岩手県大船渡市周辺の漁港、岸壁釣り場 下船渡漁港・大船渡港編

大船渡市街地に近い下船渡漁港から大船渡港にかけてを取材しました。防潮堤と岸壁のかさ上げ工事はかなり進んでいますが、野々田公共岸壁など立ち入り禁止の区域もあるので、釣りをする際は竿を出して問題ないか十分に注意しましょう(2021年3月時点の情報です)
※漁港、岸壁で釣りをする時は必ずゴミを持ち帰り、周囲とトラブルなどの無いように気を付けて楽しみましょう。
[関連記事]大船渡市の漁港ガイド
■赤崎~尾崎岬の釣り場ガイド
■大船渡・長崎~外口の釣り場ガイド
■大船渡~越喜来間・綾里周辺の釣り場ガイド
■越喜来湾内の小石浜漁港、砂子浜漁港、鬼沢漁港
■越喜来湾・泊漁港、越喜来漁港、浪板漁港
■越喜来湾・崎浜港~吉浜湾・増館漁港
■吉浜湾・吉浜漁港~根白漁港~千歳漁港
下船渡漁港(しもふなと)
大船渡湾内に浮かぶ珊瑚島の対面に位置する小漁港。岸壁には作業場が並ぶので漁業作業中は邪魔にならないようにし、また係留船にも注意しよう。周囲は水深が浅く、小物が多いが、湾内の航路が近く潮通しが良いためイカなどの回遊の実績がある(航路の往来の迷惑にならないように注意)
[関連記事]身近な釣り場
大船渡魚市場周辺
大船渡魚市場は漁業関係の車の往来が激しく、市場周辺の岸壁での釣りは不可。魚市場と野々田岸壁の間は邪魔にならない場所を選べば竿を出せる。
大船渡港(野々田岸壁周辺)
大船渡港の野々田岸壁はフェンスで囲われており立ち入りは不可。野々田の船溜まりは係留船の邪魔にならない場所を選んでカレイ、ソイやアナゴなどを狙える。
大船渡港(みなと公園・夢海公園周辺)
大船渡湾奥の公園として整備されたエリア。近くにキャッセン大船渡など商業施設も多く、公園ではバーベキューなども楽しめる。
◆記事に書けない裏話や質問への回答は無料メルマガ(毎月25日発行)で配信中!
YouTubeチャンネル登録もお願いします!
こちらの記事もおすすめ
-
1泊2日網地島ロックフィッシュ釣行:1日目
かつて大型ロックフィッシュの宝庫と言われ、多くの磯ロックマニアを魅了した宮城県の離島・網地島(石巻市)。この地に20年ほど前に通っていたというハンター塩津氏(ピュアフィッシングジャ...
磯ロック&堤防ロックで大型ベッコウゾイ爆釣編! -
桧原湖スモールマウスバス おかっぱり人気ポイント選
スモールマウスバスのパラダイスとして知られる福島県桧原湖。レンタルボート、バスボートで楽しむ人の多い湖だが、ここでは陸っぱりで狙える桧原湖のメジャーポイントを紹介する。駐車スペース... -
テナガエビ
【東北の魚種別攻略】 テナガエビ(手長エビ) テナガエビ 身近な水路などで手軽に狙え、近年の釣りブームでも人気急上昇中のテナガエビ。川エビの1種で、唐揚げなどにして食べると美味しい... -
名取閖上港・名取川河口・閖上海岸の釣り場状況[2021年5月]
新広浦橋が掛かり、サイクルスポーツセンターやゆりあげ温泉もオープンしてますます整備が進む閖上エリア。工事のため立入禁止になっている所もあるが、サーフへの歩行者用通路が設けられるなど... -
仙台・名取周辺貞山堀のお手軽テナガエビ&ハゼ釣り
仙台周辺のテナガエビ釣りが昨年あたりから人気急上昇中!以前から存在は知られていたが、最近の釣りブームの中、手軽さが注目を集めている。仙台周辺には貞山運河(貞山堀)が通っており、ほぼ... -
シャコ
【東北の魚種別攻略】 シャコ(蝦蛄) シャコ 防波堤のちょい投げ、ハゼ釣りで外道に釣れてくることの多いシャコ(シャコエビ・ガサエビ)。専門に狙おうとするとハリ掛かりしにくく、取り込... -
宮城の防波堤・堤防釣り場まとめ【港湾岸壁・漁港・オカッパリ】
ここでは宮城県の防波堤釣り場の記事をまとめてご紹介します!宮城県周辺の陸っぱりの釣りはゴールデンウィーク頃から投げ釣り、サビキ釣りともに盛期になります。 ※2018年掲載、2022... -
釣り人が守りたい8つの基本マナー・釣り場のルール
初心者~上級者、老若男女、どんな釣り人も守るべきマナーがあります。立入禁止や釣り禁止、釣り人駐車禁止といった制限のかかる釣り場が増える中、釣り人の良心が問われるケースが目立つように...