釣行記

東北の有名アングラーらによる釣行リポート!最新の釣況情報、テクニックをカバー!!
  • 大船渡市末崎半島の漁港・岸壁釣り場 門の浜~泊里~碁石~赤土倉~細浦

    編集部 2021年11月25日 更新

    大船渡市南部の末崎半島の堤防釣り場を紹介します。末崎半島は大船渡湾の南側、観光地として有名な碁石海岸が有名です。ここでは水産試験場などのある門の浜漁港から碁石海岸周辺を経由して大船渡湾内の細浦漁港までを取材しました(2018年12月取材時点の情報です)
    ※工事中、立入禁止などで取材時と状況が異なる場合があります。現場の看板、指示等に従い、ルール・マナーを守って釣行しましょう。
    ※漁港、岸壁で釣りをする時は必ずゴミを持ち帰り、周囲とトラブルなどの無いように気を付けて楽しみましょう。
    [関連記事]岩手県のオカッパリの釣りをガイド

    [関連]

    堤防釣りのルール・マナー

    [関連]

    陸前高田市の漁港[1]要谷~長部~脇之沢

    [関連]

    陸前高田市の漁港[2]両替~大陽~越田~広田

    [関連]

    陸前高田市の漁港[3]根岬~三鏡~大祝~六ヶ浦

    [PR]

    門之浜漁港(かどのはま)

    陸前高田市側の半島の付け根にある漁港。門之浜湾の湾奥部に位置し、岸壁には岩手県の放流種苗(ヒラメなど)を生産する施設がある。

    砂地が主体でカレイやヒラメのほか、アイナメ、ソイといった根魚も多い。湾に面して潮通しがよく、イカや青物などの回遊もある。港内は栽培漁業協会からの排水に魚が集まる。

    漁港の外側は門之浜湾で養殖施設の周りでカレイやヒラメなどが育つ
    [関連]

    身近な釣り場・門之浜漁港

     
    右側の防波堤と岸壁付近。周囲は投げ釣りのカレイやアイナメ、ソイ、メバルなど根魚も着く
     
    栽培漁業施設のある岸壁から右側は防潮堤が完成した砂利浜が広がる。砂地を好むカレイやヒラメが有望
    港内中央の岸壁は栽培漁業施設からの排水の影響などもありチカやタナゴ、小アジ、夜にはアナゴなども狙える
     
     
    中央の防波堤周辺はアイナメ、ソイ、メバルなど根魚が着く。港内の投げ釣りで小中型のカレイ、アイナメ。先端付近は時期によりアジ、サバやイカなどの回遊もある
     
     
    左側の長い防波堤は投げ釣りでカレイ、アイナメ、ルアー、エサ釣りでアイナメ、ソイ。先端付近は回遊魚も狙える
     
    防波堤の外海側は門之浜湾の養殖施設が広がり、投げ釣りで手前を狙ってカレイやアイナメに期待できる
    砂利に根が点在する港内はアイナメやソイなどの根魚を探って〇
     

    泊里漁港(とまり)

    門之浜から碁石方面へ向かう道路沿いにある漁港。防潮堤を建設中で道路から港は見えないが、防潮堤をくぐると岩場に囲まれた漁港がある。根が多く、アイナメやソイの根魚が中心の釣り場。

     
    漁港の周囲は岩礁帯で、一帯で根魚を狙える。防波堤の外海側は非常に高くなっていて入れないが、防波堤周辺を探って根魚、投げ釣りでカレイを狙える
    防波堤の背面は小さな砂利浜とワンド
    港の入り口に防潮堤を建設中
     
    港内の船溜まり周辺はチカや小型のメバルなど

    碁石漁港(ごいし)

     

    碁石状の小石が名物になっている碁石海岸の漁港。アイナメ、ソイの根魚のほか、秋から冬はヤリイカも回遊することで知られる場所だが、今季は不調らしく釣り人はまばらだった。

    防波堤先端付近はシーズンの夕方になるとヤリイカ狙いの釣り人が集まるはずだが・・
    今年はほとんど釣れていないようでイカ釣りの人は数人しかみられなかった
    エサ釣りの人の仕掛け。もちろんエギングでも狙える
     

    碁石海岸インフォメーションセンター/レストハウス/椿館

    碁石海岸の周囲にはキャンプ場や椿館、博物館など観光施設が集中している。大船渡市街からも30分以内と近く、レストハウスや民宿などで食事、宿泊もできるので、遊びながら釣りをするプランもあり。

    キャンプ場から海沿いに遊歩道があり碁石海岸を散策できる
    碁石海岸の広い駐車場。公園の中央にはレストハウスがある
    世界の椿館では温室に様々な椿などを展示
    トイレもあるインフォメーションセンター

    赤土倉漁港(あかとくら)

     

    碁石海岸より少し大船渡側にある漁港。高い防波堤は太平洋に面し、夏から秋は青物、秋から冬はヤリイカの回遊に期待できる。冬場は大型の冬至スルメが釣れることもある。シーズンにはイカ釣りの人が集まる漁港だが、取材時はイカが不調のためか、残念ながら釣り人の姿はみられず。

     
    港内の様子。係留船とブイが多く、港内は竿を出さないほうが確実
     
     
    防波堤の周りは外洋に面して潮通しがよく、回遊系の魚に期待できる。周囲に岩礁帯が多く根魚も着く
     
    外海側のテトラ帯は足場が悪く危険。港口の船道周りなどが釣り場になる

    細浦漁港

    大船渡湾の南側にある入り江状の漁港。港内の岸壁にチカやタナゴ、メバルが着く。ルアーのソイやちょい投げのハゼなどもターゲットになる。

    港内は係留船が多いので、船の無いスペースから竿を出すようにしよう
    松嶋神社周辺は根魚が着きやすいポイントだが、取材時は立ち入り禁止になっていたのでご注意!
     
    岸壁からはサビキ釣りやエサ釣りのチカや探り釣りのソイ、メバルなどが対象魚
    [関連]

    初めての防波堤釣りガイド!

    ◆記事に書けない裏話や質問への回答は無料メルマガ(毎月25日発行)で配信中!

    [関連]

    陸前高田市の漁港[1]要谷~長部~脇之沢

    [関連]

    陸前高田市の漁港[2]両替~大陽~越田~広田

    [関連]

    陸前高田市の漁港[3]根岬~三鏡~大祝~六ヶ浦

     
     

    YouTubeチャンネル登録もお願いします!

    ?

    関連記事

    岩手の陸っぱり釣りガイド!港湾・漁港釣り場&釣行記まとめ

    ここでは岩手県の防波堤、磯釣り場の記事をまとめてご紹介します!岩手県周辺の陸っぱりの釣りはアイナメ、ソイ、メバルなど根魚やカレイ類が人気。スルメイカ、ヤリイカなどイカ釣りも盛んです...

    釣行時、遠征時にオススメな岩手県のキャンプ場、野営場24選

    遠征や釣行時に使えるキャンプ場や野営場の施設を集めました。三陸沿岸のキャンプ場と内陸部、山間のキャンプ場に分けてガイドします。 ※記事を編集した2021年2月時点の情報です。料金、...

    岩手県大船渡市周辺の漁港、岸壁釣り場 盛川~赤崎~蛸ノ浦~尾崎岬

    そろそろ春の釣りシーズンということで、2021年3月の大船渡周辺を取材しました。こちらのページでは大船渡湾内の盛川河口から蛸の浦漁港、フレアイランド尾崎岬を紹介します(2021年3...

    岩手県大船渡市周辺の漁港、岸壁釣り場 下船渡漁港・大船渡港編

    大船渡市街地に近い下船渡漁港から大船渡港にかけてを取材しました。防潮堤と岸壁のかさ上げ工事はかなり進んでいますが、野々田公共岸壁など立ち入り禁止の区域もあるので、釣りをする際は竿を...

    岩手沿岸南部 大船渡~綾里周辺の漁港、岸壁釣り場(長崎・外口)

    本格的釣りシーズン直前の2021年3月、岩手県南部の大船渡市周辺を取材しました。こちらのページでは、大船渡綾里三陸線から尾崎岬方面へ進んだ先の長崎漁港、外口漁港、合足漁港の3漁港を...

    岩手沿岸南部 大船渡~綾里周辺の漁港、岸壁釣り場(綾里・野々前)

    県道大船渡綾里三陸線を進んだ先の綾里地区近くにある綾里漁港(りょうり)と野々前漁港(ののまえ)。綾里駅周辺は商店や食堂のある集落だが、釣り具、釣り餌は事前購入が必要。綾里漁港は石浜...

    こちらの記事もおすすめ

    • howto-image

      オキメバル

      【東北の魚種別攻略】 オキメバル オキメバル オキメバルは東北各地の水深100~150m前後の中深場で釣れる沖釣りの人気ターゲット。東北ではほとんどの場合、標準和名「ウスメバル」を...
    • howto-image

      寒ブリのあら炊き(鰤のかぶと煮)

      完成図 頭や中骨はアラ炊きで頂く。じっくり煮込んだブリ大根もいいものだが、新鮮なブリなら、濃いめのタレでさっと煮れば、短い調理時間で十分おいしくいただける。ブリから濃厚なダシが出る...
    • howto-image

      東北6県ワカサギ釣り場ガイド![宮城・福島編]

      桧原湖のワカサギ 目次 【宮城】 花山ダム 【宮城】 釜房ダム 【宮城】 七ヶ宿ダム 【福島】 桧原湖 【福島】 小野川湖、秋元湖 【福島】 羽鳥湖 【福島】 小玉ダム 今回は東北...
    • howto-image

      タラジギング

      【東北の魚種別攻略】 マダラ(タラジギング) マダラ これまで深場のマダラ釣りというと道具も高価なためなかなか手を出せない釣り物だったが、タラジギングが広まったことにより東北の冬場...
    • howto-image

      釣り人が守りたい8つの基本マナー・釣り場のルール

      初心者~上級者、老若男女、どんな釣り人も守るべきマナーがあります。立入禁止や釣り禁止、釣り人駐車禁止といった制限のかかる釣り場が増える中、釣り人の良心が問われるケースが目立つように...
    • howto-image

      岩手の陸っぱり釣りガイド!港湾・漁港釣り場&釣行記まとめ

      ここでは岩手県の防波堤、磯釣り場の記事をまとめてご紹介します!岩手県周辺の陸っぱりの釣りはアイナメ、ソイ、メバルなど根魚やカレイ類が人気。スルメイカ、ヤリイカなどイカ釣りも盛んです...
    • howto-image

      宮城の防波堤・堤防釣り場まとめ【港湾岸壁・漁港・オカッパリ】

      ここでは宮城県の防波堤釣り場の記事をまとめてご紹介します!宮城県周辺の陸っぱりの釣りはゴールデンウィーク頃から投げ釣り、サビキ釣りともに盛期になります。 ※2018年掲載、2022...
  • 公式 Youtube

  • ランキング


  • 新着ブロガー

  • Facebook

  • スポンサー

  • Amazon釣り