釣行記

東北の有名アングラーらによる釣行リポート!最新の釣況情報、テクニックをカバー!!
  • 身近なザリガニを餌に大物狙い!投げマダイを解説

    東海林誠 2021年9月30日 更新

    これまで投げ釣りで数々の大物を釣り上げている仙台広瀬キャスターズ東海林誠さんがザリガニを餌に使用した投げマダイを紹介!近所の水路などで捕れる身近なザリガニや磯の小ガニが大真鯛狙いの特効エサになる!?
    ※2021年9月掲載

    用水路のザリガニがマダイの特効エサに

    [関連]

    東海林さんのその他の釣行記

    [PR]

    投げマダイの特効エサといえばユムシ!ですが・・

    秋の彼岸を過ぎ、日暮れもだいぶ早くなってきましたね。

    宮城では、そろそろ投げカレイが楽しめる秋シーズンの到来ですが、今回は、身近な生き物『ザリガニ』を特効エサに使った『投げマダイ』について紹介したいと思います!

    以前にもたびたび釣行記で紹介してきましたが、『投げマダイ』の特効エサと言えばユムシが有名。
    [関連釣行記]投げの85cm大マダイ 自己記録更新!
    [関連釣行記]山形マダイ投げ釣り 堤防の夜釣りで90cm大真鯛撃破!
    [関連HOWTO]釣りエサのユムシっていったい何者?

    なんですが、近年は全国的な価格上昇(1匹あたり120~180円)や入荷不足、また、入荷時期によっては、小指の第1間節大のいわゆる『豆ユムシ』しか手に入らない場合もあり、マダイにアピールするために2~3匹掛けにして使ったりしています。

    それに加え、夏場~晩秋にかけてはエサ盗りのフグが群れている場合も多々あるため、実釣6時間程度の半夜釣行であったとしても、最低でも竿数×10匹程度のユムシが必要になり、毎回、4,000~6,000円の痛い出費となります。

    ご近所にザリガニHOTスポットを発見

    ユムシの代わりとして近所のザリガニをテスト起用

    以前から、ユムシの代用品として、近所のスーパーで数種類のイカやエビを購入し試してみたところ、単発ながらそれなりにマダイの釣果がありました。

    そして数年前、たまたま息子たちを連れて近所の田園地帯へ出掛けたところ、田んぼ脇の水路に大量のザリガニを発見❗

    中には、体長8cmくらいで付けエサに最適と思われるサイズも結構混じっており、あまりデカ過ぎない十数匹を捕まえて、試しにマダイ釣りに使ってみました。

    ザリガニの採取時間はわずか3分(笑)
    すると、初試釣でいきなり40~50cmクラスのマダイが3枚ヒット❗

    しかも、フグが多い状況だったにも関わらず、ユムシに比べエサ持ちが格段に良く、しばらく放置していても、回収すると投入時のまま帰ってきました。
    ※ただし、青く光る『夜光虫』が多い時は、中身がスッカスカに食われますのでご注意を。

    大きすぎるザリガニはエサに向かないので、小さめをセレクト

    ザリガニの実績が高まり地位が向上!

    その後、マダイ釣りに出撃する際には、ユムシの他に毎回必ずザリガニを持っていくようになり、特にユムシが購入できなかった時には、ザリガニだけを持参する事もありましたね❗

    それと近年では、近投根周りでキジハタも頻繁に釣れるようになり、竿を4本出す場合には、1本は必ず近投根周りでキジハタを狙うようになりました。

    キジハタも、やはりザリガニが大好物のようです。


    キジハタにとって甲殻類のザリガニは大好物

    ザリガニのエサ付け方法

    ちなみに、ザリガニを針に付ける場合ですが、デカいハサミは取り除いて、エビと同様に尻尾の羽根の辺りから針を刺し、近投なら柔らかい身の部分(腹側)に抜くと活きの良い状態を保てます。

    遠投が必要な場合は、上記の付け方だと頭部が吹っ飛んでしまうため、頭部の固い部分の腹側(足の付け根辺り)から針先を出すと良いようです。
    ※この場合、ザリガニの活きの良さは失われてしまいます。

    ザリガニに使う針は、ユムシ対応の「シーフォースエボルヴ20号」(まるふじ)が適しています。

    まるふじ
    大物投げ釣りに特化!ユムシ、コウジムシに対応したパワーフック
     
     
    尾から腹側にハリを刺します

    カニを捕まえてクロダイの実績も

    ザリガニの他にも、テトラや防波堤などで良く見かけるカニ(イソガニ等)をエサにした時にも、過去に数回、マダイを釣り上げた経験があり、また、ご近所サーフではイソガニだけを使った半夜釣りで48~52cmのクロダイを4枚釣り上げた実績も!

    このように、エサ代いらずでありながら、高い実績を持つザリガニ&イソガニを使って、ぜひ皆さんも大物を狙ってみて下さいませ。

    磯ガニの仲間もエサとして有効
    川や海で獲れるスジエビはスズキ釣りなどに有用ですが、大きめのものならマダイ釣りにも十分に使えます
    やや高価ですが、車エビなどもマダイ釣りに有効なエサです
    今季釣った本命のマダイ
    仙台周辺の半夜釣りで釣り上げたクロダイ

    ※ブログ「アトミックスライダー投スタッフ陣の大物投げ釣り」にも記事を投稿しています!
    ※ついでにブログ下部の『投げ釣り』ボタンをポチっとクリックしてもらうと、直近1週間のポイントが増えるのでヨロシクお願いします(笑)

    【東海林誠さんの関連釣行記】
    連載:東海林誠の東北投げ釣り徹底ガイド
    2010年:陸から60イシ!投げカレイ大物獲りの心得
    2013年:仙台周辺サーフのヒラメ93cm!
    2017年:宮城の投げ釣りで60cmホシガレイ&夜アイナメ・マダラ有望
    2017年:山形マダイ投げ釣り 堤防の夜釣りで90cm大真鯛撃破!

    ◆記事に書けない裏話や質問への回答は無料メルマガ(毎月25日発行)で配信中!

    PROFILE:東海林 誠

    家業である米穀店の仕事と育児の合間に、せっせと釣り場に通う、投げ釣りマスター。北は青森から南は愛媛や有明海まで、大物にかける情熱が足を釣り場に向かわせる。仙台広瀬キャスターズ所属

     

    ※画像、テキスト/東海林 誠

    [PR]
    Amazon堤防Amazon堤防釣り初心者

    関連記事

    石巻周辺サーフの投げ釣り 日本記録73cmホシガレイ

    緊急事態宣言発令前の2020年4月12日、石巻周辺のサーフで仙台広瀬キャスターズの東海林誠さんが全日本サーフの日本記録となる拓寸73cm(実寸71cm)のホシガレイを釣り上げた。釣...

    宮城の投げ釣りで60cmホシガレイ&夜アイナメ・マダラ有望

    ※これは2017年3月の釣行記です。 宮城の漁港・防波堤は春の投げ釣りシーズン突入!日中は産卵を終えて荒食い状態のカレイに、夜釣りのアイナメも相変わらず堅調。夜は接岸してきたタラが...

    東北の投げ釣り事情!春、夏、秋のシーズン推移

    陽気が良くなり陸っぱりの釣りが楽しい季節になりました。堤防や砂浜からの投げ釣りの好季、東北周辺の春~秋にかけての投げ釣りターゲットを東海林誠さんが紹介します。   宮城周...

    春に楽しい日本海の投げ釣りをガイド

    春の日本海の投げターゲットを仙台広瀬キャスターズの東海林誠さんが紹介します! 4~5月頃の宮城県(石巻~牡鹿半島~女川など)では、投げ釣りでアイナメ、カレイの良型を狙え、5月の連休...

    上手な魚拓作成のエトセトラ~誰にでも出来るカンタン魚拓作り~

    仙台広瀬キャスターズの東海林誠さんが魚拓の作り方を紹介!全日本サーフ連盟の大物賞申請システムで普段から魚拓を作成することの多い東海林さんが、上手に魚拓を作るためのコツを伝授します。...

    投げの85cm大マダイ 自己記録更新!

    85cmのマダイ。ランチパックはブルーベリージャムマーガリンがヒット中!? 前回の釣行記の最後に「次回は70cm超のマダイを狙ってみます」と言っていた東海林さんがやってくれました。...

    こちらの記事もおすすめ

    • howto-image

      オキメバル

      【東北の魚種別攻略】 オキメバル オキメバル オキメバルは東北各地の水深100~150m前後の中深場で釣れる沖釣りの人気ターゲット。東北ではほとんどの場合、標準和名「ウスメバル」を...
    • howto-image

      寒ブリのあら炊き(鰤のかぶと煮)

      完成図 頭や中骨はアラ炊きで頂く。じっくり煮込んだブリ大根もいいものだが、新鮮なブリなら、濃いめのタレでさっと煮れば、短い調理時間で十分おいしくいただける。ブリから濃厚なダシが出る...
    • howto-image

      東北6県ワカサギ釣り場ガイド![宮城・福島編]

      桧原湖のワカサギ 目次 【宮城】 花山ダム 【宮城】 釜房ダム 【宮城】 七ヶ宿ダム 【福島】 桧原湖 【福島】 小野川湖、秋元湖 【福島】 羽鳥湖 【福島】 小玉ダム 今回は東北...
    • howto-image

      タラジギング

      【東北の魚種別攻略】 マダラ(タラジギング) マダラ これまで深場のマダラ釣りというと道具も高価なためなかなか手を出せない釣り物だったが、タラジギングが広まったことにより東北の冬場...
    • howto-image

      釣り人が守りたい8つの基本マナー・釣り場のルール

      初心者~上級者、老若男女、どんな釣り人も守るべきマナーがあります。立入禁止や釣り禁止、釣り人駐車禁止といった制限のかかる釣り場が増える中、釣り人の良心が問われるケースが目立つように...
    • howto-image

      岩手の陸っぱり釣りガイド!港湾・漁港釣り場&釣行記まとめ

      ここでは岩手県の防波堤、磯釣り場の記事をまとめてご紹介します!岩手県周辺の陸っぱりの釣りはアイナメ、ソイ、メバルなど根魚やカレイ類が人気。スルメイカ、ヤリイカなどイカ釣りも盛んです...
    • howto-image

      宮城の防波堤・堤防釣り場まとめ【港湾岸壁・漁港・オカッパリ】

      ここでは宮城県の防波堤釣り場の記事をまとめてご紹介します!宮城県周辺の陸っぱりの釣りはゴールデンウィーク頃から投げ釣り、サビキ釣りともに盛期になります。 ※2018年掲載、2022...
  • 公式 Youtube

  • ランキング


  • 新着ブロガー

  • Facebook

  • スポンサー

  • Amazon釣り