2022年4月、春の南三陸町歌津地区を取材しました。こちらのページでは泊崎半島北側の石浜漁港とばなな漁港(名足漁港、中山漁港、馬場漁港)から歌津崎までを紹介します。
[後編]歌津泊浜~稲渕~館浜はこちら
※2022年4月取材時の状況を掲載しています。取材時と状況が異なる場合がありますので、現場の看板などに従い、ルール、マナーを守って釣りをお楽しみください。
[PR]
石浜漁港(歌津)
歌津北インター出口から国道45号線を少し南下し、泊崎半島北側から県道225号泊崎半島線に入る。田の浦漁港を通過し、名足漁港よりすぐ北の側道からアクセス。
周囲を磯に囲まれたワンド内にある漁港で、外海側の防波堤周りが主な釣り場になる。周囲に根が多く、アイナメ、ソイ、メバル、タナゴやカレイなどのほか、冬場にヤリイカが釣れた実績もある。
名足漁港(ばなな漁港・名足地区)
馬場、中山、名足(なたり)の3漁港を合わせて「ばなな漁港」。うち、ばなな漁港の名足地区とも呼ばれる名足漁港が有力釣り場となる。港内外とも砂地に根が点在する地形で根魚類やカレイが集まりやすい。初夏から秋にかけてはアジ、サバなど回遊系の魚の群れも入る。
中山漁港(ばなな漁港・中山地区)
ばなな漁港の真ん中、中山漁港。防波堤は入り口にブロックが積んであり立ち入ることができず、港内のスロープや岸壁の釣り場。港内は漁船が停泊しているので、船や漁業作業の邪魔にならぬよう注意が必要。港内探り釣りでメバル、ソイやアイナメ。スロープ側は砂とゴロタ底になっていて、投げ釣りでカレイやアイナメなどが対象。
馬場漁港(ばなな漁港・馬場地区)
馬場漁港はばなな漁港の中でも最も岸壁のスペースが狭く、港内入り口には密漁禁止のため夜間立入禁止の看板がかかっている。完全に釣り禁止では無いようだが、こちらでの釣りは避けた方が無難。
歌津崎
漁港釣り場ではないが、歌津崎(尾崎神社)に立ち寄ってみた。周囲の磯は船釣りの根魚のポイント。駐車場とトイレ、遊歩道が整備されている。
◆記事に書けない裏話や質問への回答は無料メルマガ(毎月25日発行)で配信中!
YouTubeチャンネル登録もお願いします!
[PR]