魚種別攻略法

東北の人気釣種をやさしくガイド!ビギナーさんにもわかりやすく解説
魚種別攻略法トップへ
【東北の魚種別攻略】

ヤマメ(エサ釣り)

ヤマメ

ヤマメ

前回のルアー編に続き、渓流の女王ことヤマメのエサ釣りでの狙い方。普段、ヤマメは川虫と呼ばれる水生昆虫や小型の陸生昆虫などを主なエサとしており、魚の食性を知ることも重要。最近はゼロ釣法、本流釣り、渓流釣りなど、様々な釣法に細分化されてきているが、ここではごく一般的な渓流での釣り方を中心にご紹介したい。なお、ヤマメ釣り場のほとんどは遊漁券と遊漁期間が設定されている。初めての釣り場に釣行する際は管轄の漁協に確認するなどして、問題など起こさぬようご注意のこと。
[PR]

分類、生態

◆分類
サケ目サケ科。河川生活期のヤマメは体側にパーマークを持ち、側線上に赤紫色の線がある。降海してサクラマスになると、体色が銀色(銀毛化)に変わる。ヤマメ、サクラマスに共通して背中に無数の黒点がある(頭の黒点は目立つほど多くはなく、ギンザケと見分ける際のポイントになる)。

◆通称
ヤマメ、サクラマス、ホンマス、イタマス、ママス

◆生息分布
日本海と神奈川県以北の太平洋側、九州西北部に分布する。本来、近縁種のアマゴと生息域を分けるが、放流により生息域が混乱している。ヤマメは主に河川の上流域に生息するとされるが、東北と北海道では河口付近まで見られる河川も多い。

◆食味
イワナ、ニジマス等より性質が強く、河川では流れの筋に着くことが多い。サイズは大きくて30~40cm(サクラマスは50~70cmくらい)。塩焼き、バター焼き、燻製などで食べるほか、煮付けや甘露煮にしても美味。

竿

本流域~渓流~源流といった釣り場によって使用する竿のタイプは異なり、川幅と水量に合わせて3.5~9mくらいまでの竿を使い分ける。ごく一般的な渓流であれば、6m前後でズーム機能のついた竿が使いやすい。また、近年はゼロ釣法に代表される極細糸の釣りが広まり、対応ロッドが多数発売されている。

【ヤマメに向く渓流竿の商品例】



Gamakatsu(がまかつ)
軽さとパワーのバランスに優れた渓流オールラウンダー。


シマノ(SHIMANO)
コンパクトな50cm仕舞と3WAYズームは渓流域から源流まで幅広くカバー。

仕掛け

特にこだわりが無ければ、道糸0.4号前後の通し仕掛けや、道糸0.6号、ハリス0.3号程度の直結仕掛けで楽しめる。ハリから15cmくらいのハリスに1号~2Bくらいのガン玉を打ち、道糸に目印を装着する。水面の上下をまたぐように目印を配置すると、仕掛けの流れ方とアタリが分かりやすい。仕掛け全長は竿の長さと同じくらいにするのがセオリーで、初心者は竿の全長より少し短いくらいが扱いやすい。ボサ(アシやブナなどの草木)が多い場所では、さらに仕掛けを短くして、障害物をかわしやすくする(チョウチン釣り)。なお、本格的な極細糸仕掛けの場合は繊細な釣りの性格上、天上糸、水中糸、専用の極小バリで、しっかりとシステムを構築する必要がある。

 

 仕掛図

仕掛けの画像はクリックすると大きくなります。 

天上糸を用いないカンタン仕掛け。糸付きバリを使う場合は道糸を直結にする。目印の位置やオモリの号数はポイントの水深や流速に合わせて調整

【ライン&仕掛け用アイテム例】


サンライン スーパー渓流ナイロン SUNLINE 0.4

結節強度、耐摩耗性が高く、源流から本流までの様々な状況に対応可能なベーシックナイロン糸。サンライン自慢のTRP加工により竿へのベトつきがなく糸さばきも抜群。光の反射を抑えカムフラージュ効果を発揮。



OWNER(オーナー) 81020 アイデア目印

仕掛けを組んでからでも簡単に付けられる、ワンタッチ目印の定番アイテム。3か所の切れ目に糸をひっかけて通すだけ。暗くても見えやすい発光タイプ。



がまかつ(Gamakatsu)A1渓流マッチョ糸付き #6茶
尺ヤマメや50cmクラスのサクラマスにも対応できる太軸マッチョ仕様。軸は太いがコンパクトなバランス設計で、大型魚をしっかりフッキングさせる。管理釣り場や放流ものの大型トラウトにも。

[関連]

渓流関連の釣行記はこちら

エサ

イクラ、ブドウ虫、ミミズなどが市販されている。イクラは解禁直後の初期の定番。白くてシルエットの大きいブドウ虫はアピール力が高く、日持ちもいいため常備エサに適。ミミズは万能性が高く、特に増水時などは特効性を示す。また、手に入るのであれば、ヤマメが普段食べている川虫が◎。ヒラタ(カゲロウ)、キンパク(カワゲラ類)、クロカワムシ(トビケラ類)など、季節や場所によって多様な種類がエサに使われる。

ポイント・テクニック

ヤマメは警戒心が強く、足音や人影を見せないようにポイントに近付くのがセオリー。水を通して気配が伝わるので、狙おうとするポイントの近くでは、バシャバシャと水に入るなどは厳禁だ。ヤマメは流芯の近くに出て、上流から流れて来るエサを待ち構えている。魚の着き場と思われるところを読み、上流から自然にエサを流してやるのが基本的な釣り方。活性が高いときであれば、少し水深のある大場所の流れの筋の脇が狙い目。チャラ瀬や落ち込みの白泡下なども、活性の高い魚が捕食に出て来るポイント。一方、初期の低活性期は淵の底付近や岩の陰など、流れの少ないところに溜まっていることが多い。トロ場にいるような魚は反応が鈍く、はっきりとしたアタリは出にくいが、極細仕掛けでプレッシャーをかけないように攻めれば数を伸ばせる。また、水温の高低も重要なファクターで、初期の低水温期は好天が続いて水が少し温んだときの日中がよく、夏場は太陽が出る前後のマヅメ時にアタリが集中する傾向がある。


【その他の用品1 ~タモ、エサ箱~】



ダイワ(Daiwa) 渓流ダモV30 グレー グレー 枠径30cm 04980677


メイホウ(MEIHO) ベイトクーラー 204 グレー
保冷材スペース、断熱材入で夏場の内部の温度上昇を抑え、初期は断熱効果で冷えを防いで、エサを長持ちさせる。●明邦化学工業

その他

現在、本州の河川に生息するヤマメの多くは、釣りを楽しめるだけの個体数を、種苗放流で補っているところが多い。なので、魚をどんどん抜いてしまえば、あっという間に魚が減って釣れなくなってしまう。魚の維持を意識し、必要以上にキープすることなどはやめましょう。また、先行者の前に入らないなど、当然のマナーも守って釣りを楽しみましょう。

[関連]

釣ったイワナのおいしい食べ方

[関連]

東北の渓流釣り場

[PR]
Amazon堤防Amazon堤防釣り初心者

関連記事

気仙川渓流解禁釣行2015[岩手沿岸河川のヤマメ]

3月1日、岩手県の渓流釣りが解禁!例年、解禁の頃は渓魚達の活性も低く、ここ数年は気仙川でもヤマメ、ヒカリ(降海型ヤマメ)ともに不調が続いていましたが、今季は冬が暖かく雪が少なかった...

ヤマメルアー

【東北の魚種別攻略】 ヤマメ(ルアー) ヤマメ 東北のほぼ全域で狙える渓流釣りの代表的ターゲット。鮮やかなパーマークが特徴的で、美しい魚体でも釣り人を魅了する。河川環境の変化や釣り...

三陸小河川のヤマメ、イワナ[岩手の春渓流ルアー]

三陸リアス式海岸の各湾に流れ込む小河川は下流域までヤマメ、イワナが混棲するトラウトの宝庫。中上流域には原始のブナ林も残り、雰囲気も抜群。春から初夏の新緑の頃は魚の活性も高い、最高の...

出るか!スーパーヤマメ !?[宮城渓流ルアー]

狙うはスーパーヤマメ!Searchの戸澤さんが宮城県北河川の本流域にミノーイング釣行。コンディションのいい魚がコンスタントに飛び出す中、最後の最後に現れたのは...。 雪シロもひと...

2014渓流ファイナル・ハンター塩津のベイトフィネス釣行[ルアーヤマメ]

大地を焦が灼熱の夏も終わりを告げ東北の里山にもようやく涼しげな秋風が吹き始めました♪ 秋の里山の川は風情があっていいですね♪ この季節になると渓魚達は産卵準備に入るためなかなか口を...

いわきの渓流でヤマメ好反応[福島浜通り渓流ルアー]

春から初夏の気候になり、トラウト達の活性も急上昇!ルアーへの反応もよく、渓魚をルアーで狙うには最高の季節になった。海釣りのポイントだけでなく渓流釣り場も豊富ないわきからの渓流レポー...