ワカサギ釣り仕掛けの選び方[ワカサギ釣りの基本]
ワカサギ釣りの基本を岩手の浅沼貴博さんが解説。今回はワカサギ仕掛けの種類と使い分けについて。
[関連]ワカサギ釣り入門ガイド
ワカサギ仕掛けは種類が多く、どれを使うか迷うことも・・
私のワカサギ釣りのフィールドは岩手県の岩洞湖と福島県の桧原湖。この2か所をメインフィールドとして釣行している。どちらの湖も釣りをする時間帯や魚の活性を見ながら状況に合わせて各種仕掛けを切り替えて、1日の釣りを組み立てていくのが私の釣り方。
釣り道具の中でも仕掛けはエサと並ぶ魚と1番近い接点であるだけに、多くの釣果を上げるには仕掛けに頼る部分は大きい。釣具店のワカサギコーナーを覗いてみると各社、各種仕掛けを豊富にラインナップ。初心者はもとより中級者でも何を選べば良いのか悩んでしまうところ。
そこで今回はサポート頂いているバリバスのワカサギ仕掛けを例に、初心者から中級者に向けて仕掛けの選び方についてお話してみたい。
初心者でもトラブル少なく、よく釣れるワカサギ仕掛け選び
初心者はトラブルの少ないように、「ハリ数が少なく、取り回しの良い全長の短い仕掛け」といわれることが多い。
釣果の事も考えつつ安心してオススメできるのは何といっても「〇〇湖」とパッケージに書いてあるご当地に特化した仕掛けや、湖がある地元の釣具店や釣宿オリジナル設計の仕掛けなどだ。これらを数種類セレクトして持っていくのが良いかと思う。
魚の活性に合わせたワカサギ仕掛けの使い分け方
中級者以上であれば、活性に合わせて仕掛けを使い分ける。魚の活性が高ければエサを積極的に動かせる太糸仕掛けや、金鈎や玉付き鈎等のアピール度の高い仕掛け。
魚の活性が低いようならナチュラルな演出ができ、警戒心を緩和する細糸仕掛けか鈎間隔の広い競わせ仕掛けが良いかと思う。
「VARIVASワカサギ仕掛け 極細二段誘い 七本鈎 白紅(びゃっこう)」
「VARIVASワカサギ仕掛け 極細二段誘い 七本鈎 微白(びはく)」
「VARIVASワカサギ仕掛け 扇三段 七本鈎」
パッケージには仕掛けスペックだけでなくどんな状況にマッチするか説明も書いてあるので参考にして頂ければ。
2丁釣法の場合の仕掛けの使い分け
2丁出すならばパターンの違う仕掛けをそれぞれにセットすると、状況判断が早くなり取りこぼしが少なくなる。
アタリが出ても掛かりが悪かったりバレが目立つ場合はハリの号数を上げたり、ハリ形状を変えたりするのも手だが、極小鈎を使って飲ませて捕るのも意外な一手だったりもする。
1日を通して同じ仕掛けで終始釣れ続けることは稀であるから、パターンの違う仕掛けを数種持ち込み、魚の反応を見ながら面倒がらずに切り替えてみてはいかがだろうか。
※画像・テキスト/浅沼貴博
YouTubeチャンネル登録もお願いします!