宮城の船釣りガイド[南三陸、女川~塩釜沖、松島湾~仙台湾(大型魚礁)~亘理]
宮城県の船釣りの概要をエリアごとに紹介します!
宮城県内でも全国的にも有名な船釣り基地が塩釜港エリア。塩釜沖のポイントは松島湾や仙台湾、大型魚礁沖、金華山沖、田代・網地島沖などが知られる。仙台湾のその他の出船港は石巻港や奥松島、閖上港などがある。また、仙台湾の南に位置するのが鳥の海(亘理・荒浜地区)。亘理沖、仙南沖、阿武隈沖などと呼ぶこともある。
また、牡鹿半島(金華山)より北側の県北部は三陸海岸の最南端に位置し、岩手の三陸海岸に近い雰囲気。宮城県北部は南三陸町の志津川湾、歌津湾や石巻市の十三浜、雄勝、女川町の女川湾といった釣り場が連続する。
県北エリア(気仙沼、南三陸)
三陸リアス式海岸の南端に位置し、釣り物も岩手三陸に近い。エサ釣りでは、春と秋を中心にカレイ、夏場のヒラメとヒラメ根魚五目、冬から初夏のオキメバルなど。タラ釣りはほぼ周年できるが、白子の入る初冬が人気。夏場は夜のアナゴ釣りなどもある。ルアーだと、夏から秋にかけての青物ジギングや、初夏、秋冬を中心にロックフィッシュ(根魚)などがターゲット。
牡鹿半島周辺(女川、石巻、東松島)
三陸海岸と仙台湾の間に位置する牡鹿半島。半島の先端付近に有名な金華山がある。北側の付け根が女川湾(女川町)、南側の付け根が渡波・万石浦と石巻漁港(石巻市)となっている。半島の周辺はカレイや根魚、ヒラメの魚影が濃く、三陸同様に船カレイ、船ヒラメ、根魚五目、ロックフィッシュ、青物ゲームを楽しめる。半島のため地形の変化が大きく、海流の影響も受けやすい海域にあるため大型魚の実績も高い。金華山沖はタラのポイント。万石浦はハゼ釣りで有名。渡波周辺や五部浦湾、網地島周辺などは大型カレイの実績ポイント。女川湾は震災前は冬のタナゴ釣り、夏のアナゴ釣りも盛んだった。ロックフィッシュではベッコウゾイ(タケノコメバル)の多い海域としても知られる。青物ジギングはブリやヒラマサの回遊も多くなってきている。
仙台湾
仙台湾というと牡鹿半島の南側から福島県の県境付近までに囲まれた大きな湾を指すが、ここではいわゆる塩釜沖、松島湾沖の釣り場について紹介する。出船港は塩釜まがき港や越の浦、釜の淵といった塩釜港エリアを中心に、南は塩釜の南に隣接する七ヶ浜、仙台港周辺、閖上港、北は松島町、東松島市周辺まで遊漁船が多数存在する。
仙台湾沖では大型魚礁のマガレイ釣りが全国的にも有名。ほぼ周年楽しめ、好調期にはトップ100枚前後釣れる人気釣種。大型魚礁以外にも多数の漁礁やツブ根が点在し、ヒラメ船、メバル船、根周り五目船、夏場の夜イカ、青物のコマセ釣り、深場のマダラ、中深場のオキメバルなどが盛ん。近年は一つテンヤのマダイ五目も人気上昇中。ルアー船は夏から秋の青物ジギング、特に秋のワラサジギングが盛況。金華山沖のサバはブランドの金華サバとして人気。奥松島周辺や牡鹿半島周辺のロックフィッシュ、フラットフィッシュも定番になっている。
[仙台湾カレイ釣行記]
[仙台湾ワラサジギング]
[仙台湾スロージギング]
[仙台湾テンヤ五目]
亘理沖
鳥の海内の荒浜漁港は亘理沖のポイントが近く、大型船も多いことで人気のエリアになっている。仙台湾の南端に位置し、釣り物はほぼ同じ。砂底中心に根や漁礁が点在する地形で、メロウドなどのエサが豊富なためカレイ、ヒラメ、根魚五目などが盛ん。最近はアジビシなども人気が上がってきた。また、秋は亘理沖がワラサジギングの好ポイントになり、塩釜などからも遊漁船、プレジャーボートが多数集まるほど。