HOWTO

色々な釣りの基本テクニックから裏技、おすすめアイテム、新製品など‥知っておくと得をする情報を集めたコンテンツです!

2018カレイ釣り講習会報告3 トーナメント的カレイかかり釣り解説[前編]

2018年2月22日配信 【HOWTO】 【編集部】

2018年1月28日(日)、ペア・パル利府において開催された「育男の仕掛け主催!2018最新カレイ釣り講習会」より、伊藤育男氏の最新カレイ釣り理論の一部を公開します。

カレイ仕掛け、カレイの道具に続き、育男さんがどのように掛かり釣りをしているかをおしげもなく初公開!トーナメンターでなくても参考になるところが多いはずです。

※この講習会はカレイの掛かり釣りを中心にした内容です(流し釣りとは異なる部分があります)
※これはあくまでも育男さんの考え方であり、これが全て正しいというわけではありません。釣りにはいろいろな考え方があるというのが大前提です。

[関連]

カレイ釣り講習会報告1 カレイ仕掛け編

[関連]

カレイ釣り講習会報告2 道具紹介編

船に乗るまでとポイントに着いてから

三陸から出港する際、湾内の掛かり釣りの場合は港とポイントがとても近いことが多いです。事前に準備を済ませておくことをおすすめします。

船に乗ったらまず何をするか?船に乗った後はハリにエサを付けるだけというくらいに準備しておきましょう。でないと釣り場に着いてから仕掛けを準備したりバタバタしてしまうことになります。

養殖棚に着いたら船を掛かって釣りを始めます。船長の指示に従い、まずは仕掛けを投入。

私の場合は2本竿を使いますので、右手にIK03の両テンビン仕掛け、左手にIK04のオモリの上にハリがついた宙誘バリから始めることが多いです。

掛かり釣りのポイントというのは、棚の掃除をした後とか、水揚げ後など、必ず何かの作業をした後の場所に着けます。何を言いたいのかというと、カレイがその下に寄っていることが前提にあります。

漁師さんは棚を上げたその日には船を着けません。大体、2日から4日くらいしてから着けます。

両手に竿を持つ2本竿釣法は慣れるのが少し大変だが、左右のバランスを取りやすく、使いこなせば大幅に効率を上げることができる
 
[PR]

パイロット的な仕掛けで状況を判断

カキ筏の場合だと大体2本ロープになっていますので、中に落とすか先に落とすか迷いますね。私の場合は1.65mの竿を使うため奥は届かないので、ロープに絡まないように気を付けて中に落とします。

なぜIK03とIK04を使うかといえば、育男の仕掛けの中でいちばん目立つからです。

IK03の両テンビンはちょっとしたコヅキでフワフワと動きます。IK04の方はオモリの上に誘いバリがあるため目立ちつつ、オモリの下にもハリがあるので、カレイの活性が高いか低いかを見分けることができます。

最初はアピールする仕掛けから使うというのが私の考えで、その中でIK03がいいのか、IK04がいいのかというのはその日にならないとわかりません。

最初はとにかくアピールして食わせる

最初は目立つ色のオモリ、目立つ色の仕掛けでアピールさせます。なぜそうしなければならないか?掛かり釣りの場合はエサが落ちて、魚が寄っている場合が多々あります。その場にたまっている魚にいかにアピールして食わせるか?が重要になります。

よく、釣り場に着いてすぐに一緒に連れて行った初心者の人が釣ったりした経験がありませんか?あれはその人の1m四方に魚が寄っていたということなんです。同じ船の周囲でも潮の流れだとかによりゴミのたまる場所とそうでない場所がありますから、釣り座によって魚の寄りも全然違います。

そんな時、その人がそれほど上手な人でなければすぐに自分のとこに寄せることが可能です。寄せるにはどうすれば良いか?それはアピール。アピールというのは目立つこと、目立つというのは動きが目立つことです。なおかつナチュラルで食いのよさそうな動きで目立たせるかです。

カレイはすごく警戒心が強いので、エサが落ちるのをずっと見ています。それもビュンと落ちるような速い動きではなく、フワーっとゆっくりした動きでないと寄ってこないと思っています。

実際の誘い方を解説

仕掛けが底に着いたら、私は竿に角度をつけて誘います。皆さんの多くは竿を水平から下に向けて誘っていませんか?

なぜ竿に角度をつけるのか?それは竿を少し上に向けて鋭角にした方が、より細かい誘いができるからです。掛かり釣りの場合は竿の感度をより良くする意味で竿の角度をつけ、より細かい誘いをしないと食わせられないことが多いです。

掛かり釣りではそこに魚がいることが前提ですので、私の場合は食わせることだけ意識して釣りをします。私の誘いはコヅくという言い方はしません。寄せる誘いと食わせる誘いの組み合わせで釣りをしていて、その中にコヅキの動作が入っていると理解してもらえればと思います。

竿先とラインの角度が鋭角になるように

「食わせる誘い」と「寄せる誘い」

エサを食べることを意識した誘いが「食わせる誘い」で、カレイが周りにいない、隣の人に釣られているなという時にするのが「寄せる誘い」です。

下にカレイがいるような時も全く動かないエサには食ってきません。微妙なオモリの動きや上下によって食いが全く異なります。食いやすいだけでなく、カレイに興味を持たせるような誘いを意識することが大切です。

具体的に例えると、小さく上下に動かしながらアタリを感じるようなつもりで行います。感度のある竿で水中のカレイの動き、オモリに当たるような動きも感じながらやることが大事です。

スピードも色々ありますが、そんなに細かくコヅかなくてもいいと思います。ゆっくり上下するだけでもいいですし、食わないようなら幅を小さくしてオモリだけが寝起きするような動きにしてみたりと動きを小さくする方が良かったりします。

細かく動かすだけではなく、いかにカレイに食わせる誘いをできるか。状況を感じながら、動きを小さくしたり、変化を付けて誘いましょう。

アタリを確かめる聞き上げは不要
自分が釣りやすい状況を作る

仮にアタリが出たとしましょう。「アタリを聞く」という動作はいりません、聞いている時はほとんどの場合すでにカレイは食っています。

この聞いていることで、カレイが違和感を感じ、エサを離してしまうことさえあります。だから、アタリを取るというよりも、おかしいなと感じたら即アワセ。それで空振ってもいいんです。空振ったらゆっくり落として誘い直す。それが無駄のない釣り方です。

私が実際にやっているパターンですが、食わせる誘いをしてカレイがいないと思ったら、少しだけ上に上げながら誘います。下バリに掛かっているか確認しながら誘い続けるので、聞き上げをしなくても、誘いながら下バリの確認もできます。

あと、ちょっとした小技で、魚が掛かったというときにほんの少しだけカレイをバタバタと暴れさせてあげるといいでしょう。カレイはこの時の砂埃にすごく寄ってきますので、こうやって自分のポイントを作っていきます。

2本竿をうまく使ってカレイを集めることのできる人は数も釣ります。上手な人はちゃんと2枚目を釣れる人。釣る人は一つの場所で10枚か20枚も釣ってしまうので、一気に差がつきます。そのためにアピールして食わせられる仕掛けが必要になるんです。

[後編]に続く!
※後半は実釣での事例をまじえながら、誘い方からアワセ、取り込み、手返しの上げ方などをレクチャーします!

[関連]

カレイ掛かり釣り講習会4トーナメント後編

YouTubeチャンネル登録もお願いします!

?

関連記事

三陸、仙台湾で使える人気のカレイ竿7選

宮城県、岩手県、青森県で盛んな船のカレイ釣りで使える、東北カレイロッドをピックアップ! 「がま船 鰈幻粋(がまかつ)」 2017年新製品の高性能カレイ竿 がま船カレイシリーズ201...

東北船カレイ仕掛け9選【三陸~仙台湾】

  三陸海岸から仙台湾を中心とした東北太平洋側はカレイの人気が高く、カレイの船釣り専用のタックル、仕掛け類も数多くリリースされている。こちらでは2018年春の時点で発売中の船カレイ...

マガレイとマコガレイ釣りの違い

真鰈(まがれい)、真子鰈(まこがれい)は見た目がソックリなうえ、釣り場も重なっていて一緒に釣れると見分けにくいため、地域によってはマコガレイのことをマガレイと呼んだり混同されること...

2018カレイ釣り講習会報告4 トーナメント的カレイかかり釣り解説[後編]

2018年1月28日(日)、ペア・パル利府において開催された「育男の仕掛け主催!2018最新カレイ釣り講習会」より、伊藤育男氏の最新カレイ釣り理論の一部を公開します。 テクニック編...

2018カレイ釣り講習会報告2 カレイ釣りの道具紹介編

2018年1月28日(日)、ペア・パル利府において開催された「育男の仕掛け主催!2018最新カレイ釣り講習会」より、伊藤育男氏の最新カレイ釣り理論の一部を公開します。 第2回は育男...

2018カレイ釣り講習会報告1 カレイ仕掛け編

2018年1月28日(日)、ペア・パル利府において開催された「育男の仕掛け主催!2018最新カレイ釣り講習会」より、伊藤育男氏の最新カレイ釣り理論の一部を公開します。 第1回はカレ...