料理レシピ

釣った魚をおいしく!プロが教える至極の調理法!!

ブリ下準備(寒鰤の下ごしらえ)

更新日 2020年3月6日

ブリのエラ、ウロコ、内臓を取るまでの、各レシピに共通の手順。頭もアラ炊きやブリ大根に使えるので、胸ビレ付近の身が頭といっしょに残ってしまっても大丈夫!

①ブリを水で洗う

タワシやフキンなどを使い、魚体のゴミや血を洗い流す。

②ブリのウロコを取る

出刃包丁で両面のウロコを取る(プロの料理人はすき引きする場合もある)。

体に付いたウロコをざっと洗い流しておく。

③ブリのエラを取る

最初にエラの後ろの膜を切る。

エラの背中側の接続部分を切り離す。

エラの腹側の接続部分を切り離す。

両側のエラを取り除き、中に残った血やゴミをきれいに洗い流しておく。

④ブリの内臓を取る

肛門から包丁を入れて、腹を開く。

内臓を引き出す。腹につながっている部分は包丁で切り離す。

中骨の血合いの部分に包丁で切れ目を入れる。

血合いはササラなどできれいに取り除く。ササラが無ければ、かわりに竹串を束ねたものを使ってもいい。

血合いをきれいに洗い流し、水分と汚れをきれいに拭き取る。

⑤ブリの頭を落とす

腹側を手前に向け、胸ビレの後ろから包丁を入れる。

中骨に当たるまで片側を切る。※後でアラ炊きにするので、身が少しくらい残ってもOK。

反対側は、背中側を手前にして、胸ビレの後ろから包丁を入れる。中骨を落とすときは、魚体をしっかり固定してから、骨節の継ぎ目のあたりを切る。

【関連記事】

[関連]

ブリのサク取り

[関連]

ブリのあら炊き

[関連]

寒ブリのひとくちステーキ

[関連]

寒ブリの焼き霜造り


浜の漁師居酒屋 こちら丸特漁業部 本店

(TEL)022-263-0109
(住所)宮城県仙台市青葉区国分町2-10-15 ピースビル国分町B1F
(営業時間)17:00~翌5:00
(定休日)日曜、年末年始

関連記事

寒ブリの焼き霜造り

完成図 そのまま刺身にしてもおいしい寒ブリの表面を炙って、焼き霜に仕上げた一品。特に脂の乗った腹側の身などは、そのまま刺身にするとちょっと飽きてしまうこともあるものだが、このレシピ...

寒ブリのひとくちステーキ

完成図 照り焼きのような和風のソースで頂く、一口大のステーキ。生でも食べられる新鮮な寒ブリの、脂の乗った腹側の身にピッタリな料理法だ。表面をカリッと焼き上げ、中はホクホクに仕上げる...

寒ブリのあら炊き(鰤のかぶと煮)

完成図 頭や中骨はアラ炊きで頂く。じっくり煮込んだブリ大根もいいものだが、新鮮なブリなら、濃いめのタレでさっと煮れば、短い調理時間で十分おいしくいただける。ブリから濃厚なダシが出る...

日本海 寒ブリシーズン!電動スタイルもアリな能代沖の鰤ジギング

冬の訪れとともに楽しみなのが寒ブリ。東北日本海側では11月に入るころから南下する個体が釣れ出し、10kgオーバーの期待も高まる季節。能代沖では以前から電動ジギングも人気。体力を温存...

寒ブリ期待!三陸青物ジギング

本格的な冬を前に、各地で寒ブリがシーズンを迎えている。ワラサも脂を蓄え丸々と肥える季節。寒ブリというと日本海のブランド魚が有名だが、岩手の越喜来湾でも10kg超を最大に、8kg級が...

能代の寒ブリ ビッグチャンス到来!

ずーっと水温が高めだった日本海でようやく、脂の乗った寒ブリがジグにヒットし始めた。たっぷり力をつけたこの時期のブリやワラサは引きの方も超パワフル。今季の能代沖はシーズンの入りが少し...