活きエサ銀兵(ぎんぺい)の特徴と使い方を解説
近年、全国の釣具店に広まっている活き餌「銀兵」。活きイワシが手に入らない時のヒラメ釣り(泳がせ釣り)のエサに使われるほか、堤防・岸壁からの泳がせ釣りのエサとしても人気上昇中。こちらでは活き餌「銀兵」についてまとめてみました。
銀兵はウグイの仲間の淡水魚
銀兵はコイ科の淡水後ウグイの仲間とされているが、ほぼウグイと言って差し支えない魚。大中サイズがあり大きいものは25cmほどもいるようだが、10~15cmくらいが中心。コイ科の魚らしく、小さいウロコのヌメヌメとした滑りあり。
淡水にエアレーションを入れておくだけで活かすことができる扱いやすさも特長。ただし、気温水温が22℃を越えてくると弱りやすくなるので、水温が上がってしまわぬよう注意が必要。
海水への耐性があり、海釣りのエサとしても優秀
ウグイは近縁種に海と川の両方に生息するマルタウグイがいたり、酸性の田沢湖でも生き残ったりと、水質変化に強い魚。淡水で活かすことのできる淡水魚でありながら、海水に入れても長時間泳ぎ続けることができる。
銀兵の性格を知って上手に泳がせて使おう
どちらかというと底生性の銀兵。回遊性で中層を泳ぎ回るイワシ類と比べると、泳ぐのをやめて底に沈んでしまいがちになる。なので、泳がせるレンジを通常より少し上に設定したり、途中でレンジを上げて銀兵に喝を入れるようなアクションも有効。ソイなど根魚類はいったん上げて落とすフォールのような動きに食いつくことも多いようだ。
色々な釣りに使える活きエサ銀兵!ぜひ、一度試してみていただきたい。
[関連釣行記]エサは餌屋! 第2回「定番の活きエサを解説」
仙台新港近くの銀兵取り扱い店。通販にも対応!!
■住所:宮城県仙台市宮城野区蒲生竹ノ内128-16(キリンビール仙台工場向かい)
■TEL:022-786-3580
■朝4時(土日3時半)の早朝から営業。
[TEL、インターネット通信販売に対応]お店に行けない場合も予め自宅にエサを届けておいて釣行することが可能!