魚種別攻略法

東北の人気釣種をやさしくガイド!ビギナーさんにもわかりやすく解説
魚種別攻略法トップへ
【東北の魚種別攻略】

マダラ(タラジギング)

マダラ

マダラ

これまで深場のマダラ釣りというと道具も高価なためなかなか手を出せない釣り物だったが、タラジギングが広まったことにより東北の冬場の貴重なターゲットとして人気が急上昇!水深200m級の深場では電動リールがあった方が良いが、産卵期の2月頃から産卵後の荒食いをしている5月頃までは水深100m前後(ときに水深70mくらい)まで接岸しているため、手持ちのジギングタックルでも十分に楽しむことができる。
[関連]宮城県志津川沖の深海タラ釣り2022[三浦明船長解説]
深海のエサ釣りについてはこちらの釣行記、動画をご覧ください!
[PR]
 

分類、生態

◆分類
タラ目タラ科。背ビレは3つに分かれ、下アゴに1本のヒゲを持つ。体色は淡褐色にまだら状の斑紋がある。
 ◆通称
タラ、ポンタラ(小型)、ミズタラ(小型)
 ◆生息分布
鳥取県以北の日本海側、茨城以北の太平洋側に分布。成魚は数100mの水深に生息するが、産卵期の2月前後には100mより浅い沿岸の岩礁帯に集まる。
 ◆備考
浅場に寄った産卵期のタラを狙う冬のシーズンが有名だが、夏のタラ釣りも人気で、夏タラは白子が少ないかわりに、身がおいしいとされる。「たらふく」の語源とされるほど貪欲な食性で、ジギングで狙うこともできる。特に大きなものは1m、10kgオーバーになる。

タックル

【深場】
水深150m以深で、400~600g程度のメタルジグを使う場合。ロッドは重いジグに対応できる大型青物用やマダラ専用タックル。リールは手巻きでも出来なくはないが、電動リールを使うのが普通。ラインは根掛かり時の高切れを防ぐためにもPE4~5号にリーダー80~100Lbと太めにして、リーダーも5m以上長めに取る。

深場用電動タックル。写真はTOP RANGEオリジナルマダラ専用ロッド「マダラSP」。タイプMは300~500g、タイプHは500~700gのジグに対応

【浅場】
産卵期から春先にかけてタラが水深100m前後に接岸し、水深、潮流に合わせて120~300gくらいのジグを使う場合。青物ジギング用のタックルを流用でき、ラインもPE2~3号、リーダー20~40Lbくらいを使える。三陸の湾内など水深が100mを切り、周りと統一して細いラインを使っている場合は1.5号くらいまで落とすこともある。

浅場はライトなジギングタックルでもOK

メタルジグ

深場では500g、ときに600gを使い、抵抗が少なく、姿勢の安定しやすいロングジグタイプが主流。周りとのオマツリを防ぐためにもジグの重さは統一する。一方、浅場では比較的多様なタイプのジグを使用し、120~400gから水深、潮流に合わせて選択する。ロングジグ系、セミロング系のほか、ソイなどのゲストも多いためスローピッチ系なども有効。

【深場用の定番】
コモジグマグナム600(KOMO)
コモジグSBロング475g(KOMO)
スローピッチ系のジグも有効
シャウト!
サスペンドしているような水平姿勢でタラに食わせの間を作ることができる。500gまでウエイトあり
 
 

フックとリーダー

タラジギングではフックにタコベイトなどを装着するのが定番。根周りのジギングなので根掛かりも多く、特に深場では根掛かり時にフックのリーダーから切れるようにリーダーの強さを調整するとラインロストを回避できる。

フックは根掛かりした時にリーダーから切れる仕様。好みのカラーのタコベイトを装着

テクニック

タラは根周りの底付近を遊泳しているので、こまめにボトムを取るのがセオリー。ただし、根掛かりを防ぐためにも底ベタはだめなので、底付近でスライド、リフト&フォールなどでアピールして食わせる。ボトムに着いたらシャクって糸フケを取り、深場までアクションが伝わるように大きめでキレのあるシャクリとフォール、止めを組み合わせて誘うようにする。

特に深場で注意したいのが、巻き上げ中のバラシ。水圧と浮上スピード、それに魚が暴れることにより意外とバラシが多い。ジグの重みでフックが外れないように巻き上げ中のテンションは常に緩めないよう気を付けて、水圧による浮上スピードに合わせて巻き上げるようにしよう。

第一精工
根掛かりしてしまったら、無理せずラインブレーカーを使用する

シーズン

東北のタラ釣りのシーズンは6~9月が夏ダラの季節で、オスのタラキク(白子)が成熟し始める11月頃から冬のタラ釣りのシーズンに入る。冬シーズンの初期は水深200mといった深場のポイントに限定されるが食いがよく、ピンク色で未成熟だった白子もだんだん白く大きく成熟してくる。白子が成熟する12月頃から食いが渋くなるが、徐々にタラが接岸を始め、1月過ぎには接岸が本格化。2月上旬の産卵期には水深100m前後の産卵場に集まる。産卵が終わると、2月から5月頃まで浅場で狙えるシーズンが続く。

【関連記事】
深場のマダラジギング釣行記1
深場のマダラジギング釣行記2
深場のマダラジギング釣行記3

三陸沿岸の浅場のマダラジギング

マダラ(鱈菊)の料理レシピ

YouTubeチャンネル登録もお願いします!

?

 

関連記事

寒い冬こそアツい!岩手浅場のタラジギング

今回のハンター塩津はマダラハンター。浅場で狙える今の季節なら、かなりのライト感覚で楽しめます。フックにソフトルアーをセットするスタイルもかなり使えそうですよ! ※2012年2月掲載...

スローで狙う三陸タラジギング(白子入り)

三陸沖は白子のたっぷり詰まったタラ釣りのシーズン。産卵前のディープゾーンのタラを人気沸騰中のスロージギングで狙った。好調のタラとともに、高級なメヌケも上がってますよ! ※2012年...

三陸沿岸タラジギング好スタート!

三陸沿岸は水深100m前後の浅場でタラを狙える季節に入った。今シーズンはいつもの年より少し早く1月から浅場で釣れ出しており、2月中旬には岩手沿岸のジギングがハイシーズンに突入! 三...

宮城のタラジギング絶好調!!

1月の規制解除以来、過去にないような爆釣に沸く宮城のタラジギング。このフィーバーは一体いつまで続くのか?釣りに行くなら今しかないでしょ! ※2013年3月掲載の記事です。 魚影抜群...

滑り出し良好!仙台湾のタラジギング

白子がパンパンに詰まったタラを狙える季節の到来。仙台湾・金華山沖のタラジギング船は上々の滑り出し。狙える船も増えてきているし、今冬はタラに熱くなってみるのも面白そうだ。 ※2011...

シーズン到来!三陸ライトタラジギング

岩手県の大船渡沖でタラジギングが本格的に始まった。これからのシーズンは、ムシガレイを狙うような水深80~120mの沿岸からタラが釣れてくる好季。ライトジギング感覚で、気楽にタラジグ...