タフコンフラットはライトリグで攻略[フラットフィッシュ]
真夏のタフコンディション時のヒラメ、マゴチゲームの攻略法を鹿野栄健さんが解説!
東北では宮城県沿岸を中心に初夏から夏に掛けて非常に人気の高いターゲット、フラットフィッシュ。誰にでも楽しめる手軽なターゲットでもありますが、一旦タフコンディションに入ると非常にテクニカルな一面を持ち、釣果に大きな影響が出るため、エキスパートにとっても魅力的なターゲットでもあります。
例年5月から接岸してくるマゴチを中心としたフラットフィッシュ。シーズン初旬、シャローにのっこんで来たマゴチは産卵に向けて食欲旺盛となり、活発にベイトを追い回すため、比較的イージーに釣りを楽しむことが出来ます。この頃から6月いっぱい位までは誰にでも数釣りが楽しめる時期ですが、シーズンが進み、7月中旬位に差し掛かると、日々のアングラーによるプレッシャー、飽食、スポーニング意識等の複数の要因に起因し、極端な喰い渋りを頻繁に起こすようになります。
開けた防波堤などで並んで釣りをしていると、特定の一人だけが釣っていて後の大多数がノーフィッシュといった状況を一度は経験したことがあるのではないでしょうか?この状況がまさにそれに当たります。
この状況を打開する一つの戦略がライトリグとなります。ここでは、これからのタフコンシーズンにすぐにでも活用できるライトリグの使用方法を解説してみたいと思います。
タフコンフラット仕様のタックル
まず、今回ご紹介するライトリグに使用するタックルは、L~MLクラスのバスロッドと2500番クラスのスピニングリール。ラインは軽量のルアーを出来る限り遠くへ運ぶことと、出来る限りライトリグへの潮の影響を軽減させ、操作性の向上を目的とし、0.2~0.4号程度の極細のPEラインを使用します。
ジグヘッドは3.5~5g程度を使用。セットするワームはシャッド系がメインとなりますが、ベイト等の状況に応じてホッグ等の甲殻類系のワームも有効となります。具体的には記事最後のタックルデータをご参照下さい。
具体的な使用方法の解説です。通常、フラットフィッシュ狙いの際にはリトリーブを用いたスイミングを中心としたアクションになると思いますが、今回のタフコン時のライトリグでは、シェイク&ステイが中心のアクションとなります。
キャスト後、フリーフォールでボトムを取り、しっかりボトムをキープしながらデッドステイで反応を待ちます。その後、反応がなければ細かくシェイクを加え、タフコン時のフラットにアピールします。イメージとしてはバスフィッシングのダウンショットリグを想像して頂ければイメージが掴み易いでしょう。
この釣りの中でキーポイントになるのがステイ時のラインテンションです。どうしてもバイトを取ろうとラインテンションを張った状態で待ってしまいがちですが、より違和感なくステイを行うために、ある程度スラッグを出した状態(ラインが下方向へ緩やかなカーブを描く状態)を作る事が重要となります。
ラインが緩むとバイトが取れないと思われがちですが、意外にラインが緩んだ状態でもバイトは手元まで伝わってきます。静と動のタイミングを変えただけで釣果に大きく左右しますので、その日の状況を見極め、静と動のタイミングを調整してみると釣果アップに繋がる事でしょう。
また、この釣り自体がアピール性には欠けてしまうため、広いエリアを探ることは出来ません。狙うポイントを絞って、ここぞ!というポイントでしっかりと釣り込んでみて下さい。きっと今までとは違ったフラットフィッシュのテクニカルな面白さを実感することが出来るでしょう。おかっぱりでライトリグは飛距離もでないし…と思われる方も居るかも知れませんが、足元のテトラ際に魚が溜まっているところが少なくありません。特にメジャーな場所では、遠投のアングラーが沖から魚を引っ張ってきてくれることが多いので、意外に足元が穴場だったりする訳です。
これからまさにスポーニングを目前にタフコン化していくフラットフィッシュ。タフコン故のテクニカルな釣りの面白さを体感してみてはいかがでしょうか?
【タックルデータ】
●タフコン ライトリグタックル(おかっぱり用)
ロッド:がまかつLUXXE ATS05 S80L
ライン:ラパラ Sufix832 0.2号+フロロ6Lb
リグ:ジグヘッドリグ
フック:がまかつ ラウンド26R 3/0-5.2g
ルアー:エコギア グラスミノーL
●タフコン ライトリグタックル(ボート用)
ロッド:がまかつLUXXE ATS05 S70ML
ライン:ラパラ Sufix832 0.2号+フロロ6Lb
リグ:ジグヘッドリグ
フック:がまかつ ラウンド26R 2/0-3.5g
ルアー:エコギア グラスミノーL
※取材・テキスト/鹿野栄健
[2013年7月初出、2017年7月加筆更新]