東北6県ワカサギ釣り場ガイド![岩手・山形編]
今回は東北6県の中から岩手県と山形県のワカサギ釣り場を紹介します。
今冬も東北各地の湖沼で結氷が始まり、氷上ワカサギ釣りがシーズンを迎えています。東北6県は福島県の桧原湖を筆頭に岩手・岩洞湖、青森・小川原湖、秋田・八郎潟などなど、各県に有力釣り場が点在。地域の小規模な沼やため池でもワカサギが釣れるところは多くありますが、ここではメジャーなワカサギ釣り場をまとめて紹介してみたいと思います。
■この記事もオススメ!ワカサギ釣り入門ガイド!
【岩手】 岩洞湖
本州一の極寒の地と言われる岩手県盛岡市の旧玉山村地区にあるダム湖。漁協管理のドーム船があり、結氷前はドーム船で、結氷解禁後は全域で氷上釣りが楽しめる。ビギナーやファミリーにはレンタル等も揃う岩洞湖レストハウス付近が人気。常連さんはレストハウス対岸側の各ワンドに足を運ぶ人が多い。入漁料1日600円。
■岩洞湖漁協のブログ
http://ameblo.jp/0409-1977/
■岩洞湖の釣り場マップ紹介記事
http://ameblo.jp/0409-1977/entry-11978796417.html
■関連釣行記
https://tsuri-kahoku.jp/choukouki/40875
https://tsuri-kahoku.jp/choukouki/40166
https://tsuri-kahoku.jp/choukouki/39177
【岩手】 大志田ダム(菜魚湖)
盛岡市から八戸市の間の一戸町にあるダム湖。岩洞湖に続く形で上馬渕皮漁協が氷上釣りの期間だけ試験解放している。魚影はかなり濃く、特に解禁直後は爆釣することもあった。氷上の開放期間は年によって異なり、2014年実績は2月5日から2月23日。6時から15時までで、入漁料500円だった。
■関連釣行記
https://tsuri-kahoku.jp/choukouki/13823
【岩手】 田瀬湖(田瀬ダム)
猿ヶ石川のダム湖で釣り公園はヘラブナ釣りやコイ釣りが人気。結氷状況などにより氷上釣りを解禁しない年も多いが、2013年に解禁した際には型が揃い話題になった。
■2013年の釣果
https://tsuri-kahoku.jp/choka_tansui/63043
【山形】 盃湖
蔵王温泉・スキー場近くの高原にあり、年が明ける前の早期から結氷することが多い。盃沼とも呼ばれるほど規模が小さいため、結氷後は釣れていても、1、2週間ほどすると釣りきられたりスレたりして釣果が落ちてしまう傾向あり。
■2013年の釣果
https://tsuri-kahoku.jp/choka_tansui/63045
【山形】 板橋沼
山形県民の森公園内にある山形市周辺の人気釣り場。例年、1月上中旬より結氷し、氷上釣りが楽しめる。資源保護の観点から50匹の匹数制限あり。
【山形】 横川ダム
米沢から新潟方面へ抜ける途中の豪雪地帯にあるダム湖で、2012年よりワカサギの穴釣りが可能になった新しい釣り場。雪深く足場が不安定なため、カンジキなどの装備は必須。小国町漁協が管轄。入漁料1日1,000円。
■2014年の釣果
https://tsuri-kahoku.jp/choka_tansui/63048
■2015年の釣果
https://tsuri-kahoku.jp/choka_tansui/63052
■関連釣行記
https://tsuri-kahoku.jp/choukouki/12596
[2015年2月追記]
地元有志による「小国わかさぎ会」がワカサギ小屋を運営しています。
■小国わかさぎ会ブログURL
http://mich310jp2000.blog.fc2.com/
【山形】 水窪ダム
米沢から福島方面への間にある水窪ダムのダム湖。底の起伏が激しく、的確なポイントナビと魚探の活用が釣果を分ける。湖面の雪はそれほどでもないためドリルはノーマルで大丈夫だが、足が抜けるような場所もあるのでカンジキなどはあった方がよい。駐車スペースから釣り場の間にややきつい坂がある。県南漁協管轄、日釣り1,000円。
■2013年の釣果
https://tsuri-kahoku.jp/choka_tansui/63054
◆記事に書けない裏話や質問への回答は無料メルマガ(毎月25日発行)で配信中!
YouTubeチャンネル登録もお願いします!
こちらの記事もおすすめ
-
連載☆ハンター式磯ロック攻略術【第9回】シャロー&ミドルレンジ越冬個体を探索せよ。
※この記事は2014年1月にプレミアムサービスの連載記事として配信されたものです。 1月下旬。三陸の海も寒波がくる度にギュンギュン冷やされて、いよいよ冬ロックシーズンも大詰めを迎え... -
専用器具は不要!トラウト用ランディングネットの簡単な張り替え方法[サクラマス用、渓流用、フライ用]
渓流、、管理釣り場、フライフィッシングなども含めたトラウト(サクラマス)用ランディングネットの張り替え方法を東北の巨匠こと村岡博之さんが伝授! 通常、ネットの交換には専用の道具(糸... -
ワカサギ釣り仕掛けの選び方[ワカサギ釣りの基本]
ワカサギ釣りの基本を岩手の浅沼貴博さんが解説。今回はワカサギ仕掛けの種類と使い分けについて。 [関連] ワカサギ釣りのラインについて 目次 ワカサギ仕掛けは種類が多く、どれを使うか... -
東北6県ワカサギ釣り場ガイド![宮城・福島編]
目次 【宮城】 花山ダム 【宮城】 釜房ダム 【宮城】 七ヶ宿ダム 【福島】 桧原湖 【福島】 小野川湖、秋元湖 【福島】 羽鳥湖 【福島】 小玉ダム 今回は東北6県の中から宮城県... -
マダラ釣りのススメ[三陸の鱈ジギング]
三陸の各湾では浅場のタラジギングが今まさに狙い時を迎えている。ここではハンター塩津氏がライトに狙うタラジギングを基礎から解説。ちょっと頑張れば、ロックフィッシュ用のヘビータックルで... -
防波堤・堤防釣りシーズン!宮城の港湾岸壁・漁港釣り場まとめ
ここでは宮城県の防波堤釣り場の記事をまとめてご紹介します!宮城県周辺の陸っぱりの釣りはゴールデンウィーク頃から投げ釣り、サビキ釣りともに盛期になります。 ※過去の記事のため取材時と... -
防波堤・波止で釣りをする際の最低限のルールとマナー
防波堤や岸壁で気持ちよく釣りを楽しむためのルールをまとめてみました!防波堤に限らず陸っぱり全般に共通する内容を含みます。一言でまとめれば安全第一、トラブル防止。岸から釣りをできる場...