魚種別攻略法

東北の人気釣種をやさしくガイド!ビギナーさんにもわかりやすく解説
魚種別攻略法トップへ
【東北の魚種別攻略】

テナガエビ(手長エビ)

テナガエビ

テナガエビ

身近な水路などで手軽に狙え、近年の釣りブームでも人気急上昇中のテナガエビ。川エビの1種で、唐揚げなどにして食べると美味しいのも人気。宮城県でも仙台周辺の貞山運河などで狙うことができる。
[関連記事]仙台・名取周辺貞山堀のお手軽テナガエビ&ハゼ釣り


テナガエビの形態と生態

「手長」の名前の通り、前脚(2番目の第2歩脚)が長いのが特長。大型化し手が長く発達するのはオスで、メスの個体や若い個体は細く短め。同じような場所に生息するスジエビとも似ていて、大きくなると手の長さやサイズで見分けられるが、小さいサイズは混同されることも多い。

テナガエビは海水と淡水を回遊するため、海と川(湖沼)がつながっている所に生息している。幼生は河口や沿岸域で浮遊生活を送ったあと、稚エビになって淡水域に入る(海水や汽水域とつながっていないと生存できない)。産卵期は地域にもよるが、6~9月の夏頃。

大型のオスのテナガエビ(2021年6月28日上州屋名取店の釣果
こちらがスジエビ。スジエビは海と隔離された場所にも生息している


[PR]

テナガエビ釣りのシーズン

仙台近郊の場合、産卵期前後の6月から9月頃までがシーズンとなる。2021年シーズンだと6月下旬から7月頃の初夏がピークで、9月頃は産卵の終わった個体が多くなり、その後は型、数ともに釣れにくくなる。

テナガエビ釣りの道具

【タックル】
1,000円前後から手に入る1.8~2m程度の万能ノベ竿で十分に釣ることができる。リール付きのコンパクトロッドやライトゲームロッドなどでもOK。小さいターゲットなのでライトなタックルの方が釣りやすい。ミチイトは0.6号以下くらいの細めの方が繊細な釣りができて良いのだが、子供さんと狙う時などは0.8~1号くらいの太さがあった方がトラブルを減らすことができる。

タカミヤ
渓流でのハヤ、ヤマメ釣りからフナ、テナガエビ釣りなどにも使える万能ロッド。
OGK(オージーケー)
のべ竿や仕掛けにブクブク、観察ケースなどが入ったセット。

【仕掛け】
小型の玉ウキやシモリ玉を使ったウキ釣り仕掛けで狙う。口が小さくハリ掛かりしにくいので、ハリはエビ専用バリや秋田狐など小さいものが必要。テナガエビ仕掛けとして専用仕掛けが発売されているので、それを使うのが最も手軽な方法だ。

市販のテナガエビ用仕掛け
がまかつ
人気のうきまろ君シリーズ。玉ウキまでセットになっているので、竿に結ぶだけ!
がまかつ
エビを釣りやすい形状の糸付きエビバリ。
ささめ針
シンプルで誰でも釣りやすい玉ウキ仕掛け。
オーナーばり
小さなアタリも分かりやすいシモリウキ仕様の仕掛け。

テナガエビの餌

虫エサのアカムシが定番とされるが、東北地方の釣具店ではあまり取り扱っていないので、ミミズやイソメ、ジャリメなどの虫エサ類を千切って使う。魚肉ソーセージやハンペンなど加工食品、練り製品等を小さく千切って付けても釣ることができる。他にもいろいろなエサで狙えるので、ザリガニ釣りなどと同じ釣り遊び感覚で楽しめるのが◎

釣り餌用のミミズなどの虫エサが有効
ハリの大きさに合わせて小さく千切ってエサ付けする

マルキュー
ワカサギ釣り用人工エサの紅雪などでも釣ることができる

テナガエビが釣れるポイント

河口から少し上がった護岸帯や海と水門でつながった水路で狙える。水路でつながった溜め池や河川中流域まで釣れる可能性があるが、遊泳力が弱いため河口近くの下流域がメインの釣り場になる。

ポイントとしては、護岸、積み石や沈み石の周りなどのストラクチャーを好む。夜行性のため、穴や日陰になったところでエサを待っているので、隠れ家になるような場所にエサを投入していく。

仙台近郊の貞山運河などの水路や河川の河口域などがポイントになる
コンクリートの護岸や立ち杭でも釣れるし、このように石積みが崩れて沈んでいるところも手長エビが好む場所

テナガエビの釣り方

ウキ下、オモリの重さを水深、流れに合わせて、ポイントの底付近を狙えるように調整し、ポイントのストラクチャーに仕掛けを投入して探っていく。

テナガエビのアタリは微妙で、ウキが消し込んだように見えてもハリ掛かりしていないことが多く、アワせてもスッポ抜けてしまうことがほとんど。

テナガエビがエサを見つけて手でエサをつかんだときウキにアタリが出るので、この後、エビが隠れ家に持ち込んで食べようとするまで少し様子を見るようにしよう。ウキが横に動いて止まったり、小刻みな動きに変化が出たりしたら、ゆっくり聞き上げるようにアワせて、重みを感じたら抜き上げてタモに入れる。

ハリ掛かりの具合によって抜き上げ中のバラシも多いので、エビが見えたらタモ網などで受けるようにすると良いだろう。また、隠れ家に持ち込むのを待ち過ぎると根掛かりしてしまうことも多いので、このへんのタイミングを見極めるのもこの釣りの面白いところ。

ドレス
あまり網目の大きくないネットを使用。
メイホウ
活かしクーラー等があれば釣ったエビを生きたまま持ち帰れる。
ハピソン
放課後ていぼう日誌の手長エビの回を再現可能!エアポンプポケットを装備し、生きたテナガエビを観察できる透明な魚バケツ。
ハピソン
ハピソン×放課後ていぼう日誌コラボデザインのブクブク(エアーポンプ)

テナガエビの食し方

居酒屋メニューでもみられる川エビのから揚げと同様に揚げ物が定番料理。テナガエビをそのまま素揚げにして塩などで味を調えて食べても良いし、酒やしょう油などで味付けして片栗粉の衣を付けても美味。


【仙台周辺テナガエビ&ハゼ釣り】

YouTubeチャンネル登録もお願いします!

?
小坂泰之 (著)
「れぼーと15」でテナガエビ釣りををしています!

関連記事

ワカサギ釣り最新穂先&穂先用品 8選

電動タックルを選ぶ時に悩むのが穂先の種類。最近は穂先の多様化が進み、釣り場の水深やワカサギの活性などによって使い分けられるようになっている。最初は小さいアタリでも取りやすく、食い込...

ワカサギ釣りのラインについて[ワカサギ釣りの基本]

ラインの性能が劇的に向上し、あらゆる釣種で細糸化が進んでいる。ワカサギ釣りも例外ではなく、電動化とともに、高感度なワカサギPEラインを使う人が多くなった。ここでは岩手の浅沼貴博さん...

2019年最新ワカサギ釣り用ライン6選

    ワカサギ釣りハイシーズン!最新のワカサギ釣り用ラインを紹介します。電動リールの普及とも関連してPEラインが主流の昨今ですが、従来のフロロ、ナイロンに流行のエステルラインも登...

2019年最新ワカサギタックル紹介 電動リール6選

    ワカサギ釣りハイシーズン!東北の湖沼は結氷が始まり、氷上シーズンも間近となりました。最新のワカサギ釣り用電動リールを紹介します(2019年1月時点) [関連] 魚種別攻略法...

ワカサギ釣り仕掛けの選び方[ワカサギ釣りの基本]

ワカサギ釣りの基本を岩手の浅沼貴博さんが解説。今回はワカサギ仕掛けの種類と使い分けについて。 [関連]ワカサギ釣り入門ガイド [関連] ワカサギ釣りのラインについて 目次 ワカサギ...

初めてのワカサギ釣りガイド[東北わかさぎ釣り入門]

これからワカサギ釣りを始めてみたい方のために、ワカサギ釣りの基本をまとめました。 [参考釣行記]あったかドーム船のお気軽ワカサギ釣り ワカサギ釣りは氷上の穴釣りだけではない まずは...