HOWTO

色々な釣りの基本テクニックから裏技、おすすめアイテム、新製品など‥知っておくと得をする情報を集めたコンテンツです!

ギスカジカ、ケムシカジカ…東北で代表的なカジカ類を紹介

2020年1月8日配信 【HOWTO】 【編集部】

北日本周辺に広く分布し、冬から春の低水温期に出会う機会が多くなるカジカ類。東北地方で代表的な数種類をピックアップして紹介します。

[PR]

ケムシカジカ

宮城でボッケと呼ばれるほか、各地に地方名があり、食用魚としても人気。初冬の産卵期には接岸して、岸壁などから狙いやすくなる。

頭とヒレに突起が多く、体表はブヨブヨとした感触だが表皮はザラザラとしている。キモなどと一緒に鍋物にすると美味。

[関連]

ケムシカジカって?

[関連]

ボッケ鍋の料理レシピ

 
持つ時は鋭い歯とトゲに注意!

ギスカジカ

 

頭が大きく、ケムシカジカと間違われることも多い。ケムシカジカのように背ビレが伸びず、尾びれの付け根付近に黒い帯状の模様があるのが特徴。大型のものは一部で「親分」の愛称も。

北海道で鍋壊しといわれるトゲカジカと近縁な種類で、鍋種にしておいしく頂ける。

 
体色はピンクっぽいものから緑色がかったものまで多様
 
 
アマモ場調査で採捕された幼魚も尾の模様はくっきり出ている

アナハゼ類

 

堤防から釣れるアナハゼもハゼという名前がついているがカジカの仲間。小型のカジカ類をまとめてアナハゼと呼ばれることも多いが、主なアナハゼ類はアナハゼとアサヒアナハゼの2種。体色は個体差が激しいが、アナハゼとアサヒアナハゼは腹部の白斑で見分けるのが簡単。

アナハゼ。腹側の白い斑紋が小さいか、ほとんど無い。尾びれは湾入しない(縁がまるい)。体色は茶色や黄色から緑っぽいものまで様々

みなせちわちゃんランカーアナハゼキャッチ!これくらいが最大サイズ[関連釣行記
 
アサヒアナハゼは腹側の白い斑紋が比較的大きく目立つのが特徴。体色には個体差があるが、赤褐色に近いものが多い

 
アナハゼ?アサヒアナハゼ?

その他のカジカ類

 

小さなカジカの判別は難しく、アナハゼと混同されてしまうことも。三陸などで冬場に釣れる、比較的大きくなるカジカはニジカジカであることが多い。他、釣果速報ではアイカジカなども釣り上げられていた。

 
20~30cmくらいになるカジカはニジカジカ(ベロ)であることが多い。この種類は1尾20円くらいで売られていることも・・
 
牡鹿半島周辺漁港の釣果、おそらくアイカジカ。
※キャスティング泉バイパス店の釣果
 
岩手沿岸の船釣りで上がった小型のカジカ。これはヨコスジカジカか?

関連記事

別名ボッケ、スゴエモン、サッタロウ、‥初冬に防波堤で獲れてお鍋がおいしいケムシカジカって?

「ぼっけ」、「すごえもん」、「おこぜ」、「さったろう」これすべてケムシカジカの地方名。この魚、一体どんな凄いモノを持っているのか? ケムシカジカ:ブヨブヨの皮と赤褐色の斑模様。頭と...

ボッケ(ケムシカジカ)の下準備

ボッケ(ケムシカジカ) 宮城でボッケ、福島でサッタロウなどと呼ばれるケムシカジカ。秋から冬にかけて産卵のために接岸し、岸壁などからも狙えるようになる。宮城県七ヶ浜町の名物になってお...

ボッケ(ケムシカジカ)の3枚おろし

ボッケの身の部分を3枚におろす。身は刺身やから揚げ、鍋物に、残った中骨やアラは全て鍋や汁に使えるので捨てないで取っておこう。 ①片側を捌く 腹を手前にして置き、腹の後ろから包丁を入...

ボッケ(ケムシカジカ)の薄造り

盛り付け 新鮮なボッケの身は刺身がおすすめ。ボッケの身は意外と厚みがあり、フグのような食感もあるので薄造りにしていただくと◎。皮を引いた面が淡いピンク色で綺麗なので、色を活かすよう...

ボッケ鍋

盛り付け カジカの仲間であるボッケ(ケムシカジカ)料理の大定番。3枚おろしにした時に出たアラとともに鍋で煮込むと、皮の周りのゼラチン質とプリプリとした身を楽しめる。ブヨブヨとした皮...