早春の亘理町鳥の海 荒浜漁港公園で実釣チャレンジ!22年3月

日中の陽気がよくなって、ぶらりと防波堤釣りに行きたくなる季節になってきました。まだまだ海の中は寒いとはわかりつつ、亘理町荒浜漁港公園で投げ釣り&探り釣りの試し釣りに行ってきました!
※2022年3月取材時の情報です。釣り場の状況が取材時と異なる場合がありますので、ルール、マナーに注意して釣りを楽しみましょう。
※2022年7月追記:荒浜漁港内が釣り禁止になったとの情報が入りました(記事後半で釣りをしている魚市場側)。漁港公園の釣り可能エリアをご利用ください。
荒浜漁港公園ではこれからのシーズンに何が釣れる?
東北宮城もそろそろ春の堤防シーズン開幕?ということで、2022年3月半ば、日本釣振興会神奈川県支部長の山口充さん、釣魚料理研究家石井ちか江さんとともに亘理町鳥の海を取材してきた。
鳥の海は荒浜漁港公園に釣りをできる桟橋が整備されているほか、鳥の海温泉や飲食店、直売所、釣具店などが集まり、観光を楽しみながら釣りが可能。
周囲は夏から秋のシーズンにはアジ、サバのサビキ釣りやハゼ、カレイ、フラットフィッシュなども狙うことができるが、春先の3月はまだまだ水温低く、魚の活性は低い季節。探り釣りでソイ、メバルやドンコなどが釣れてくれればラッキー、というくらいの気持ちで試し釣りを行った。
釣り桟橋から船道周辺のカケアガリを狙う
荒浜漁港公園は鳥の海湾内の浅い岸沿いに桟橋が築かれている。全体に水深は浅めながら、荒浜漁港から亘理海岸への水路になっていて、船道周りは少しえぐれて深くなっている。ルアー、ちょい投げともにこのカケアガリがポイントになる(船道付近を狙う場合は船の往来に注意)
底質は砂泥底主体で根が点在し、ハゼやカレイ、セイゴにメバル、ソイなどがターゲット。フラットフィッシュのシーズンにはマゴチが釣れることもある。この日は足下周辺の障害物を探ってソイなどを狙ってみた。
[関連]身近な釣り場:鳥の海
夏秋はフラットフィッシュも有望な防波堤と海岸
海岸側の駐車場から歩いて防潮堤を越えると、以前は海水浴場のあった荒浜海岸に出る。こちらのサーフは阿武隈川河口につながっていて、カレイの投げ釣りやヒラメ、マゴチのフラットフィッシュのポイント。
鳥の海河口の防波堤付近はフラットフィッシュやクロソイなど根魚を狙える。消波ブロック帯もソイやドンコなどが着くが、足場が高く危険なのでブロックの上に乗るのはやめて、堤防上からの穴釣りまでにとどめよう。
港内の岸壁周りも探り釣りが可能
河口、漁港公園を離れ、荒浜漁港内へ戻ってきた。こちらも岸壁からハゼやメバル、セイゴなどを狙うことができる。夏から秋はサビキ釣りやウキ釣りの人が多い場所。
[関連]身近な釣り場:荒浜漁港
エサと釣具は「釣り用品きくしん」で!付近には直売所や食事処も
漁港岸壁周りには産地直売所やホッキ飯、はらこ飯を食べられる食堂などもあって色々楽しめる。きくしん丸の店舗「釣り用品きくしん」で釣り具や餌の補充も可能。
カレイ、ヒラメ、根周りなどなど、季節の釣り物で連日出船中の人気船宿。大型船の複数体制で快適&釣果も安心。船乗り場のすぐ前の店舗では釣り具や釣りエサを補充でき、営業時間外でも店舗前の自販機でエサを購入できる。
■TEL:0223-35-3552
◆記事に書けない裏話や質問への回答は無料メルマガ(毎月25日発行)で配信中!
YouTubeチャンネル登録もお願いします!
こちらの記事もおすすめ
-
海釣り最強エサのアオイソメ(青イソメ)とは!?【※画像注意】
うねうね動き回るキモいヤツ 動きとニオイで魚を魅了! 日本各地の釣具店、釣り船で手に入る海釣りの定番エサが「青いそめ」。投げ釣り、防波堤探り釣りからカレイやハゼなどの船釣りまで、虫... -
仙台周辺~宮城県南の釣り場:鳥の海・荒浜漁港公園/亘理町
阿武隈川河口の南側に隣接する鳥の海港(亘理荒浜漁港)。震災前にあった釣り公園が津波で流され、震災後はずっと工事中の状況だったが、2017年夏に荒浜漁港公園としてニューオープン!この... -
船酔いの心配を克服!酔い止め薬の選び方・釣りの船酔い対策
釣りは好きだけど、船酔いがいやで船釣りは絶対しないという人も多いはず。でも、以前は船酔いしていたけど、酔い止め薬のおかげで船釣りが大好きになったという人もいっぱいいますよ! うねり... -
大潮、小潮(潮周期)と釣りの関係
潮汐というのは、地球の引力によって引き寄せられていた海面が月の引力や太陽の引力によって引き起こされることによって起こります。潮の動きが大きいと魚のエサになる様々な生物や有機物の流動... -
2022仙台港パーク実釣!サビキ釣りの良型イワシ&シャコ探り釣り
2022年3月の福島県沖の地震被害により立ち入りを制限されていたスリーエム仙台港パーク・海の広場(釣り公園)の利用が再開されたということで、2022年6月中旬に実釣取材してきた。釣... -
仙台・名取周辺貞山堀のお手軽テナガエビ&ハゼ釣り
仙台周辺のテナガエビ釣りが昨年あたりから人気急上昇中!以前から存在は知られていたが、最近の釣りブームの中、手軽さが注目を集めている。仙台周辺には貞山運河(貞山堀)が通っており、ほぼ... -
宮城の防波堤・堤防釣り場まとめ【港湾岸壁・漁港・オカッパリ】
ここでは宮城県の防波堤釣り場の記事をまとめてご紹介します!宮城県周辺の陸っぱりの釣りはゴールデンウィーク頃から投げ釣り、サビキ釣りともに盛期になります。 ※2018年掲載、2022... -
釣り人が守りたい8つの基本マナー・釣り場のルール
初心者~上級者、老若男女、どんな釣り人も守るべきマナーがあります。立入禁止や釣り禁止、釣り人駐車禁止といった制限のかかる釣り場が増える中、釣り人の良心が問われるケースが目立つように...