HOWTO

色々な釣りの基本テクニックから裏技、おすすめアイテム、新製品など‥知っておくと得をする情報を集めたコンテンツです!
  • 東北6県で人気の釣り物紹介【2023年3月15日】

    2023年3月15日配信 【HOWTO】 【編集部】

    東北6県でいま釣れているターゲットをまとめて紹介します。マスやカレイにメバル、サワラなど春の魚が続々シーズンイン!



    宮城県北の春マコ 投げ釣り釣果

    【青森】

    ■船釣り
    下北半島周辺のマスジギングが堅調。
    階上沖ではタラやソイ、カレイなどの釣果。
    陸奥湾周辺のライトジギングでメバル、ソイが釣れている。
    ■陸っぱり・淡水
    投げ釣りで良型のマコガレイの釣果。
    堤防ナイトゲームでメバルやソイを狙える。

    【岩手】

    ■船釣り
    マスジギングはまだやや不安定な釣況で、今後に期待。
    ジギングのマダラは安定、ソイなど根魚も混じる。
    カレイ船はナメタガレイ、ムシガレイ、マコガレイのカレイ類やアイナメなどが釣れている。
    大船渡沖でユメカサゴ、バラメヌケなどの釣果。
    ナイトボートロックで良型のソイ類を狙える。
    ■陸っぱり・淡水
    数は少ないものの、漁港、岸壁からアイナメやソイがポツポツ釣れ始めている。
    漁港内、岸壁周辺でクリガニを狙えるシーズン。
    岩洞湖の氷上ワカサギ釣りは3月16日で終了。
    河川のイワナ、ヤマメが解禁している。

    【宮城】

    ■船釣り
    県北の根周りでソイ、メバルなど根魚の釣果。
    ジギングでマスやマダラなどを狙える。
    気仙沼から牡鹿半島周辺にかけて春カレイがシーズン。
    仙台湾周辺は根周りのメバル、ソイ、アイナメ、タラなどが釣れている。
    仙台湾周辺でヒラメやソイの釣果。
    仙台湾周辺のカレイ船はこれから春シーズンに期待。
    亘理沖の根周り五目で赤黒のメバルやカレイ類を狙える。
    ■陸っぱり・淡水
    漁港、港湾の投げ釣りで良型のマコガレイ、イシガレイが釣れ始めた。
    岸壁周りでクリガニが釣れている。
    根魚ルアーゲームは夜釣りの方が釣果が上がっている。
    北上川水系のサクラマス釣りの釣況が上向いてきた。
    七ヶ宿ダムなどランドロックのサクラマスもシーズン。
    渓流のイワナ、ヤマメはこれから本格化に期待。

    【福島】

    ■船釣り
    相馬周辺は根周りのメバルやソイ、アイナメなどが釣れている。
    マダイやヒラメはまだ不安定ながら今後期待。
    茨城方面はヤリイカ船のシーズン。
    ■陸っぱり・淡水
    各地の投げ釣りで良型のカレイを狙える。
    ナイトゲームでメバルやソイなど根魚が釣れている。

    【秋田】

    ■船釣り
    秋田沖、男鹿沖でメバルなど根魚類やタラ中心に釣れている。
    ■陸っぱり・淡水
    男鹿周辺の磯釣りでクロダイの釣果。
    男鹿周辺などでホッケが釣れ始めた。例年5月のGW頃まで期待。
    釣果がやや不安定ながら、オカッパリのヤリイカもシーズン。

    【山形】

    ■船釣り
    山形沖春マダイ盛期。
    酒田沖のヤリイカはシーズン終盤か。
    ■陸っぱり・淡水
    メバルやアイナメ、カサゴなど根魚の釣果。
    投げ釣りでカレイやアイナメが釣れている。
    庄内磯のクロダイはのっこみ期までもう少し。
    赤川、最上川ではサクラマスが釣れている。

    関連記事

    宮城県の釣り~釣り場や対象魚種をガイド~

    宮城県の沿岸は気仙沼から女川までは三陸のリアス式海岸が続き、牡鹿半島・金華山を境として南北で潮流や魚種が若干異なる。仙台湾は砂泥底が主体だが、根や漁礁も多く、有名な大型魚礁がある。...

    秋田県の釣り~釣り場や対象魚種をガイド~

    こちらのページでは秋田県の海水、淡水の釣り物についてガイドします。 秋田の海釣りは日本海に突き出した男鹿半島を境にして、能代~八森の北側、秋田~本荘の南側のエリアで若干様相が異なる...

    青森県の釣り~釣り場や対象魚種をガイド~

    青森県は三方を日本海(西海岸)、陸奥湾、太平洋に囲まれ、それぞれ異なる釣り物を狙うことができる。また、大小の河川渓流に、湖沼の釣り場も豊富。ここではエリアごとに釣り物を紹介します。...

    福島県の釣り~釣り場や対象魚種をガイド~

    福島県は太平洋側の浜通り、福島や郡山など中通りと桧原湖などのある会津地方に分けられる。依然として東日本大震災と原発事故による影響が残る地域だが、海水、淡水ともに出荷規制の解除された...

    岩手県の釣り~釣り場や対象魚種をガイド~

    こちらのページでは岩手県の釣り物、釣り場について紹介する。岩手沿岸は宮古以北を沿岸北部、釜石、大船渡などは沿岸南部と呼ばれることがあるが、南北で釣り物は大きくは変わらない。海岸線は...

    山形県の釣り~釣り場や対象魚種をガイド~

    こちらのページでは山形県の釣り場、釣り物の概要を紹介します。山形の海は海岸線は広くはないが、砂地と河口、港湾が複合した吹浦~酒田エリアと岩礁帯が広がる鶴岡エリア(庄内磯)があり、釣...

    こちらの記事もおすすめ

    • howto-image

      サクラマス釣りのコンディション把握のために重要な河川情報の見方[北上川水系の場合]

      サクラマスの河川への遡上は水温、水量の影響を大きく受ける。旧北上川、追波川の河川情報を見る時に参考にするサイト、見方について村岡博之さんに教えてもらった。 注目すべきは水温、水量、...
    • howto-image

      船酔いの心配を克服!酔い止め薬の選び方・釣りの船酔い対策

      釣りは好きだけど、船酔いがいやで船釣りは絶対しないという人も多いはず。でも、以前は船酔いしていたけど、酔い止め薬のおかげで船釣りが大好きになったという人もいっぱいいますよ! うねり...
    • howto-image

      追波川サクラマス メジャーポイント6選

      東北の巨匠こと村岡博之さんが月1回のペースで東北、石巻周辺のルアーフィッシングを中心にいろいろな話題を取り上げていきます。今回は追波川(北上川)のサクラマスポイントをご紹介! ※こ...
    • howto-image

      三陸、下北のサクラマスジギングの基本をガイド

      1月下旬からシーズンに入り、春まで楽しめる三陸沿岸~青森沿岸のマスジギング。ターゲットはサクラマス(ママス)をメインに、カラフトマスやキングサーモンがヒットすることも。 こちらでは...
    • howto-image

      ホッケ

      【東北の魚種別攻略】 ホッケ(磯・堤防) ホッケ 北海道より北に多い魚だが、東北でも秋田の男鹿半島周辺や青森西海岸などの日本海側では冬から春にかけて磯、堤防から狙うことができる。岩...
    • howto-image

      クリガニ

      【東北の魚種別攻略】 クリガニ(栗蟹) クリガニ 栗毛ガニ、スクモガニなどとも呼ばれるクリガニ(標準和名トゲクリガニ)は冬から春にかけて接岸し、東北各地で投げ釣りなどの外道に釣れて...
    • howto-image

      宮城の防波堤・堤防釣り場まとめ【港湾岸壁・漁港・オカッパリ】

      ここでは宮城県の防波堤釣り場の記事をまとめてご紹介します!宮城県周辺の陸っぱりの釣りはゴールデンウィーク頃から投げ釣り、サビキ釣りともに盛期になります。 ※2018年掲載、2022...
    • howto-image

      釣り人が守りたい8つの基本マナー・釣り場のルール

      初心者~上級者、老若男女、どんな釣り人も守るべきマナーがあります。立入禁止や釣り禁止、釣り人駐車禁止といった制限のかかる釣り場が増える中、釣り人の良心が問われるケースが目立つように...
  • 公式 Youtube

  • ランキング


  • 新着ブロガー

  • Facebook

  • スポンサー