料理レシピ

釣った魚をおいしく!プロが教える至極の調理法!!

ヒラメの下準備・下処理方法

更新日 2020年3月5日
ヒラメ

ヒラメ

ヒラメのウロコは小さく、包丁で皮の表面ごとウロコを取る「すき引き」にするのが料理人の間では一般的。だが、すき引きにはちょっとだけコツがいるので、ここでは通常、家庭で行われている、包丁でウロコを取る方法を紹介する。

釣ったヒラメは釣り場で必ず活け締めにして、しっかり冷やして持ち帰るのがおいしくいただくコツ。持ち帰る間に多量のヌメリが出るので、クーラーから出したらまず最初に綺麗なタワシやフキン等でヌメリをしっかりと取り除き、滑りにくいようにしてから下処理を行おう。

【関連記事】
ヒラメの5枚おろし
ヒラメ刺の納豆和え
ヒラメの揚げダシ風
ヒラメのソテー・マヨソース仕立て

①ウロコを取る

まず表側(眼のある側)のウロコを包丁で丁寧に取り除く。取ったウロコはさっと洗い流しておく。

裏側(白っぽい側)のウロコも同様にして取り除き、流水で洗い流す。

②エラを取る

エラ蓋のすき間から包丁を入れ、エラの付け根を切り離す。

ヒラメの体をつかみ、エラをまな板に当てるようにして引き出すと取り出しやすい(※最終的に頭を落とすので、この手順は省略し、後で頭とエラを一緒に取ってもよい)。

③頭を落とす

表側の胸ビレの後ろに、写真のように直線的に包丁の切れ目を入れる。

裏側も同様に包丁で切れ目を入れ、最後に内臓ごと頭を引き出す。

④内臓を取る

腹腔内に残った内臓のカスと血合いを取り除く。血合いの部分は包丁で切れ目を入れれば、指と流水で荒い流せる。きれいに流水で洗って、水気を拭き取れば下処理の完了。

浜の漁師居酒屋 こちら丸特漁業部 本店

(TEL)022-263-0109
(住所)宮城県仙台市青葉区国分町2-10-15 ピースビル国分町B1F
(営業時間)17:00~翌5:00
(定休日)日曜、年末年始

YouTubeチャンネル登録もお願いします!

?

関連記事

ヒラメマゴチ

【東北の魚種別攻略】 フラットフィッシュ(ヒラメ、マゴチのルアーゲーム) マゴチ ヒラメ 陸からのヒラメ、マゴチのルアーゲームを解説。砂浜、磯、堤防から河口、汽水域までの身近な場所...

ヒラメ/船

【東北の魚種別攻略】 ヒラメ(船) ヒラメ 東北のヒラメ釣りは冬季の寒ビラメが中心の関東地方と異なり、夏から秋にかけてがシーズン。関東では活きエサにマイワシを使う地域が多いのに対し...

「左ヒラメ、右カレイ」鰈と平目(鮃)の見分け方

ともに平べったく、片側に寄り目になっているヒラメとカレイ。魚の見分けに慣れない人にとってはどっちがどっちか訳が分からないという人も多い。そこで、この2種類を見分けやすいように出来た...

ヒラメの船釣り(船ヒラメ)の釣行記、料理記事まとめ

福島県、宮城県、青森県の船ヒラメ釣行記をまとめました。釣った魚は美味しくいただく。厳選料理レシピも併せてご紹介! 【福島県】 福島県相馬沖のヒラメ釣行記 数も型も!の相馬沖ヒラメ釣...

まだまだイケる宮城のフラットフィッシュ!ヒラメもチャンス

順調に釣れ続けた宮城のフラットフィッシュもそろそろ終盤戦。秋はベイトのイワシが接岸し、ヒラメやシーバスなども期待できる季節。オーシャンルーラーフィールドスタッフの鈴木貴博さん達を取...

三陸越喜来 船ヒラメ盛期到来!

三陸ヒラメ釣りのメッカ、越喜来湾が好シーズンを迎えている。静かな湾内でヒラメのアタリに集中!今季はマイワシエサで始まったが、カタクチイワシも入ってきて、数、型ともにこれからに期待大...