HOWTO

色々な釣りの基本テクニックから裏技、おすすめアイテム、新製品など‥知っておくと得をする情報を集めたコンテンツです!

磯釣行時の潮位、干満に注意![磯釣り、磯投げ、磯ロック]

2017年2月23日配信 【HOWTO】 【編集部】

2017年1月、潮の干満を考えずに磯に釣行し、陸に上がれなくなる事例が発生しました。第二管区海上保安本部の広報誌より、事故の詳細を紹介します。

高潮、波浪による事故は大変に危険です。今後も安心して釣りを楽しめるよう、安全第一の釣行を心がけてください。

[事故状況]潮の干満を考えなかったため帰還不能に

男性2名は、磯場において前日夜から当日朝まで釣りをしていました。朝の満潮時刻になると潮が上がってきて、干潮時間帯に歩いてきた経路を戻ることができなくなりました。

そのため、干潮時間まで待つことにしましたが、次第に波が高くなり、足元に迫ってきたことから、危険を感じ、救助を要請しました。 

その後、水難救済会所属船により救助されました。なお、当日は風雪、波浪、高潮注意報が発表されていました。

干満には潮位差があることをしっかり考慮する

干潮、満潮には周期があり、1日2回ずつ干満を繰り返すことが多いですが、潮位(上げ下げの水位)が異なることがほとんどです。

例えば、干潮で磯に渡った時より、磯に乗った後に潮が引く水位が高く戻れなくなるケースがあります。同じように、磯に乗る前の満潮の水位より磯に乗った後の満潮の水位が高くなったり、潮位は同じでも高波により危険な状態になってしまうことがあります。

潮時表(タイドグラフ)などをしっかり確認して、干満の時間とともに潮位の高さを把握すること。また、高潮、高波の危険が無いかどうかも一緒に確認するようにしましょう。

[関連]

大潮、小潮といった潮周期について

[PR]

海水温が低く、転落事故が死亡事故につながる

事前に気象情報を確かめることはもとより、帰還不能になるような場所で釣りをせず、自らの安全を確保できる場所で釣りをしましょう。
魚よりも自らの命が大切です。

★現在、水温が低下し「海中転落=死亡事故」の可能性が非常に高くなっています。
★自分の身を守るためには、自らの心がけが第一歩です!

※第二管区海上保安本部では、マリンレジャーを安全に楽しんでもらうための情報紙「マリレよろず屋」を発行しています。主な内容は、マリンレジャーに関する事故事例や安全情報、海難事故を防止するためのワンポイント講座などです。

マリレよろず屋に関するご質問等は、「022-365-9606(交通部直通)」までご連絡ください。
[マリレ情報よろず屋]

※情報提供/第二管区海上保安本部

関連記事

安全面からぜひ活用したい「スマホ用防水ポーチ」

現在、多くの釣り人が救命胴衣を着用するようになってきたが、万一の落水時に備えて併用したいのが「スマホ・携帯電話用防水ポーチ」。防水対策が施されたスマートフォン・携帯電話が多くなって...

防波堤・波止で釣りをする際の最低限のルールとマナー

防波堤や岸壁で気持ちよく釣りを楽しむためのルールをまとめてみました!防波堤に限らず陸っぱり全般に共通する内容を含みます。一言でまとめれば安全第一、トラブル防止。岸から釣りをできる場...

ライフジャケットの正しい着用方法を再確認!

海上保安庁(第二管区海上保安本部)より救命胴衣(ライフジャケット)の正しい着用方法について解説した記事がリリースされましたので紹介します。 ライフジャケットの常時着用は一般に浸透し...

釜石周辺磯で初釣り中に海中転落 航空機で救助事例

2018年1月2日、岩手県釜石市周辺の磯で釣り人が転落する事故が発生。第二管区海上保安本部の「マリレ情報よろず屋・第65号(平成30年2月)」より事故生存者の体験談を紹介する。 [...

防波堤からの転落に注意!9~12月は転落事故が急増

秋の釣り好季。防波堤釣りも最盛期を迎えていますが、例年9~12月の季節は防波堤や岸壁からの海中転落事故が多くなる傾向があります。東北地方を管轄する第二管区海上保安本部より注意喚起が...

秋の釣り好季 事故多発中[20/9/14唐桑半島で死亡事故]

2020年9月14日 宮城県唐桑半島の地磯で釣り人が死亡する事故が発生した。所持品にメタルジグがあったことなどから、ルアーで青物等を狙っていたとみられる。 秋の釣り好季に入り、ロッ...