HOWTO

色々な釣りの基本テクニックから裏技、おすすめアイテム、新製品など‥知っておくと得をする情報を集めたコンテンツです!

東北6県で人気の釣り物紹介【2025年2月15日】

2025年2月15日配信 【HOWTO】 【編集部】

東北6県でいま釣れているターゲットをまとめて紹介します。今年も春の釣りが早めに始まりそうです、準備はお早目に!


三陸沿岸マダラ好調。

[PR]

【青森】

■船釣り
階上沖のマダラは相変わらず堅調。
野牛沖のマスジギングがシーズン入り。
陸奥湾周辺のクロメバルシーズン。
■陸っぱり・淡水
八戸周辺の投げ釣りでカレイやアイナメを狙える。
姉沼の氷上ワカサギ釣りが解禁したものの、氷の状態が不安定なため事前確認が必要。

【岩手】

■船釣り
三陸各湾でタラジギング好季。
カレイ船はヒガレイ(ムシガレイ)やナメタガレイも良型が釣れている。
中深場のメガラ(オキメバル)はそろそろ終盤戦か。
■陸っぱり・淡水
ロックフィッシュゲームでアイナメが釣れている。
ナイトゲームでメバル、ソイを狙える。
岩洞湖でワカサギの氷上釣りが解禁している。

【宮城】

■船釣り
南三陸沖の中深場でオキメバルシーズン。
県北周辺でタラジギングを楽しめる。
沿岸各地ボートロックはディープの大物も狙える季節。
牡鹿半島周辺でケンサキイカが釣れている。
仙台湾周辺はメバルやアジが堅調。
仙台湾周辺の泳がせ釣りで寒ビラメを狙える。
仙台湾のSLJは根魚、ヒラメやマダイ、青物など多魚種を狙える。
亘理沖は赤、黒のメバル釣りが堅調。
亘理のショウサイフグはフグ船やメバル・フグリレー船で出船している。
■陸っぱり・淡水
メバリングで良型のメバルが上がっている。
ロックフィッシュゲームでアイナメの釣果。
石巻周辺の投げ釣りでマコガレイ、イシガレイ、アイナメ等が釣れている。
漁港の穴釣りでドンコやクジメなどを狙える。
花山ダムはドーム船のワカサギ釣りシーズン。

【福島】

■船釣り
相馬沖は根周りのメバル釣りが堅調。
相馬沖でヤリイカの釣果。
■陸っぱり・淡水
新地町海釣り公園はクロダイやフッコなどが釣れている。
ライトゲームでメバルやアジの釣果。
桧原湖周辺湖沼でワカサギの氷上釣りを楽しめる。

【秋田】

■船釣り
男鹿周辺沖でアマダイ、根魚やアジなどを狙うことができる。
秋田沖でオニカサゴが釣れている。
出船できれば船ヤリイカもそろそろ期待できる。
■陸っぱり・淡水
男鹿周辺磯でヤリイカの釣果。
男鹿周辺の磯釣りでクロダイを狙える。
港湾や堤防の投げ釣りでカレイ類が釣れている。

【山形】

■船釣り
酒田沖は出船できればポイントによりヤリイカやマダイ、アマダイ、アラなどの釣果に期待できる。
■陸っぱり・淡水
鶴岡周辺の磯釣りでクロダイを狙うことができる。

[PR]
Amazon堤防Amazon堤防釣り初心者

関連記事

宮城県の釣り~釣り場や対象魚種をガイド~

宮城県の沿岸は気仙沼から女川までは三陸のリアス式海岸が続き、牡鹿半島・金華山を境として南北で潮流や魚種が若干異なる。仙台湾は砂泥底が主体だが、根や漁礁も多く、有名な大型魚礁がある。...

秋田県の釣り~釣り場や対象魚種をガイド~

こちらのページでは秋田県の海水、淡水の釣り物についてガイドします。 秋田の海釣りは日本海に突き出した男鹿半島を境にして、能代~八森の北側、秋田~本荘の南側のエリアで若干様相が異なる...

青森県の釣り~釣り場や対象魚種をガイド~

青森県は三方を日本海(西海岸)、陸奥湾、太平洋に囲まれ、それぞれ異なる釣り物を狙うことができる。また、大小の河川渓流に、湖沼の釣り場も豊富。ここではエリアごとに釣り物を紹介します。...

福島県の釣り~釣り場や対象魚種をガイド~

福島県は太平洋側の浜通り、福島や郡山など中通りと桧原湖などのある会津地方に分けられる。依然として東日本大震災と原発事故による影響が残る地域だが、海水、淡水ともに出荷規制の解除された...

岩手県の釣り~釣り場や対象魚種をガイド~

こちらのページでは岩手県の釣り物、釣り場について紹介する。岩手沿岸は宮古以北を沿岸北部、釜石、大船渡などは沿岸南部と呼ばれることがあるが、南北で釣り物は大きくは変わらない。海岸線は...

山形県の釣り~釣り場や対象魚種をガイド~

こちらのページでは山形県の釣り場、釣り物の概要を紹介します。山形の海は海岸線は広くはないが、砂地と河口、港湾が複合した吹浦~酒田エリアと岩礁帯が広がる鶴岡エリア(庄内磯)があり、釣...