岩洞湖ワカサギ2021好調キープ中!

岩手のVARIVASフィールドスタッフ浅沼貴博さんより岩洞湖のワカサギ釣りレポートが届きました。今季の岩洞湖は解禁日が1月28日と少し遅めだったものの、2月上旬現在例年以上の好調を維持しています。
2021年は1月28日解禁 2月も好調維持
こんにちは。バリバスフィールドテスターの浅沼です。
今季の岩洞湖の氷上わかさぎ釣りは1月28日に解禁となりました。
地元のフィールドということで解禁から週末の度に釣行していますが、今季の岩洞湖はワカサギのサイズは多少小さいものの例年以上に魚影は濃く、今後のシーズン中盤から終盤にかけても期待でき楽しめそうです。
直近の2月6日(土)に釣行した模様をレポートします。
皆様の釣行の参考になれば幸いです。

レストハウス裏 水深22mの深場の釣り方
当日は「レストハウス裏」と呼ばれるエリアの水深22m程の深場のポイントへエントリー。岩洞湖では深場のポイントはワカサギの食い気が立つのは日中になってからが多く、ワカサギの泳層がバラけている夜明け前からポイントを探すよりもライトが不要となる程度に明るくなってワカサギの泳層が纏まってから探索するのがポイントです。
探索のちテントを設営し、準備を整え実釣開始。魚探に良い反応は有るものの、予想通り釣れ具合はポツリ…ポツリ…とスローペース。
スローペースのなかにも反応の良い穂先(弾くアタリや暴れる様なアタリを出す穂先ではなく吸い込む様に綺麗にハッキリとアタリを表現する穂先)や仕掛け(鈎の間隔やハリスの長さにチモト玉の色や有無など)、エサ(紅白)、錘(カラーや重さ)、があるので当日のパターンを探り食い気の立つ前に探りを入れラッシュに備えます。
【関連】ワカサギ釣りの仕掛け選び
スタート時点は棚バラけして食い気もなく、時速20匹前後で小型サイズがメインに推移していましたが、10時30分を過ぎると中層の仕掛け1本程に棚が纏まり食い気が立ち、セッティングパターンもハマって大型や中型サイズをメインに時速60匹程にアップし、釣行終了予定時刻まで継続しました。

[タックルデータ]
リール:ダイワ.クリスティアCRT
穂先:VARIVASワークスリミテッドMAX299
ライン:VARIVASワカサギ専用PEイエロー02
仕掛け:VARIVAS桧原Vスペック.桧原Lスペック
エサ:紅サシ、白サシ
その他の使用アイテム:VARIVAS延長アダプター5センチ、VARIVAS可変ソケット、VARIVAS氷穴アダプター
◆記事に書けない裏話や質問への回答は無料メルマガ(毎月25日発行)で配信中!
※取材・テキスト/浅沼貴博
こちらの記事もおすすめ
-
石巻周辺サーフの投げ釣り 日本記録73cmホシガレイ
緊急事態宣言発令前の2020年4月12日、石巻周辺のサーフで仙台広瀬キャスターズの東海林誠さんが全日本サーフの日本記録となる拓寸73cm(実寸71cm)のホシガレイを釣り上げた。釣... -
宮城、三陸のフラットフィッシュゲーム1・ヒラメ、マゴチの釣り場とシーズン
ヒラメ&マゴチのルアーゲームについて、宮城周辺のケースを例に東北の巨匠こと村岡博之さんに解説していただいた。まずは、フラットフィッシュはいつ、どんなところで釣れるのか確認しておこう... -
岩洞湖のワカサギ+氷上サクラマス釣りの楽しみ方
氷上のワカサギ釣りが終盤に差し掛かった岩手の岩洞湖。3月1日の渓流解禁日以降は氷上の穴釣りでサクラマスを狙える好機!期間限定のマスの穴釣りを浅沼貴博さんに紹介してもらった。 ※20... -
タラジギング
【東北の魚種別攻略】 マダラ(タラジギング) マダラ これまで深場のマダラ釣りというと道具も高価なためなかなか手を出せない釣り物だったが、タラジギングが広まったことにより東北の冬場... -
マスジギング
【東北の魚種別攻略】 マスジギング(サクラマス) サクラマス 以前から北海道や青森の下北沖で盛んだったマスジギングが、岩手、宮城の三陸沿岸からも狙えるようになってきた。マスの回遊量... -
防波堤・堤防釣りシーズン!宮城の港湾岸壁・漁港釣り場まとめ
ここでは宮城県の防波堤釣り場の記事をまとめてご紹介します!宮城県周辺の陸っぱりの釣りはゴールデンウィーク頃から投げ釣り、サビキ釣りともに盛期になります。 ※過去の記事のため取材時と... -
防波堤・波止で釣りをする際の最低限のルールとマナー
防波堤や岸壁で気持ちよく釣りを楽しむためのルールをまとめてみました!防波堤に限らず陸っぱり全般に共通する内容を含みます。一言でまとめれば安全第一、トラブル防止。岸から釣りをできる場...