釣り用ウェーダー選びの基礎知識
河川、渓流のトラウトゲームやアユ釣り、サーフ、河口域のソルトルアーゲームなど、水に立ち込む釣りに欠かせないウェーダー(胴長)。こちらのページではウェーダーの種類や選ぶ際の基準などの基礎知識をまとめて紹介します。
ウェーダーの素材:ネオプレンや透湿防水素材の選び方
釣り用に販売されている主なウェーダーの素材はネオプレン製と透湿防水系素材、非透湿ナイロン系などに分けられる。着たり脱いだりするのが少し大変だが保温性に優れるネオプレンと、薄手で軽快な透湿防水素材の2つがおすすめ。
ネオプレン素材(クロロプレンゴム)は丈夫で保温性に優れているので、寒い季節や水温の低い釣り場、磯など傷がつきやすい釣り場での使用に向く。冷たい水の中に長時間立ち込む鮎釣りではネオプレンがスタンダード。一方で、厚手のネオプレンウェーダーは保管や着脱が少し大変で、夏場はムレやすい難点がある。
透湿防水素材は水の侵入を防ぎつつ、汗ムレなど内部の水分を排出する機能性を高めたもので、軽快に釣りを楽しめるのが特長。近年は耐久性を高めた商品が多くなっているが、軽くてラクな一方で傷への耐久性は若干弱い。水漏れに注意すれば、スリーシーズンはこちらの素材を選ぶのが一般的だ。
両者のハイブリッドとして部分的にネオプレンを組み合わせて保温性を高めたようなウェーダーも存在する。
また、価格が低めのブーツ一体型ウェーダーの大半は非透湿のナイロン素材を使用している。とりあえず水に入れるウェーダーが欲しい場合に便利だが、透湿性が低いためムレやすく、機能性なども透湿素材に劣ることが多い。
[関連]季節、ポイントに合わせたサクラマスのウェア選びの基本
ブーツウェーダーかウェーディングシューズか?
素材の次に問題になるのが、ブーツ部分が一体化した「ブーツウェーダー」か、ウェーダーと別にウェーディングシューズを組み合わせて使用する「ストッキングウェーダー」の選択。
ブーツウェーダーは長靴のようなブーツ部分まで一体化したウェーダー。ウェーダーとしては一般的なタイプで、そのまま着用できて手入れも簡単。砂浜などで砂がすき間に入ってしまうこともない。ブーツ部分が一体になっている分、収納時は少しかさばる。
ストッキングウェーダー+ウェーディングシューズはウェーダーとシューズの両方を揃える必要がある。パーツが分かれるため手入れは少し大変なものの、好みのウェーディングシューズを選べて足回りの快適性に優れる。シューズがあれば複数のウェーダーを使い分けることもでき、シューズはウェットウェーディングなど色々なスタイルに対応。手入れ次第で長年使えるのもメリット。
ヒップ、ウェスト、チェストハイの違い
ウェーダーがカバーする高さの違いで、ウェストハイやチェストハイなどのタイプに分けられる。最も選ばれているのはチェストハイで、胸の上まで高さがあり、肩に掛けて固定する。上に紹介しているのはいずれもこのタイプ。
ウェストウェーダーはパンツと同じウエストラインまでのウェーダー。肩掛けベルト付きと、腰ベルトだけで固定するものとがある。
ヒップウェーダーはおしりの下の股下からのウェーダーで、ベルトで腰に固定して使用する。脱ぎ着しやすいものの、防水範囲が低いので、ひざ下くらいまでの水深でちょっと水に入るようなケースに限定される。
ウエストウェーダーとヒップウェーダーはナイロン製のタイプが多いが、その簡易さを好むアングラーも多く、主要メーカーからゴアテックス製などの商品も発売されている。
釣り場に合わせたソール選び
ブーツ付きウェーダーやウェーディングシューズのソールは釣り場に合ったものを選ばないとスリップしてとても釣りにならないことも。主要なソールの種類をまとめてみた。
[フェルト]
フェルトソールはウェーダーのソールとしては最も一般的で、ソール付きウェーダーはこちらのタイプが多くなっている。水に濡れた状態でも滑りにくく、石、岩の混じる河川などで歩きやすい。一方で濡れた落ち葉の上などは滑りやすく、砂泥底などでも泥が詰まって歩きにくい場合がある。
[フェルトスパイク]
フェルト生地にスパイクを埋め込んだもの。スパイクの配置は商品により様々。フェルトソールの特長にスパイクの良い所が加わった形で、スパイクが固い岩などに食い込み、岩場などでグリップ力を発揮する(スパイクソール禁止の船上などでは使用できないので注意)
[ラジアル]
一般的なシューズ、ブーツと同じラバー、ゴム状のソール。耐滑性、排水性のバランスが良く、乾いた足場を歩きやすい。サーフなどで砂をかみにくく汎用的に使用できるが、濡れた磯や河川内のコケのある場所などでは滑りやすい。
[サーフ用ラジアル]
サーフゲーム人気の高まりにより、サーフで砂をかみにくく、歩きやすくしたソールが開発されている。
ウェットウェーディングとは?
ウェーダーの話からはちょっとズレるが、夏場の沢登り、渓流釣りにはウェットウェーディングスタイルというものがある。これはウェーディングシューズにゲーターを着用し、最初から濡れることを想定したスタイル。暑い夏場限定で気持ちよく沢ノボリを楽しめる。
[関連]岩手渓流 サマーシーズンを楽しもう!!(前編)~ウェットウェーディング編~
上着は何を組み合わせる?
チェストハイウェーダーと組み合わせやすいように着丈の短いウェーディングジャケットが発売されている。また、ジャケットの上には浮力材入りのウェーディングベストを着用。近年は安全面から、河川の釣りでも浮力材入りを着る人が増えてきている。
ウェーダーの下に着るアンダーウェアについて
下着やショートパンツなどの上に直接ウェーダーを着るとべた付くので、汗濡れ、ムレを防ぐげる速乾性や快適性に優れたパンツを合わせると良い。冬場や初春など水温の低い季節はウェーダーの下にフリース素材やダウン素材など保温性のあるパンツを組み合わせて寒さを防ぐことも。
[関連]防寒ウェアのパンツ、ウェーダーのアンダーウェアは何を穿く?
ウェーダーの管理、お手入れの基礎知識
使用後は洗って汚れを落とし、陰干しにして乾かす。オフシーズンなど使用しないときは劣化を防ぐために直射日光の当たらないところに保管する。中に水気が残っていると悪臭のもとになるので、ウェーダーハンガーなどを使って逆さにして干すと良い。
[水漏れした時]
ピンホールや擦れた傷などで水漏れした場合、水の漏れた箇所を見つけ出してリペアキッドなどで補修可能。穴が大きすぎたり、素材の劣化による場合はリペア不能なので、ある程度の年数が経ったものは買い替え時期と諦めよう。
[ソールが減った、剥がれた時]
ソールもリペアキッドで張り替えが可能。ちょっとした剥がれであれば、専用の補修ボンドを使用できる。ただ、ブーツ付きタイプの場合はソールを直してもウェーダーの寿命がくる場合がある。ウェーダーシューズの場合はソールを張り替えながら丁寧に手入れして、長年使用している人も。