釣行記

東北の有名アングラーらによる釣行リポート!最新の釣況情報、テクニックをカバー!!

寒ブリ期待!三陸青物ジギング

小松 悟 2022年1月19日 更新

本格的な冬を前に、各地で寒ブリがシーズンを迎えている。ワラサも脂を蓄え丸々と肥える季節。寒ブリというと日本海のブランド魚が有名だが、岩手の越喜来湾でも10kg超を最大に、8kg級がコンスタントにヒットしている。

気仙沼の小松悟さんがブリ狙いで越喜来湾にジギング釣行したのは2015年10月27日のこと。大船渡市崎浜漁港の広進丸に乗り込み、大船渡の綾里沖から越喜来沖にかけての水深70~80mラインでジギングを楽しんだ。

遊漁船は岩手県大船渡市崎浜漁港の広進丸
越喜来湾を出て綾里沖方面へ
 
[PR]
 

10月は90cmオーバーが毎回のようにヒット!

青物は水温の低下とともに南下するため、10月末ともなると大船渡周辺のイナダの魚影は一気に薄くなるが、釣れれば一発がデカいのがシーズン終盤の傾向。広進丸の釣果を見ても、10月に入る頃からブリ級が目立つようになっている。

今秋の広進丸の鰤釣果の一部。10月13日90cm、10月17日に97cm(10.5kg)、10月23日にも91cm(9kg)が上がっており、この日も期待は大きかった

「船長によればデカいブリのベイトはサバなどだということでしたので、意識してシルエットが大きめのジグから始めました」と小松さん。最初はロング系の「ジャックアイ・ロング」からスタート!

ただ、この日は朝からずっと潮が動かずに渋い状況。潮が動き出したのは終了の1時間くらい前からで、それまでの時間帯はポツポツと船中4本ワラサが釣れたのみだった。

朝、食いの渋い状況では、スロージギング系のタックルに持ち替え、青物を狙いつつ根魚なども釣っていく作戦に変更。で、狙い通り「ジャックアイ・ストラッシュ200g」のフォールでワラサを釣り上げた。

青物の食いは渋かったが、「ジャックアイ・ストラッシュ」の200gでじっくり誘って4kg級のワラサをキャッチ
「ジャックアイ・ストラッシュ」で釣ったマゾイ。スロー系の誘いはソイやアイナメなど根魚にも有効。この日は釣れなかったが、ヒラメも期待できる

スローピッチジャーク用のベイトタックルでも、青物はブリクラスが十分にありえるので、PE2~2.5号の太めのラインを使用した。スロー系は1.5号くらいのラインを使うことが多いが、細いラインだとやりとりに時間がかかってしまい、貴重な時合いを逃して周りに迷惑がかかってしまう。貸し切りならば仲間内が同意すればすむが、特に乗り合い船では、ブリ狙いの時はPEは細くても2号以上を巻いておくといいだろう。

綾里湾沖から越喜来湾沖へ移動。型を狙わなければもう少し簡単に釣れるポイントもあるそうだが、この日は一発大物狙いを貫き通した

渋い時間を耐え、昼の1時間ほどは活性の高い時間帯に突入。食いが立ってからは立て続けに船中5本の良型ワラサがヒットした。

活性が上がっている魚にはロングシルエットとフラッシングの強い「ジャックアイ・ロング」の200gを使用し、ハイピッチのジギングで狙った。ジギングで使うスピニングタックルは、ブリ級がきてもゴリ巻きできるよう、ラインはPE4号を選択。

「ジャックアイ・ロング」の200gでキャッチ。もう少しでブリというナイスポロポーションな魚が多かった

装着したアシストフックはハヤブサの「瞬貫アシストフック」。ジャックアイロングでハイピッチに誘う時は、絡みを防ぐため4/0のシングルフックのセッティング。一方、ジャックアイストラッシュでスロー気味に誘う時は、3/0のダブルフックを前後が絡まない長さに調節して使用した。

「ジャックアイ・ロング 200g」(ハヤブサ)
ロングジャークからナチュラルなジャーキングまで対応幅の広いロングジグ。フォール時、ヒラ打ちスライドアクションのフラッシング効果も大。この日は高活性時にジギング用タックルで使用
「ジャックアイ・ロング」には「瞬貫アシストフック」4/0をシングルフックにして使用
「ジャックアイ・ストラッシュ200g」(ハヤブサ)
ライブリーなスイムアクションとイレギュラーなフォールで誘う、左右非対称ボディ形状&センターバランスメタルジグ。この日はスロー用タックルと組み合わせて低活性時に使用した
フックはスローピッチジャーク用のセッティング。「瞬貫アシストフック」3/0のダブルフックを前後に装着した

太平洋側のブリの群れは岩手沖から大分南下したらしく、越喜来湾では釣果にバラツキが出てきている。広進丸の川畑船長によれば今季は11月18日が最終予定とのことで、越喜来湾周辺はこれからは根魚、カレイやマダラのシーズンに移行する。

「本来、三陸の寒ブリは今がいちばんいい時。大船渡周辺の定置網には11月10日、11日と最大15kgくらいまでのブリが入っています。おそらく11月一杯くらいは大船渡周辺にも残りますが、これからは南三陸などに南下していくので、ベイト次第ではそちらの地域でも釣れるようになると思いますよ」と川畑船長。

越喜来湾の青物ジギング船はシーズン終盤だが、宮城県などではまだまだ出船しているところもあるので、季節限定の寒ブリ、寒ワラサを狙ってみていただきたい。

◆記事に書けない裏話や質問への回答は無料メルマガ(毎月25日発行)で配信中!

PROFILE:小松 悟

メバリンク、ロックフィッシュ、ジキングをメインに年中釣りまくり!! 時にはエサ釣りも楽しむマルチアングラー。Fishing Team HUNTER’S 所属。DRESS、ハヤブサフィールドスタッフ。
※ブログ「めばRock釣行記」http://mebarock.naturum.ne.jp/

 

※取材・解説/小松 悟
※取材協力/広進丸(岩手・崎浜漁港)TEL: 090-5836-7992

YouTubeチャンネル登録もお願いします!

?
[PR]
Amazon堤防Amazon堤防釣り初心者

関連カテゴリ

関連記事

冬の日本海 寒ブリゲーム

晩秋から冬にかけて、青森、青森、秋田、新潟にかけての日本海側はジギングで10kg超の大型の寒ブリを狙えるチャンス!これまで東北各地に通い、多くのブリを釣り上げてきたTOP RANG...

激熱三陸 大船渡沖のブリジギング

三陸の青物ジギングがにわかに過熱してきた。すでに仙台湾や南三陸ではブリやワラサがいい感じで釣れまくっているが、岩手の大船渡沖でも91cm、10kgという重量級のブリがキャッチされた...

ブリのサク取り(鰤をさばく)

完成図 ここではブリを2枚おろしにして片側の身をサク取りするまでの手順をご紹介。2枚おろしにした後、同じようにもう片側もおろせば3枚おろしとなり、勿論、そちらからもサクが取れる。 ...

ブリ下準備(寒鰤の下ごしらえ)

ブリのエラ、ウロコ、内臓を取るまでの、各レシピに共通の手順。頭もアラ炊きやブリ大根に使えるので、胸ビレ付近の身が頭といっしょに残ってしまっても大丈夫! 目次 ①ブリを水で洗う ②ブ...

ブリ・ワラサ

【東北の魚種別攻略】 ワラサジギング/ブリジギング ブリ&ワラサ ブリやワラサ、イナワラなどを対象とした青物ジギング。周知の通り、ブリはワカシ、イナダ、ワラサと成長とともに名前が変...

初夏の歌津沖ブリフィーバー!

6月半ば頃から、歌津の大隆丸で10kg超のブリがヒット中!今年は初夏からブリ&ワラサの群れが入り、南三陸の海は青物シーズンのような活気をみせている! ※2013年7月掲載の記事です...