HOWTO

色々な釣りの基本テクニックから裏技、おすすめアイテム、新製品など‥知っておくと得をする情報を集めたコンテンツです!
  • 東北6県で人気の釣り物紹介【2024年6月15日】

    2024年6月15日配信 【HOWTO】 【編集部】

    東北6県でいま釣れているターゲットをまとめて紹介します。例年なら南東北は梅雨入りしていても良い時季ですが、暑い日が続きます。暑さ紫外線対策、レイン装備を用意して初夏の好季を楽しみましょう。


    シロギスのシーズン!

    [PR]

    【青森】

    ■船釣り
    階上沖でアブラメ(アイナメ)の釣果。ヒラメも釣れ始めた。
    陸奥湾周辺では引き続きマダイが釣れている。
    ■陸っぱり・淡水
    堤防夜釣りでアジング、メバリングを楽しめる。
    磯や堤防のロックフィッシュが初夏のシーズンを迎えている。
    日本海側のキス釣りがシーズン。
    渓流、管釣りのトラウト好季。

    【岩手】

    ■船釣り
    夜のイカ釣りはケンサキイカ、スルメイカ(ムギイカ)混じりの釣果。
    カレイ船はマコガレイ、ムシガレイ中心にナメタやアイナメ混じりで堅調。
    活きイワシの泳がせ船はヒラメ、根魚など五目の釣果。
    ボートロックのアイナメ、ソイはマズマズ楽しめる季節。
    ■陸っぱり・淡水
    堤防夜釣りでムギイカ(スルメ)中心にケンサキイカも釣れている。
    ナイトゲームのソイ、メバル堅調。場所によりアジも期待。
    磯、堤防のロックフィッシュが初夏のシーズン。
    岸壁のサビキ釣りは場所ムラあるが、イワシや小サバ、小アジなどを狙える。
    渓流のイワナ、ヤマメが好シーズン。

    【宮城】

    ■船釣り
    県北エリアのイワシ泳がせ釣りでヒラメ、根魚の釣果。
    各地で夜のアナゴ釣りが好季。
    磯周りのロックフィッシュシーズン。
    追波湾周辺のタチウオ釣りはそろそろシーズン本番の雰囲気。
    雄勝、女川、牡鹿周辺では夜船でケンサキイカが釣れている。
    牡鹿半島周辺はロック、フラット船で良型マゴチが上がっている。
    仙台湾周辺のアジビシ、バチコンでマアジが釣れている。
    仙台湾周辺のルアー船は場所によりマダイ、根魚、青物、アジなど五目の釣果。
    仙台湾周辺ヒラメ船が本格的にシーズン入り。
    亘理沖のヒラメ船は90cm超の大型も上がり始めた。
    亘理沖はアジのビシ釣りシーズン。
    ■陸っぱり・淡水
    サーフや河川、河口のシーバス好調。
    牡鹿、女川、雄勝方面夜釣りでケンサキイカの釣果。
    堤防アジングは場所によるムラがある状況。
    牡鹿半島周辺の磯釣りでクロダイ、マダイにメジナも釣れ出している。
    サーフ、堤防の投げ釣りはイシモチやスズキに期待。
    岸壁サビキ釣りは場所ムラあるが、小サバ、小アジが釣れている。
    石巻周辺や仙台新港中央公園などでシャコエビが釣れている。
    仙台周辺の河口や貞山運河でテナガエビが釣れ始めた。
    仙台から県南サーフのフラットフィッシュシーズン。
    渓流のイワナ、ヤマメは引き続き期待できる。

    【福島】

    ■船釣り
    相馬、富岡沖ではチャリコ混じりでマダイの釣果。
    相馬沖でソイ、メバルが釣れている。
    ■陸っぱり・淡水
    新地町海釣り公園はヒラマサやアオリイカが好調。他にイシダイや根魚、ヒラメにカンパチ(ショゴ)なども回遊し始めている。
    相馬周辺のエギングでアオリイカの釣果が上がっている。
    沿岸各地の堤防ライトゲームはアジング、メバリングを楽しめる。
    河川、河口でルアーシーバスがシーズン。
    鮫川水系のアユ釣りが解禁している。

    【秋田】

    ■船釣り
    男鹿周辺沖タイラバでマダイ、アマダイ、根魚などの釣果。
    男鹿周辺の電気釣りでヒラメやマダイなどが釣れている。
    秋田沖の電気釣りでヒラメやアジ、青物の釣果。
    中深場のオキメバルが堅調。
    ■陸っぱり・淡水
    男鹿周辺の磯釣りでクロダイ、マダイ、メジナの釣果。
    砂浜のキスの投げ釣りは近投でも釣れる盛期。
    磯、堤防のアジング、アジサビキの釣果。
    ルアーのシーバスやフラットフィッシュが好シーズン。
    渓流のイワナ、ヤマメがよく釣れている。

    【山形】

    ■船釣り
    飛島周辺でヒラマサやマハタ、マダイなどが上がっている。
    酒田沖の中深場でアカムツを狙える。
    ■陸っぱり・淡水
    各地のアジング、サビキでアジが釣れている。
    鶴岡周辺の磯釣りでクロダイ、マダイ、メジナの釣果。
    ロックフィッシュ狙いにキジハタやカサゴが上がっている。
    ルアー、エサ釣りでスズキの釣果。
    サーフの投げキスがハイシーズン。
    渓流のイワナ、ヤマメが好季。

    [PR]
    Amazon堤防Amazon堤防釣り初心者

    関連記事

    宮城県の釣り~釣り場や対象魚種をガイド~

    宮城県の沿岸は気仙沼から女川までは三陸のリアス式海岸が続き、牡鹿半島・金華山を境として南北で潮流や魚種が若干異なる。仙台湾は砂泥底が主体だが、根や漁礁も多く、有名な大型魚礁がある。...

    秋田県の釣り~釣り場や対象魚種をガイド~

    こちらのページでは秋田県の海水、淡水の釣り物についてガイドします。 秋田の海釣りは日本海に突き出した男鹿半島を境にして、能代~八森の北側、秋田~本荘の南側のエリアで若干様相が異なる...

    青森県の釣り~釣り場や対象魚種をガイド~

    青森県は三方を日本海(西海岸)、陸奥湾、太平洋に囲まれ、それぞれ異なる釣り物を狙うことができる。また、大小の河川渓流に、湖沼の釣り場も豊富。ここではエリアごとに釣り物を紹介します。...

    福島県の釣り~釣り場や対象魚種をガイド~

    福島県は太平洋側の浜通り、福島や郡山など中通りと桧原湖などのある会津地方に分けられる。依然として東日本大震災と原発事故による影響が残る地域だが、海水、淡水ともに出荷規制の解除された...

    岩手県の釣り~釣り場や対象魚種をガイド~

    こちらのページでは岩手県の釣り物、釣り場について紹介する。岩手沿岸は宮古以北を沿岸北部、釜石、大船渡などは沿岸南部と呼ばれることがあるが、南北で釣り物は大きくは変わらない。海岸線は...

    山形県の釣り~釣り場や対象魚種をガイド~

    こちらのページでは山形県の釣り場、釣り物の概要を紹介します。山形の海は海岸線は広くはないが、砂地と河口、港湾が複合した吹浦~酒田エリアと岩礁帯が広がる鶴岡エリア(庄内磯)があり、釣...

    こちらの記事もおすすめ

  • 公式 Youtube

  • ランキング


  • 新着ブロガー

  • Facebook

  • スポンサー