必要不可欠。ホグ系のワームやクローワーム、またはガルプ!イールのような大型のワームもオススメです。

使用シンカーは1オンス。シャローにしては重めのチョイスですが、カバーを撃ち抜くにはこれくらいがベスト。

まずは潮が少し当たり、ホンダワラがボトムにだけフワフワ生えている図内①をイールで丹念に攻めてみます。

ボトムのホンダワラにコンタクトさせ軽くハングオフ!
「ぽ~ん、ぽ~ん」
と跳ねさせて外側を攻めるもアイナメのバイトがちょこちょことあるのみ…

根や島の潮が当たる側にアイナメが、潮が当たるエリアの内側にはベッコウゾイがいるパターンが多いので、お次は内側を同じ攻め方で数投すると…
「ごん!」
と一発吸飲バイト♪

43cmくらいですが、ヤル気のある厳ついベッコウゾイ

藻場にいる魚はベイトもしっかり捕食した、コンディションのよいパワフルな魚が多いのも特徴です。

さて、春の魚は小さい単位ではありますが群れで動くので、1匹釣れたこのエリアにはまだ他にも潜んでいるはず。そして内側で釣れたということは、さらにホンダワラが密生した内側にもかなり可能性があります。

立ち位置を内側に移動して、今度は右と左から潮が軽く入ってくる岩影のホンダワラのポケットへパンチングでねじ込みます。

穴の底へ落とし込み、リフト&フォールでヨーヨーのように誘いを入れると‥
「ぐっ!」
っと抑え込むようなベッコウ特有のバイト♪

パワフルな走りをいなしてランディングしたのは50アップの特大ベッコウ!

このクラスだと迫力が違います

シャローでこのクラスの魚とガチンコファイトが出来るのもこのホンダワラゲームの魅力です。是非今年は春先~初夏にかけてホンダワラをガチンコで攻略してみて下さい♪

意外な大物が足元の海藻に潜んでるかもしれませんよ(笑)

◆記事に書けない裏話や質問への回答は無料メルマガ(毎月25日発行)で配信中!

PROFILE:塩津 紀彦

磯ロックがブームになる以前から牡鹿の磯に通い、50UPベッコウ&アイナメを狙っていたロックフィッシュハンター。険しい、キツイ、危険の3Kを乗り越えながら、数々のモンスターを仕留めてきた。茨城県在住。チーム・ハンター所属。ピュア・フィッシング・ジャパン、サンライン、パズデザイン、がまかつ、ティクト フィールドテスター

 

関連記事

連載☆ハンター式磯ロック攻略術【第9回】シャロー&ミドルレンジ越冬個体を探索せよ。

※この記事は2014年1月にプレミアムサービスの連載記事として配信されたものです。 1月下旬。三陸の海も寒波がくる度にギュンギュン冷やされて、いよいよ冬ロックシーズンも大詰めを迎え...

連載☆ハンター式磯ロック攻略術【第10回】越冬シーズンの堤防ロックテクニック

※この記事は2014年2月にプレミアムサービスの連載記事として配信されたものです。  2月中旬。 暦の上では春になりましたが仙台では78年ぶりの大雪に見舞われたりとまだまだ冬真っ盛...

連載☆ハンター式磯ロック攻略術【第11回】低水温時の磯ロック

※この記事は2014年3月にプレミアムサービスの連載記事として配信されたものです。   3月中下旬。 杉花粉 舞い散る春が今年もやってまいりました(涙) しか~し、残念ながら海はい...

連載☆ハンター式磯ロック攻略術【第13回】アイナメのアワせ術

※この記事は2014年5月にプレミアムサービスの連載記事として配信されたものです。 クチビル厚めで口は小さめなアイナメのフッキング率をUP! 藤の花咲く季節も終わり、いよいよ海水温...

連載☆ハンター式磯ロック攻略術【第15回】夏!対策

※この記事は2014年8月にプレミアムサービスの連載記事として配信されたものです。 第15回☆夏!対策 毎日毎日ほんと驚くほど暑いですね...。 こんなに暑いと海水も煮たってしまい...

連載☆ハンター式磯ロック攻略術【第16回】スポーニングパターンを再確認!

※この記事は2014年11月にプレミアムサービスの連載記事として配信されたものです。 第16回☆スポーニングパターンを再確認! 三陸界隈の山々も色づきはじめ海水温もじわ~りじわりと...