釣行記

東北の有名アングラーらによる釣行リポート!最新の釣況情報、テクニックをカバー!!
  • 南三陸・志津川の堤防釣り場(荒砥漁港~清水漁港~韮の浜漁港)

    編集部 2022年2月24日 更新

    宮城県南三陸町(旧志津川町、旧歌津町)の漁港、防波堤釣り場をガイド!三陸リアス式海岸の湾内に連続する漁港群から、志津川湾の伏房崎と荒砥崎の間にある荒砥漁港、国道45号線の清水浜近くの清水漁港、清水浜と琵琶崎の間に位置する韮の浜漁港を紹介する。
    ※2017年11月掲載時の状況です。
    ※復興工事などにより工事中や立ち入りが制限されている場合があります。現場の指示に従い、ルール、マナーを守って釣行しましょう。
    [堤防釣りのルール、マナー]

    [関連]

    南三陸・志津川の堤防釣り場(袖浜~平磯漁港)

    荒砥漁港(あらと漁港)

    志津川の市街地から袖浜漁港、平磯漁港と海岸沿いを進み、荒砥崎の手前にある漁港。堤防周りの根周りにソイやタナゴ、メバル。港内や防波堤周辺の投げ釣りでアイナメやカレイを狙える。

    スロープの復旧工事は終わったばかりの状況
    スロープ脇の小突堤は岩場にテトラが入り、根魚などを狙える
    港内の岸壁は漁業者の邪魔にならない場所なら投げ、探りのポイント。係留船とブイに注意
    沖側の堤防の手前はかさ上げ工事が半分ほど終了した状況。足下に敷石とゴロタが入っている
    工事中の部分は進入禁止
    防波堤周りは根が点在するポイント
    [PR]

    清水漁港

    気仙沼線の「清水浜」の下、国道45号線のすぐ近くの漁港。国道から桜川河口、砂浜海岸の一帯は大規模な防潮堤工事中。漁港はかさ上げが完了していて、震災前から投げ釣りや探り釣りで実績のあった釣り場。

    国道側は防潮堤の工事中なので、工事現場に入らぬよう注意しながらアクセスする
    岸壁は係留船に注意しながら投げ釣りでカレイ、アイナメ、ハゼなどを狙える
    防波堤の周囲はソイやアイナメ、メバル、タナゴなどが着く
    堤防先端は潮通し良く、船道周りがポイント。港内は根周りなどを探ってマコガレイやアイナメ
    港外側は根が多く、アイナメやソイに期待

    韮の浜漁港

    岩礁帯に囲まれた漁港で、ソイ、アイナメの根魚やマコガレイを狙える。隣接する磯に歩いてエントリーでき、ルアーでロックフィッシュを狙うアングラーもいるが、水深浅く盛期のみの釣り場。

    向かって右側の防波堤はソイ、タナゴやメバルなどの小物を狙える
    港外側の小磯は水深浅め
    左側の防波堤。港内はちょい投げ、探り釣りでカレイやアイナメ
    堤防周りにはソイ、アイナメやメバル、タナゴなどが着く
    隣接する磯場も根魚などを狙えるが、水深が浅いため盛期でないと厳しいかも
    ロックフィッシュを狙うルアーマン。港内側でソイとアイナメを釣ったが、いずれも小さかったとのこと

    ◆記事に書けない裏話や質問への回答は無料メルマガ(毎月25日発行)で配信中!

    [PR]
    Amazon堤防Amazon堤防釣り初心者

    関連記事

    南三陸・歌津の堤防釣り場(寄木漁港~伊里前漁港~管の浜漁港~館浜漁港)

    宮城県南三陸町(旧志津川町、旧歌津町)の漁港、防波堤釣り場をガイド!こちらでは泊崎半島の館崎までの伊里前湾内の漁港を紹介する。 ※2017年11月掲載。2022年1月再取材記事を追...

    南三陸・歌津の堤防釣り場(ばなな漁港=馬場&中山&名足~石浜漁港~港漁港)

    宮城県南三陸町(旧志津川町、旧歌津町)の漁港、防波堤釣り場をガイド!泊崎半島北側のばなな漁港(馬場漁港・中山漁港、名足漁港)と石浜漁港、港漁港を取材してきた(田浦漁港は工事中のため...

    南三陸・歌津の堤防釣り場(稲渕漁港~長須賀海岸~泊浜漁港)

    宮城県南三陸町(旧志津川町、旧歌津町)の漁港、防波堤釣り場をガイド!こちらでは泊崎半島の南側、館崎から歌津崎(尾崎)までの漁港を紹介する。 ※2017年11月掲載時の状況をそのまま...

    南三陸 志津川湾の漁港ガイド1 神割崎周辺 寺浜~長清水~藤浜~滝浜~津の宮[2021]

    宮城県北部の南三陸町、志津川湾内の漁港釣り場を紹介します。こちらでは南三陸町南端の神割崎から、戸倉地区、志津川中心地区へ向けて湾内南側に並ぶ寺浜漁港、長清水漁港、藤浜漁港、滝浜漁港...

    南三陸・志津川湾の漁港ガイド2 戸倉周辺・坂本~波伝谷~折立~林[2021]

    2021年6月、宮城県南三陸町志津川湾の堤防釣り場紹介。2回目は国道45号線、陸前戸倉駅から近いエリアの、坂本漁港、波伝谷漁港、折立漁港、林漁港をガイド! [関連釣行記]志津川湾漁...

    南三陸・志津川湾の漁港ガイド3 志津川周辺 新志津川~袖浜~平磯~荒砥~清水[2021]

    2021年6月取材、南三陸町志津川湾内の漁港釣り場ガイド。3回目は志津川市街近くの志津川漁港から袖浜、平磯、荒砥、清水までを紹介します。 [関連釣行記]志津川湾漁港ガイド1 寺浜~...

    こちらの記事もおすすめ

    • howto-image

      オキメバル

      【東北の魚種別攻略】 オキメバル オキメバル オキメバルは東北各地の水深100~150m前後の中深場で釣れる沖釣りの人気ターゲット。東北ではほとんどの場合、標準和名「ウスメバル」を...
    • howto-image

      寒ブリのあら炊き(鰤のかぶと煮)

      完成図 頭や中骨はアラ炊きで頂く。じっくり煮込んだブリ大根もいいものだが、新鮮なブリなら、濃いめのタレでさっと煮れば、短い調理時間で十分おいしくいただける。ブリから濃厚なダシが出る...
    • howto-image

      東北6県ワカサギ釣り場ガイド![宮城・福島編]

      桧原湖のワカサギ 目次 【宮城】 花山ダム 【宮城】 釜房ダム 【宮城】 七ヶ宿ダム 【福島】 桧原湖 【福島】 小野川湖、秋元湖 【福島】 羽鳥湖 【福島】 小玉ダム 今回は東北...
    • howto-image

      タラジギング

      【東北の魚種別攻略】 マダラ(タラジギング) マダラ これまで深場のマダラ釣りというと道具も高価なためなかなか手を出せない釣り物だったが、タラジギングが広まったことにより東北の冬場...
    • howto-image

      釣り人が守りたい8つの基本マナー・釣り場のルール

      初心者~上級者、老若男女、どんな釣り人も守るべきマナーがあります。立入禁止や釣り禁止、釣り人駐車禁止といった制限のかかる釣り場が増える中、釣り人の良心が問われるケースが目立つように...
    • howto-image

      岩手の陸っぱり釣りガイド!港湾・漁港釣り場&釣行記まとめ

      ここでは岩手県の防波堤、磯釣り場の記事をまとめてご紹介します!岩手県周辺の陸っぱりの釣りはアイナメ、ソイ、メバルなど根魚やカレイ類が人気。スルメイカ、ヤリイカなどイカ釣りも盛んです...
    • howto-image

      宮城の防波堤・堤防釣り場まとめ【港湾岸壁・漁港・オカッパリ】

      ここでは宮城県の防波堤釣り場の記事をまとめてご紹介します!宮城県周辺の陸っぱりの釣りはゴールデンウィーク頃から投げ釣り、サビキ釣りともに盛期になります。 ※2018年掲載、2022...
  • 公式 Youtube

  • ランキング


  • 新着ブロガー

  • Facebook

  • スポンサー

  • Amazon釣り