HOWTO

色々な釣りの基本テクニックから裏技、おすすめアイテム、新製品など‥知っておくと得をする情報を集めたコンテンツです!

冬の釣りのお供に!保温効果を高めるあったかグッズをご紹介

2023年2月10日配信 【HOWTO】 【編集部】

 

冬も釣りを楽しみたいが、寒くて耐えられない方も多いはず。防寒対策をしていても、極寒の中での釣行は、まさに寒さとの戦いです。
そこで今回はさらにプラスアイテムとして役立つあったかグッズをご紹介します。

カイロが入るハンドウォーマー

寒い冬の必需品カイロ。こちらはカイロが入るハンドウォーマー。体は防寒対策バッチリでも、手がかじかんで細かい作業ができないなんて事も。少しでも手や指先を温めておけば、作業効率も上がります。

エーゾン
※使い捨てカイロは付属されておりません。注文の際は通常の注文へ変更するようご注意ください。
Amazon価格1,858円(2023年2月時点)
[関連]

寒い冬の釣行時に!効果的に体を温められるカイロの貼り方

持ち運びも簡単な充電式カイロ

手を温めるグッズとして充電式カイロもおすすめ。温度を段階別に選べて、充電式なので繰り返し使用できる。持ち運びも簡単でいつでもポカポカ。

ANSOLO
3階段温度調節で低温モードは約8時間、中温モードは約6時間、高温モードは約4時間の連続発熱
Amazon価格2,980円(2023年2月時点)
Kotoya
軽量で持ち運びが簡単で冬のキャンプ、釣り、ハイキングに最適。1日14時間加熱し続けることが可能
Amazon価格3,280円(2023年2月時点)

体を温めるには電熱ベスト

極寒の状況で何枚も重ね着しても足りない時は電熱ベストもおすすめ。ボタン一つで操作が簡単なこともあり最近では普及率も上昇中。

こちらの釣行記では電熱ベストの使用状況が記載されてます。

[関連]

ヤリイカ終盤戦の大船渡沖イカメタルフィッシング

足元の冷えに電熱ソックス

足元もかなり冷えますよね。そんな時は電熱ソックスもあります。小型バッテリーを搭載した電熱ソックスは、すぐに足元をあたためてくれます。

DevelopTop
4段階温度調節発熱。高品質電気靴下で水洗い可
Amazon価格3,821円(2023年2月時点)
[関連]

足元から冷えを防ぐ 冬の防寒用くつ下の選び方

低温やけどに注意!

カイロは肌に直接当てると低温やけどの恐れがあります。使用上の注意をよく確認して使うようにしましょう。

様々なあったかグッズを携帯して、寒い冬の釣りを楽しみましょう!

[関連]

冬の釣行には欠かせない あったか防寒ウェア選びの基本[レイヤリング]

関連記事

防寒ウェアのパンツ、ウェーダーのアンダーウェアは何を穿く?

下半身用の防寒ウェアはごく一般的なパンツや肩かけ型のサロペット、ネオプレンウェーダーなど様々だ。中に着るものは上半身と同様にレイヤリングを意識すれば、基本的にはどんな防寒ウェアも共...

冬の防寒ガイド 保温の要=ミドルレイヤー ~フリース、ダウンの選び方と組み合わせ方~

ミドルレイヤー、ミドラーというのは、アウター(いわゆる防寒ウェア)とアンダー(下着、肌着)の間に着る中着のこと。あったかい空気の層を作って保温性を高めるのが役割だ。ここではミドルウ...

防寒の隙間 首を守るネックウォーマーと手首を保護するハンドウォーマー、グローブ

耳や頭を冷やさないようにニット帽を被る人は多いと思うが、首や手首の関節も防寒上の弱点になりやすい。外気に触れやすい首をネックウォーマーで保護し、手首、手の甲にはハンドウォーマーを装...

防寒アウターウェアの選び方~釣り用とアウトドア用の違いって?~

レイヤリングの最も外側で、風や雨、雪から中着を護る役割を担うアウターウェア。アウターレイヤーの基本的な考え方をWILD-1の森下さんに教えていただいた。 アウターといっても色々な種...

この冬おすすめ!防寒ウェア小物18選/キャップ、グローブ、ソックス、等

東北の厳しい冬の釣行には欠かせない、強力な防寒アイテムを厳選してご紹介!キャップ、ネック・イヤーウォーマー、グローブ、ソックス、等。チタンを組み合わせたタイタニュームαや発熱ブレス...

VARIVAS寒い季節にうれしい「ネックウォーマー」登場

    「VARIVASネックウォーマー VAC-58」(モーリス) 首元にカイロを収納できるポケットを装備! これから寒くなる季節に活躍する防寒性に優れたネックウォーマー。 表地...