HOWTO

色々な釣りの基本テクニックから裏技、おすすめアイテム、新製品など‥知っておくと得をする情報を集めたコンテンツです!
  • 東北6県で人気の釣り物紹介【2023年5月15日】

    2023年5月15日配信 【HOWTO】 【編集部】

    東北6県でいま釣れているターゲットをまとめて紹介します。人気のサーフフラットフィッシュがいよいよシーズンイン!ロックフィッシュやカレイなども堅調です。


    庄内磯のショアマダイ

    【青森】

    ■船釣り
    階上沖はアイナメが好季を迎え、ソイ、メバルなど混じりで一人10~30匹の釣果。
    陸奥湾周辺は引き続き春マダイがシーズン。
    ■陸っぱり・淡水
    階上周辺漁港でウミタナゴが釣れている。
    堤防釣りのカレイやアイナメ、ソイがシーズン。
    夜釣りはメバルやソイ。アナゴも釣れ始める頃。
    渓流でイワナ、ヤマメが釣れている。

    【岩手】

    ■船釣り
    各湾カレイ船が春から初夏の盛期。マコガレイ、ムシガレイ、ナメタガレイにアイナメなどが釣れている。
    中深場でオキメバル(メガラ)の釣果。
    深場のバラメヌケ、ユメカサゴが比較的安定している。
    根周りのルアーで根魚やタラ、ヒラメなどの釣果。
    ボートロックは初夏のシーズン。
    ■陸っぱり・淡水
    アイナメ、ソイ狙いのロックフィッシュシーズン。
    漁港の夜釣りでメバルが釣れている。
    投げ釣りでマコガレイやアイナメ、アナゴなどの釣果。
    渓流のイワナ、ヤマメは好季。
    閉伊川でサクラマスの釣果。

    【宮城】

    ■船釣り
    県北沿岸のカレイ船はマコガレイ中心にムシガレイなども混じり安定している。
    県北周辺のボートロックがシーズンを迎えている。
    仙台湾のカレイ船が春から初夏の盛期。
    仙台湾のヤリイカは春シーズン終盤に入った。
    仙台湾周辺の根周りはメバル、ソイ、アイナメなど根魚に、ヒラメも上向いてくる頃。
    仙台湾周辺でマダイが釣れ出している。
    仙台湾周辺のボートロックは型を狙える好シーズン。
    亘理沖はカレイ船が引き続きよく釣れている。
    亘理沖でヤリイカ船が出船している。
    ■陸っぱり・淡水
    牡鹿半島周辺はロックや磯シーバス(磯マル)がシーズン。
    県北漁港の投げ釣りでカレイやアイナメなどを狙える。
    石巻周辺サーフでヒラメ、コチが釣れ始めた。
    石巻周辺河川のシーバスがシーズン。
    石巻、牡鹿半島周辺でシャコを狙える。
    仙台港中央公園は探り釣りのシャコや小サバ、イワシ狙いのサビキ釣りを楽しめる。サビキは回遊次第ながら、数釣り期待。
    仙台周辺の貞山堀では手長エビが釣れ始めた。
    仙台サーフ~宮城県南サーフのフラットフィッシュがシーズン入り。
    北上川水系のサクラマスはシーズン後半の良型に期待。
    渓流のイワナ、ヤマメが高活性な季節。

    【福島】

    ■船釣り
    相馬沖の根周り船でクロメバルが釣れている。
    相馬沖のルアー船でマダイや根魚などの釣果。
    ■陸っぱり・淡水
    新地町海釣り公園は良型のイシダイやクロダイ、ヒラメ、アイナメ、ヒラマサなどの釣果。
    岸壁のサビキ釣りでアジ、イワシや小サバなどを狙える。
    沿岸各地でルアーのシーバスがシーズン。
    サーフ、河口でフラットフィッシュを狙える。
    夜のライトゲームでメバルやアジなどの釣果。
    河川・渓流のトラウトは好季続く。

    【秋田】

    ■船釣り
    男鹿周辺沖でマダイ上向き。キジハタ、ソイなど根魚も釣れている。
    秋田沖でウスメバルの釣果。
    ■陸っぱり・淡水
    能代から男鹿、秋田各地でシロギスが釣れている。
    男鹿周辺磯でマダイ、クロダイ、メジナが釣れている。
    河川や河口などのシーバスがシーズンを迎えている。
    漁港のサビキ釣りやアジングでアジを狙える。
    サーフ、堤防のヒラメも今後有望。
    米代川のサクラマスは70UPの大型も上がる。
    渓流のイワナ、ヤマメがシーズン。

    【山形】

    ■船釣り
    酒田沖のルアー船はマダイ、アマダイ、レンコ鯛、青物、根魚などを狙える。
    酒田沖の中深場でアカムツが釣れている。
    ■陸っぱり・淡水
    砂浜、防波堤からの投げ釣りでキスを狙える。
    ショアからのルアーゲームで、シーバスや青物、ヒラメ、コチなどが本格的にシーズンイン。
    漁港のライトゲームやサビキ釣りでアジを狙える。
    ライトロックはソイ、メバルやカサゴ、アイナメなどにキジハタもそろそろ期待。
    赤川、最上川でサクラマスを狙える。
    渓流はヤマメ、イワナが引き続き堅調。


    関連記事

    宮城県の釣り~釣り場や対象魚種をガイド~

    宮城県の沿岸は気仙沼から女川までは三陸のリアス式海岸が続き、牡鹿半島・金華山を境として南北で潮流や魚種が若干異なる。仙台湾は砂泥底が主体だが、根や漁礁も多く、有名な大型魚礁がある。...

    秋田県の釣り~釣り場や対象魚種をガイド~

    こちらのページでは秋田県の海水、淡水の釣り物についてガイドします。 秋田の海釣りは日本海に突き出した男鹿半島を境にして、能代~八森の北側、秋田~本荘の南側のエリアで若干様相が異なる...

    青森県の釣り~釣り場や対象魚種をガイド~

    青森県は三方を日本海(西海岸)、陸奥湾、太平洋に囲まれ、それぞれ異なる釣り物を狙うことができる。また、大小の河川渓流に、湖沼の釣り場も豊富。ここではエリアごとに釣り物を紹介します。...

    福島県の釣り~釣り場や対象魚種をガイド~

    福島県は太平洋側の浜通り、福島や郡山など中通りと桧原湖などのある会津地方に分けられる。依然として東日本大震災と原発事故による影響が残る地域だが、海水、淡水ともに出荷規制の解除された...

    岩手県の釣り~釣り場や対象魚種をガイド~

    こちらのページでは岩手県の釣り物、釣り場について紹介する。岩手沿岸は宮古以北を沿岸北部、釜石、大船渡などは沿岸南部と呼ばれることがあるが、南北で釣り物は大きくは変わらない。海岸線は...

    山形県の釣り~釣り場や対象魚種をガイド~

    こちらのページでは山形県の釣り場、釣り物の概要を紹介します。山形の海は海岸線は広くはないが、砂地と河口、港湾が複合した吹浦~酒田エリアと岩礁帯が広がる鶴岡エリア(庄内磯)があり、釣...

    こちらの記事もおすすめ

  • 公式 Youtube

  • ランキング


  • 新着ブロガー

  • Facebook

  • スポンサー