釣行記

東北の有名アングラーらによる釣行リポート!最新の釣況情報、テクニックをカバー!!
  • 気仙沼周辺の堤防釣り場ガイド[3]気仙沼港魚市場周辺~気仙沼漁港(大浦)

    編集部 2021年11月20日 更新

    気仙沼周辺の防波堤釣り場ガイド第3回は気仙沼港内の釣り場をご案内。防潮堤や区画整理で工事中のエリアも多いが、観光地化された岸壁から釣りを楽しめ、カレイや根魚など意外な実績も(2018年11月取材)
    ※取材時と釣り場の状況が変わり、工事中だったり立入禁止になっている場合があります。現地の指示、看板に従い、ルールを守って釣行しましょう。
    ※漁港、岸壁で釣りをする時は必ずゴミを持ち帰り、周囲とトラブルなどの無いよう、マナーに気を付けて楽しみましょう。

    [関連]

    堤防釣りのルール・マナー

    [関連]

    気仙沼周辺の堤防釣り場ガイド[1]波路上

    [関連]

    気仙沼周辺の堤防釣り場ガイド[2]川原、松岩

    [PR]

    気仙沼港(魚市場側)

     

    気仙沼港内はコの字岸壁を筆頭に岸壁からの釣り場が多いが、現在広範囲で工事が行われている。岸壁からはちょい投げで小中型のアイナメ、カレイやハゼ。ルアーの夜釣りでソイ、メバル。シーバスも実績がある。

    [関連]

    身近な釣り場・気仙沼港

     
    お魚いちば周辺は観光地化されていて、温泉、食事、買い物が楽しめる
    お魚いちば前の岸壁。対岸の鹿折川河口方面は取材時は工事中で立ち入ることができなかった
     
    港内は投げ釣りでハゼや小型のカレイ、アイナメなどを狙える
    漁船が係留されている周辺での釣りは避けよう
    駐車スペースのすぐ近くから手軽に竿を出せるのが魅力
    こちらは魚市場のすぐ横の岸壁
    漁船が係留されている場所を避ければハゼや小カレイを狙うことができる
    気仙沼湾 気仙沼大島航路

    気仙沼漁港(大浦漁港)

     

    魚市場側から工事中の鹿折地区を抜け、対岸側の大浦地区にある漁港。小さい船溜まりだが、防波堤の外側は気仙沼港の航路があり、カレイやアイナメの実績ポイントになっている。

     
    港内の岸壁はタナゴやチカなど小型魚の釣り場
     
    防波堤の前はフェリーふ頭への航路。こちらにはアイナメ狙いのルアーマン
    防波堤から投げ釣りで上がった30cm台のマコガレイ
    クーラーを見せてもらうと40UPも。ちょうど時合いだったのか、1時間ほどの間に釣れてきたそうだ
    [釣具店情報] 気仙沼河童堂(宮城県気仙沼)
    気仙沼周辺の釣り情報に詳しい釣具店。周辺で使うエサや道具など何でも安心して任せられる。気仙沼周辺のカレイ船やロックフィッシュ船、タラジギング船など各種遊漁船も斡旋。
    ◆TEL:0226-23-0840
    [関連]

    初めての防波堤釣りガイド!

    ◆記事に書けない裏話や質問への回答は無料メルマガ(毎月25日発行)で配信中!

     
     

    YouTubeチャンネル登録もお願いします!

    ?

    関連記事

    宮城県の釣り~釣り場や対象魚種をガイド~

    宮城県の沿岸は気仙沼から女川までは三陸のリアス式海岸が続き、牡鹿半島・金華山を境として南北で潮流や魚種が若干異なる。仙台湾は砂泥底が主体だが、根や漁礁も多く、有名な大型魚礁がある。...

    気仙沼・本吉地区の釣り場1 蔵内~今朝磯~二十一浜

    気仙沼市本吉町の防波堤、漁港釣り場を紹介します。本吉エリア第1回は南三陸町歌津の陸前港の少し北側、旧本吉町の最南端に位置する「蔵内漁港」から津谷川のすぐ南の「二十一浜漁港」までをガ...

    気仙沼市唐桑周辺の堤防釣り場 石浜、大沢

    気仙沼市北側の唐桑半島の堤防釣り場を紹介。唐桑地区の入り口付近にあり、最も規模が大きい石浜漁港と陸前高田手前の国道45号線沿いにある大沢漁港の2か所を取材してきた(2018年11月...

    気仙沼周辺の防波堤釣り場ガイド[気仙沼~唐桑]

    気仙沼大島取材時に気仙沼市街から唐桑半島間の漁港の状況を取材してきました。この地域は防潮堤、三陸道(気仙沼湾横断橋含む)を工事中の場所がかなり多くなっています。また、海岸沿いの道路...

    気仙沼大島の防波堤釣り場をガイド[気仙沼大島大橋利用]

    2019年春に気仙沼大島大橋が開通し、気仙沼市内からマイカーで容易にアクセス可能になった気仙沼大島。島内は観光客の急増に対応するため駐車場や休憩施設が整備され、観光や釣りのスポット...

    唐桑半島の釣り場[鮪立・小鯖・神止・津本漁港]

    唐桑半島の漁港や堤防釣り場を取材し、2020年7月現在の状況をお届けします。こちらでは唐桑半島先端の御崎港より気仙沼側の鮪立~津本漁港を紹介。 [関連釣行記]唐桑半島の釣り場 御崎...

    こちらの記事もおすすめ

    • howto-image

      オキメバル

      【東北の魚種別攻略】 オキメバル オキメバル オキメバルは東北各地の水深100~150m前後の中深場で釣れる沖釣りの人気ターゲット。東北ではほとんどの場合、標準和名「ウスメバル」を...
    • howto-image

      寒ブリのあら炊き(鰤のかぶと煮)

      完成図 頭や中骨はアラ炊きで頂く。じっくり煮込んだブリ大根もいいものだが、新鮮なブリなら、濃いめのタレでさっと煮れば、短い調理時間で十分おいしくいただける。ブリから濃厚なダシが出る...
    • howto-image

      東北6県ワカサギ釣り場ガイド![宮城・福島編]

      桧原湖のワカサギ 目次 【宮城】 花山ダム 【宮城】 釜房ダム 【宮城】 七ヶ宿ダム 【福島】 桧原湖 【福島】 小野川湖、秋元湖 【福島】 羽鳥湖 【福島】 小玉ダム 今回は東北...
    • howto-image

      タラジギング

      【東北の魚種別攻略】 マダラ(タラジギング) マダラ これまで深場のマダラ釣りというと道具も高価なためなかなか手を出せない釣り物だったが、タラジギングが広まったことにより東北の冬場...
    • howto-image

      釣り人が守りたい8つの基本マナー・釣り場のルール

      初心者~上級者、老若男女、どんな釣り人も守るべきマナーがあります。立入禁止や釣り禁止、釣り人駐車禁止といった制限のかかる釣り場が増える中、釣り人の良心が問われるケースが目立つように...
    • howto-image

      岩手の陸っぱり釣りガイド!港湾・漁港釣り場&釣行記まとめ

      ここでは岩手県の防波堤、磯釣り場の記事をまとめてご紹介します!岩手県周辺の陸っぱりの釣りはアイナメ、ソイ、メバルなど根魚やカレイ類が人気。スルメイカ、ヤリイカなどイカ釣りも盛んです...
    • howto-image

      宮城の防波堤・堤防釣り場まとめ【港湾岸壁・漁港・オカッパリ】

      ここでは宮城県の防波堤釣り場の記事をまとめてご紹介します!宮城県周辺の陸っぱりの釣りはゴールデンウィーク頃から投げ釣り、サビキ釣りともに盛期になります。 ※2018年掲載、2022...
  • 公式 Youtube

  • ランキング


  • 新着ブロガー

  • Facebook

  • スポンサー

  • Amazon釣り