新製品

色々な釣りの基本テクニックから裏技、おすすめアイテム、新製品など‥知っておくと得をする情報を集めたコンテンツです!
  • ハピソンの置き型集魚灯「投光型集魚灯アジングライト」充電式が登場!

    2023年2月19日配信 【アジ】 【編集部】

    3年ぶりのリアル開催となった釣りフェスティバル2023in横浜、ハピソンブースよりハピソンガールの小西里果さんとハピソンプロスタッフおがP(尾形慶紀さん)が2023年新型の「充電式アジングライト」を紹介します。

    「高輝度LED投光型集魚灯アジングライト(充電式)」
    便利な充電式となり 使い方のバリエーションも豊富に!

    Hapyson×34「アジングライト」に待望の充電式バージョンが登場。持ち運びに便利な置き型集魚灯の新商品は、岸壁に吊り下げて使用するタイプ。三脚などと組み合わせることで堤防上に置いたり、角度を調節して使うことも可能。

    発光色はフィルターで変えることができる。これまでと同様に集魚効果に優れた青緑光、通常光に近い白色光のほか、新たにオレンジフィルターを装着することで魚を刺激しにくい橙色光を使用することもできるようになった。

    アジング、メバリングなど本格的なナイトゲームから、手軽なファミリーフィッシングなどまで、幅広いアングラーの釣りの楽しみを広げてくれそうだ。

    新旧のアジングライト
    三脚での使用にも対応
    フィルターを装着しない時は白色に近い光
    オレンジフィルター使用時。魚に警戒心を与えにくい
    集魚効果に優れた青緑色フィルター。投光時はコチラ

    これまでの「アジングライト」関連釣行記

    冬の石巻周辺ナイトゲーム釣行
    ライト類を駆使して楽しむ牡鹿半島釣行
    ハピソンガールの集魚灯フィッシング



    ハピソン
    電池式が良いという方は現行モデルも!

    [関連]

    Hapyson密封パック器で釣果をおいしく保存!熟成魚食べくらべ釣行

    [関連]

    三陸大槌沖イカメタル!津本式密封パック器で沖漬けにも挑戦

    ※取材協力/ハピソン



    関連記事

    ハピソン×津本式アニサキスライトを小西里果さんが紹介

    3年ぶりのリアル開催となった釣りフェスティバル2023in横浜、ハピソンブースよりハピソンガールの小西里果さんとハピソンプロスタッフおがP(尾形慶紀さん)にハピソン×津本式コラボシ...

    MEIHO×ハピソン「バケットマウスライト」を小西里果さんが解説

    MEIHOとハピソンの共同開発「バケットマウスライト」をハピソンガール小西里果さんに紹介してもらいました!     「バケットマウスライトYF-9100」(ハピソン)   高さは2...

    「津本式アニサキスライト」をテスト!鯖と助宗鱈のアニサキスを発見

    ハピソン×津本式新製品は釣り人になじみ深い寄生虫のアニサキスを調理前に見つけるための「津本式アニサキスライト」。発売前の最終プロトを使用し、ハピソンプロスタッフのおがPこと尾形慶紀...

    PEも簡単カット「充電式ヒートカッター」を森田菜月さんが紹介

    フィッシングショー大阪2019より、ハピソンガールの森田菜月さんにハピソン×よつあみコラボ新商品「充電式ヒートカッター」を紹介してもらいました!   [adinserter nam...

    自動点灯式のUV蓄光ライト「ウェアラブル蓄光器」Hapyson

    仙台市で2021年8月に行われたアイビック新製品展示会より、ハピソン新製品をプロスタッフ尾形慶紀さんが動画で紹介します。 「ウェアラブル蓄光器」(ハピソン) ベルトやベストに装着し...

    ハピソン2021年注目の4アイテムを紹介!

    ハピソン(Hapyson)2021年注目のアイテムを尾形慶紀さんが解説。「高輝度LED投光型集魚灯」、「充電式ランタン」、「電動リール用バッテリーコンパクト」、「チェストライトミド...

    こちらの記事もおすすめ

    • howto-image

      サクラマス釣りのコンディション把握のために重要な河川情報の見方[北上川水系の場合]

      サクラマスの河川への遡上は水温、水量の影響を大きく受ける。旧北上川、追波川の河川情報を見る時に参考にするサイト、見方について村岡博之さんに教えてもらった。 注目すべきは水温、水量、...
    • howto-image

      船酔いの心配を克服!酔い止め薬の選び方・釣りの船酔い対策

      釣りは好きだけど、船酔いがいやで船釣りは絶対しないという人も多いはず。でも、以前は船酔いしていたけど、酔い止め薬のおかげで船釣りが大好きになったという人もいっぱいいますよ! うねり...
    • howto-image

      追波川サクラマス メジャーポイント6選

      東北の巨匠こと村岡博之さんが月1回のペースで東北、石巻周辺のルアーフィッシングを中心にいろいろな話題を取り上げていきます。今回は追波川(北上川)のサクラマスポイントをご紹介! ※こ...
    • howto-image

      三陸、下北のサクラマスジギングの基本をガイド

      1月下旬からシーズンに入り、春まで楽しめる三陸沿岸~青森沿岸のマスジギング。ターゲットはサクラマス(ママス)をメインに、カラフトマスやキングサーモンがヒットすることも。 こちらでは...
    • howto-image

      ホッケ

      【東北の魚種別攻略】 ホッケ(磯・堤防) ホッケ 北海道より北に多い魚だが、東北でも秋田の男鹿半島周辺や青森西海岸などの日本海側では冬から春にかけて磯、堤防から狙うことができる。岩...
    • howto-image

      クリガニ

      【東北の魚種別攻略】 クリガニ(栗蟹) クリガニ 栗毛ガニ、スクモガニなどとも呼ばれるクリガニ(標準和名トゲクリガニ)は冬から春にかけて接岸し、東北各地で投げ釣りなどの外道に釣れて...
    • howto-image

      宮城の防波堤・堤防釣り場まとめ【港湾岸壁・漁港・オカッパリ】

      ここでは宮城県の防波堤釣り場の記事をまとめてご紹介します!宮城県周辺の陸っぱりの釣りはゴールデンウィーク頃から投げ釣り、サビキ釣りともに盛期になります。 ※2018年掲載、2022...
    • howto-image

      釣り人が守りたい8つの基本マナー・釣り場のルール

      初心者~上級者、老若男女、どんな釣り人も守るべきマナーがあります。立入禁止や釣り禁止、釣り人駐車禁止といった制限のかかる釣り場が増える中、釣り人の良心が問われるケースが目立つように...
  • 公式 Youtube

  • ランキング


  • 新着ブロガー

  • Facebook

  • スポンサー