HOWTO

色々な釣りの基本テクニックから裏技、おすすめアイテム、新製品など‥知っておくと得をする情報を集めたコンテンツです!

釣り餌に使うイサダアミ(アミエビ)オキアミとの違いや種類を解説

2023年3月19日配信 【HOWTO】 【編集部】

例年2月末~3月頃になると三陸イサダ漁のニュースが入ってきます。このイサダというのは、サビキ釣りやコマセ釣りなどの寄せ餌に使うアミエビ(赤アミ)のことで釣り人にも魚食魚のベイトとしても重要な種。このイサダや砂浜で獲れるイサダなどのアミの仲間についてまとめてみました。

[PR]

イサダ・アミエビ(ツノナシオキアミ)

三陸のチカ釣りの餌に使われていたアミエビ

イサダアミ、赤アミ、コマセアミとも呼ばれる赤ピンク色の小エビに似た甲殻類。釣りエサとしては冷凍ブロックや塩漬けで売られているほか、干しエビなどの加工食品や養魚場の飼料用などにも利用されている。

三陸沖で春先に獲れるイサダは正式名をツノナシオキアミという種類。寒流系に生息し、春先の親潮の南下とともに三陸沖に回遊してくる。毎年、決まった時期にまとまって漁獲されることで需要を満たしてきたが、近年は海流、海水温の変化により春先の親潮勢力の南下が弱くなり、不漁に終わるシーズンが多くなっている。

―三陸でイサダが獲れなかった年もアミエビは普通に売っているけど?
‥韓国などから似たような小型のエビ類(同種かは不明)を輸入するなどしてまかなっていたようだ。韓国においても赤アミはキムチの発酵材料などに使われる重要種。需要が高まることで、韓国でのアミエビの価格も上昇傾向にある。

三陸のイサダは親潮系の冷水が強かった2022年の春は好漁だったものの、近年は不漁の年が多くなってきている。世界的な海水温の上昇などに関連し、東北太平洋側でも暖流の影響が強まってきていて、魚種相も暖流系の魚が目立つ傾向にあるのと同様の現象と考えられる。今後は今以上にイサダアミが手に入りにくくなる可能性も。

冷凍ブロック
塩漬け密封パック
冷凍ブロックはバケツなどで解凍して使用
山形沖でオキメバルが吐き出した小アミ類。日本海側でも同じ季節に小アミ類が重要なベイトになっている(2022年3月14日 遊漁船あすかの釣果

イサダ類が餌になっている時は魚の目が小さいベイトに向いている。小魚を模したメタルジグなどへの反応が悪くなり、「マイクロベイトパターン」などと呼ばれるテクニックが有効になる。ティンセル、バケや魚皮、点発光などで数mmサイズの小エビの動きを演出してバイトを誘う。


Fish Arrow
アミ類などを食っている魚に有効なケイムラフラッシャーティンセル仕様

ハヤブサ
フック装飾や自作の仕掛けなどに使うティンセル素材。

砂浜のイサダ(コクボフクロアミ)

イサダと呼ばれるもう一つのアミ類が、砂浜の波打ち際で獲れるフクロアミの仲間。以前は春のタナゴ釣りのシーズンなどに砂浜に網を入れて、ドンゴロスなどに砂と一緒に入れてコマセに使う釣り人がみられたが、近年はアミエビが手に入りやすいこともあり手間のかかるイサダ採りを行う釣り人の数は少なくなっている。

砂アミがみられるのは砂浜海岸の波打ち際。淡いピンクの沖のイサダとは異なり、生きている時は透明で、波が打ち寄せられる周辺をぴょんぴょんと跳ねている。甲羅の硬いハマトビムシや、横向きに泳ぐヨコエビの仲間なども同じような砂浜の汀線付近でみることができる。

採取した場所の砂と一緒に運べばしばらく活かすことができる
野蒜海岸の砂浜。三陸沿岸の多くのサーフでは波打ち際を跳ねるイサダアミがみられる

UNI
手網などはイサダを採捕できる目が細かめのものを選ぶようにする。


A-one
底を漁る手押し型の網。

採捕用の網については、以前は三陸沿岸でイサダ網と呼ばれる専用の網が販売されていたが、震災後はあまり見かけなくなった。魚用の市販網は目が大きすぎるので、イサダを狙うために目の細かいネットで自作している人もいる。

オキアミ(ナンキョクオキアミ)

アカアミやイサダより少しサイズが大きく、磯釣りの付けエサやコマセに使われるオキアミ類。南極オキアミの商品名で販売している物があるように、南極圏で漁獲されたものが多いようだ。近年は温暖化による流氷の減少により、ナンキョクオキアミも減少傾向といわれている。

赤アミブロック(左)とオキアミブロック(右)

磯釣りなどウキフカセ釣りでは、解凍したオキアミに配合餌と混ぜてコマセに使用する。付けエサ用にはボイルオキアミなど加工されたオキアミを別に用意したり、コマセの中から形の崩れていないきれいなオキアミを選んで使うこともある

ノーブランド
1.5kgの板オキアミ(冷凍品)
[PR]
Amazon堤防Amazon堤防釣り初心者

関連記事

[連載]常笑upcoming fishing!☆第21回 防波堤チカ釣りガイド(1)サビキ編

プレミアム連載:針生秀一さん 第21回 防波堤チカ釣りガイド(1)サビキ編 ※この記事は2015年1月にプレミアムメルマガで配信したものです。 東北の冬の堤防、岸壁では釣り物が極端...

サビキ釣り

【東北の魚種別攻略】 サビキ釣り サビキ釣り ファミリーフィッシングやビギナーさんにも人気なのが、陸っぱりからアジ、小サバ、イワシなどの小型回遊魚を手軽に狙えるサビキ釣り。ここでは...

美味アジ求めて…仙台湾でビシアジ五目

ビシアジ(アジビシ)釣りとは、コマセビシを使用し、アミコマセでアジを寄せて釣る釣法。東京湾などでは非常にメジャーな釣種だが、東北で本格的に楽しまれるようになったのは数年前からという...

エサは餌屋! 第7回「こんなにあった!冷凍エサその2」

プレミアム連載:エサは餌屋! 第7回「こんなにあった!冷凍エサその2」 普段、何気なく買って使っている釣りエサの基礎知識からちょっとした小ネタまでを紹介する連載企画。第7回は保存が...

エサは餌屋! 第6回「こんなにあった!保存エサ&冷凍エサ」

プレミアム連載:エサは餌屋! 第6回「こんなにあった!保存エサ&冷凍エサ」 普段、何気なく買って使っている釣りエサの基礎知識からちょっとした小ネタまでを紹介する連載企画。第6回は活...

エサは餌屋! 第10回「エサ付けバリエ!活きエサ&冷凍エサ編」

プレミアム連載:エサは餌屋! 第10回「エサ付けバリエ!活きエサ&冷凍エサ編」 普段、何気なく買って使っている釣りエサの基礎知識からちょっとした小ネタまでを紹介する連載企画。今回は...