南三陸・歌津の堤防釣り場(ばなな漁港=馬場&中山&名足~石浜漁港~港漁港)
宮城県南三陸町(旧志津川町、旧歌津町)の漁港、防波堤釣り場をガイド!泊崎半島北側のばなな漁港(馬場漁港・中山漁港、名足漁港)と石浜漁港、港漁港を取材してきた(田浦漁港は工事中のため入れず)
※2017年の取材当時の状況を掲載しています。
ばなな漁港(馬場漁港)
ばななの「ば」こと馬場漁港。港内は砂地に岩礁帯、藻場が点在し、ソイやメバルなど根魚が着く。投げ釣りのカレイやアイナメ、ウキ釣り、サビキ釣りのタナゴ、チカなども対象魚。
ばなな漁港(中山漁港)
ばななの真ん中の「な」中山漁港。港内は砂地、ゴロタに根が点在し、投げ釣りでカレイやアイナメを狙える。岸壁の周りはソイ、アイナメ、メバルの根魚にチカやタナゴなども着く。
ばなな漁港(名足漁港)
ばなな漁港の最後の「な」名足漁港(なたり)。防波堤は足場が高めだが、タナゴ、メバル、チカ、サバなど小型魚が集まりやすい。投げ釣りでマコガレイやアイナメ。ルアー、探り釣りの根魚も多い。
石浜漁港(歌津漁港)
外海に面した小さな湾にある小漁港で、岩礁帯に囲まれタナゴやソイ、メバル、アイナメなどを狙える。防波堤周りをメインに、投げ釣り、探り釣り、ウキ釣り、ルアーなどで楽しめる。
港漁港
国道45号線沿いの陸前港、港川の河口沿いの入り江に作られた漁港。防波堤は無く、漁業の作業場からなる漁港なので、漁業者の邪魔にならないように。
岸壁周りはチカ、メバル、タナゴなど。投げ釣りでカレイ、アイナメ、ハゼ。対岸は磯で、藻なども多く根掛かりするポイントもあるが、探って攻めると意外な良型も期待できる。
堤防釣りの長年の課題として、(一部とは思いますが・・)釣り人のマナー問題が挙げられます。密漁がダメなのは当然として、地域の漁師さんや復旧工事関係者の邪魔をしないよう配慮したり、ゴミを持ち帰って釣り場をきれいに保つなど、これからも気持ち良く釣りを楽しんでいきたいですね。
◆記事に書けない裏話や質問への回答は無料メルマガ(毎月25日発行)で配信中!
こちらの記事もおすすめ
-
東北6県ワカサギ釣り場ガイド![青森・秋田編]
東北6県の中から青森県と秋田県のワカサギ釣り場を紹介します。 東北各地の湖沼で結氷が始まり、氷上ワカサギ釣りがシーズンを迎えています。東北6県は福島県の桧原湖を筆頭に岩手・岩洞湖、... -
東北6県ワカサギ釣り場ガイド![岩手・山形編]
大志田ダムのワカサギ 東北6県の中から岩手県と山形県のワカサギ釣り場を紹介します。 今冬も東北各地の湖沼で結氷が始まり、氷上ワカサギ釣りがシーズンを迎えています。東北6県は福島県の... -
東北6県ワカサギ釣り場ガイド![宮城・福島編]
桧原湖のワカサギ 目次 【宮城】 花山ダム 【宮城】 釜房ダム 【宮城】 七ヶ宿ダム 【福島】 桧原湖 【福島】 小野川湖、秋元湖 【福島】 羽鳥湖 【福島】 小玉ダム 今回は東北... -
タラジギング
【東北の魚種別攻略】 マダラ(タラジギング) マダラ これまで深場のマダラ釣りというと道具も高価なためなかなか手を出せない釣り物だったが、タラジギングが広まったことにより東北の冬場... -
釣り人が守りたい8つの基本マナー・釣り場のルール
初心者~上級者、老若男女、どんな釣り人も守るべきマナーがあります。立入禁止や釣り禁止、釣り人駐車禁止といった制限のかかる釣り場が増える中、釣り人の良心が問われるケースが目立つように... -
岩手の陸っぱり釣りガイド!港湾・漁港釣り場&釣行記まとめ
ここでは岩手県の防波堤、磯釣り場の記事をまとめてご紹介します!岩手県周辺の陸っぱりの釣りはアイナメ、ソイ、メバルなど根魚やカレイ類が人気。スルメイカ、ヤリイカなどイカ釣りも盛んです... -
宮城の防波堤・堤防釣り場まとめ【港湾岸壁・漁港・オカッパリ】
ここでは宮城県の防波堤釣り場の記事をまとめてご紹介します!宮城県周辺の陸っぱりの釣りはゴールデンウィーク頃から投げ釣り、サビキ釣りともに盛期になります。 ※2018年掲載、2022...